コスモ農園トップページ農園の一年>03年度-11

農園紹介

topics

農園の一年
動画de農園
更新履歴
案内
BBS
LINK
topics


ここでは毎週の作業内容を掲載しています。バックナンバーは農園の一年から。


11月29日(土曜) 雨

・今週は阿蘇さんの家で農業勉強会でした。阿蘇さんも無事退院し、今週から農園に復帰。練馬区にある農文協図書館に農業関連の本を見に行く。1時間程度本を読み、帰りがけに昼食の買い出しもする。3時くらいに家に着きそれから昼食(?)の用意を始める。7時頃にインターネットゼミに参加していた第2陣の4人も途中参加。その頃にちょうど遅めの昼食も終わり、皆で片付けをしつつ、和やかな雰囲気の中談笑して過ごした。茶飲み話に阿蘇さんの過去の話を聞いていると皆爆笑。本人も大笑いし、治りきっていない腹筋にダメージが。笑いながらおなかを押さえて痛がっていた。


今週の参加人数14人   昼食 湯豆腐
収穫物  なし


快気祝いの贈り物。
 

阿蘇さん復活記念麻雀大会

久々の阿蘇節大爆発。
 
楽しそうに遊んでいる二人。

11月22日(土曜) 晴れ

・今週は1ヶ月ぶりの鶴川でした。最近は大分冷え込んできたので、温まるおでんを食べることに。ストーブ用の薪集めグループとおでん準備グループに別れ作業に入る。おでんの分量が多かったため一度ではとても食べきれず、とりあえず体を動かしてから残りを片付けようということになった。一ヶ月の畑へ行き軽く雑草取りなどの作業。作業終了後はVSおでん第二ラウンド。ほとんど練り物で同じ味のものが異様に多く、最後には皆うんざりしながら平らげていた。農園で最も率先して働く阿蘇さんが不在だと食事時間のウェイトが大きくなる。


今週の参加人数12人   昼食 おでん 餅
収穫物  からし菜


ストーブ用の薪集め。

 
小林・来見田両氏による味付け。

今年もストーブでの煮込みが始まった。
 

ちょっと(?)練り物が多すぎたかな…

ほぼ1ヶ月ぶりの雑草取り。
 

この人達は何をしたいのかな?

11月8日(土曜) 晴れ

・今週は竜ヶ崎でそば刈りの手伝いでした。土曜日の午前中に着き、さつま芋掘りと買い物組に分かれて作業開始。昼食を挟んで午後からは畑を耕した。日が暮れ始めてから畑の隅でたき火を起こし、畑で取ったばかりのさつま芋と長ねぎを焼いて美味しくいただいた。 夕食中に合流組が来て、片づけも終わりゆったり過ごしていると突然阿蘇さんが、「9月の脱穀の時に胃が痛くなり、病院に検査に行ったら胃ガンと言われ、今度手術することになった」と告白。一時部屋中がしんとした。

あけて日曜日、天気は曇り。今にも雨が降ってきそうなあいにくの空模様。おにぎりと豚汁持参でそば畑に。強風の吹きすさぶ中そば刈りを始める。冷え込みとにわか雨と戦いながらただひたすらにそばを刈って運んで刈って運んでの繰り返し。あらかた刈り終わったところで脱穀作業に移る。脱穀機を用いての脱穀とそばを地面にひたすら打ち付けての脱穀。いつ終わるともしれない山のようなそばとの戦いのあとは出来立てのそばを食す。食い意地だけは人並み以上のコスモ生、並べられたそばは瞬く間に各々の腹の中へ。そばとの戦いの次はコスモ生同士の戦いであった。終了後は温泉組と阿蘇邸直行組で別行動。阿蘇さんはそれぞれの送り迎えに大活躍。ありがとうございました。阿蘇邸直行組は温泉組の帰還までひたすら気だるい時間をもてあまし、そこに意気揚々と帰還してきた温泉組の晴れやかな表情を見て一瞬殺意を抱いた。いや、軽いジョークです。



今週の参加人数22人  昼食 生春巻き 東南アジア風スープ  夕食 すき焼き  朝食 パン ハム ゆで卵 生野菜サラダ  昼食 おにぎり 豚汁
収穫物  サツマイモ 長ネギ


Theサツマイモブラザース!。

自分で好きな具を包む生春巻き。

畑の中から巨大ミミズが出てきた

早く肥料にするために細かくちぎる。

そばは運ぶのも一苦労!!。

あたり一面のそば畑。

脱穀にも二人がかりの重労働
 

いくら寒いからとはいえ灯油は…。

寒い中でも元気な人たち(^_^)v。
 

仕事の後の手打ちそば。

11月1日(土曜) 雨のち晴れ

・今週は雨が降っていたのでお休み。だったはずなのに晴れやがった!!久々に暇な土曜だったとさ。