☆ペーパーアイテム1☆
招待状
・席札&サンキューカード



印刷物に関しては全て手作りをしました。テーマは「羽、アイビー、バラ」でやりました。

■招待状・・・招待状を送付する時に 中に入れる一般的な物

・招待状 

・会場までの地図(これは会場でもらえると思いますが 有料のところと無料のところがあるみたい。私の会場は 無料で頂けました。無料で頂けない場合手作りしてもいいですね)

・付箋(祝辞や歌、演出のお願いや挙式する人は挙式の列席のお願い。(私は親族紹介からだったのでそちらへの出席のお願いをしました。)

・返信用ハガキ(出席・欠席のハガキは忘れないようにしないといけないですね)

いろいろと材料を見ましたが結局東急ハンズで招待状のセットを購入。
招待状表紙と中紙と銀色の留め和ゴム、封筒が入っていました。
印刷に失敗することも考え 招待人数より多めに購入しました。

表紙に羽をつけて、もともと趣味でやっていたので持っていたビーズと小さなパールを木工用ボンドで一枚一枚につけていきました。
羽は、東急ハンズのブライダルコーナーにも羽とパールのセットが売っていましたが、私はブーケ等を作るのにシルクフラワーの材料を売っているお店で、かなり格安でたくさん入ったのが売っていたのでそちらで購入しました。

中紙の印刷ですが、インターネットからフリーのアイビーや天使の画像を借りて、パソコンに取り込んでやりました。
それに海外挙式の写真を入れて、文面は会場で頂いた見本の文章を参考に作成しました。

招待状2招待状1



私が作成した文章は(海外挙式終了後の披露宴招待状用文面)・・・

ページ左側の文面

拝啓 浅春の候 皆様にはますますご清栄の

こととお慶び申し上げます

さて 私達はオーストラリア「アルバートストリート教会」において両家家族立会いのもと 昨年日に結婚式を無事滞りなく挙げることができました

つきましては 今後とも末永くご指導賜りたく ご報告とご挨拶を兼ねましてささやかではございますが披露宴を催したいと存じます

ご多忙中誠に恐縮ではございますが ご臨席

賜りますようご案内申し上げます   

ページ右側右側の文面

日時 ○月○日(○曜日)
時間 ○時○分 開宴

*尚、開演15分前までに受付をお済ませ下さい。

場所 ○○ホテル レストラン「○○」
東京都○○区○○1234−56
TEL00(000)0000

○○ ○男 ○○ ○子

*勝手ながら迄に同封のハガキにてご都合をお知らせ下さいますようお願い申し上げます

という感じで書きました。

季節の挨拶は下記の様なものがあります・・・・



このPageの
Top↑に戻る


■季節の挨拶は下記の様なものがあります・・・・

1月 新春の候、初春の候、迎春の候、厳冬の候、厳寒の候
2月 向春の候、春寒の候、立春の候、梅花の候、晩冬の候
3月 春分の候、陽春の候、早春の候、春暖の候、霞立の候
4月 陽春の候、春暖の候、仲春の候、麗暖の候、桜花の候
5月 晩春の候、残春の候、新緑の候、薫風の候、軽暑の候
6月 初夏の候、向夏の候、梅雨の候、向暑の候、短夜の候
7月 炎暑の候、盛夏の候、酷暑の候、大暑の候、仲暑の候
8月 残暑の候、残夏の候、立秋の候、暮夏の候、秋暑の候
9月 初秋の候、新涼の候、早秋の候、秋涼の候、涼夜の候
10月 紅葉の候、仲秋の候、夜長の候、秋雨の候、錦秋の候
11月 暮秋の候、晩秋の候、菊花の候、初霜の候、向寒の候
12月 初冬の候、師走の候、寒気の候、寒冷の候、歳晩の候



他に一般的な文例は・・・

1.両親の名前で、媒酌人をたてる披露宴の場合

謹啓 新春の候
皆様にはますますお健やかにお過ごしのことと
お慶び申し上げます
さてこのたび○○ ○○様ご夫妻のご媒酌により
○山 ○助 長男 ○男
○川 ○朗 長女 ○子
との婚約相整い結婚式を挙げることになりました
つきましては 末永くご指導賜りたく
披露かたがた粗宴を催します
ご多用中 まことに恐縮ではございますが
ご臨席賜りますようご案内申し上げます 敬具

■ 日時 ○月○日(○曜日)午後○時より
■ 場所 ホテル○○ ○○間
東京都○区○○1−2−3
tel:03-1234-5678

平成○○年○月吉日

○山 ○助   ○川 ○助

お手数ですが○月○日までにご都合のほどをお知らせください




2.新郎・新婦の名前で、媒酌人をたてない披露宴の場合

謹啓、若葉の鮮やかな季節となりました、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。
 さてこのたび、私たち両名、婚約が成立し挙式の運びと相成りました。
 つきましては、日頃よりご交諠をいただいております皆様方に二人の門出を祝福していただきたく存じ上げます。 御多忙のところ誠に恐縮ではございますが、なにとぞご出席くださいますようご案内申し上げます。 結婚式にもご参列頂ければ幸甚に存じます。

敬具


日時 平成○年○月○日(日)  午後○時開宴
場所 ○○レストラン
東京都○区○○4−5−6
TEL00−0000−0000

平成○年○月○日

○○○郎  ○○○子
お手数ですが○月○日までにご都合のほどをお知らせください


などがあります。


このPageの
Top↑に戻る



■封筒
セットで入っていた封筒に印刷をしました。
招待状の文面にも使った、テーマのアイビー新郎・新婦のかわいいイラストをを印刷しました。
私たちは当人の名前で媒酌人もないし、パーティウェディングという形にしたかったので横型の封筒で横書きにして、宛名も差出人も印刷をしました。
正式なものだと縦書きで毛筆で宛名を書くようですが、最近はそんなにこだわらない方がおおいようです。
宛名書きは、会場でも頼めると思いますし、自分たちの住んでいる地区のシルバー人材センター等で安くお願いできるみたいです。
封筒



■切手
封筒に貼る切手には通常、慶弔用切手を使用すると思いますが、最近花嫁さんの間でも人気があるのが、ふるさと切手の「花嫁切手」です。
50円なので返信ハガキに貼る方も多いと思いますが、返信用ハガキはこちらに戻ってくるものなので、「花嫁が出戻りする」なんて言われて気にされる方もいるようです。
そんなのもありまして、私は封筒に「花嫁切手」を貼りました。
50円なのでもう一枚50円の慶弔用切手を貼って出しました。
返信用ハガキには、「花嫁切手」ではなく、封筒に貼ったもう一枚の方の慶弔用切手を貼って出しました。
「花嫁切手」は、大きな郵便局だけしかおいてなかったのが、最近では町の小さな郵便局でも置いてあるようです。
私も地元の小さな郵便局で購入しました。
近くの郵便局にない方は、郵政公社の信越支社のホームページからオンラインでも購入できるようですよ。


日本郵政公社 信越支社 のホームページ http://www.shinetsu.japanpost.jp/


私が使用した切手の見本です。

慶弔用切手花嫁切手


このPageの
Top↑に戻る



■付箋
招待状の中に入れるものに、付箋というものがあります。
これは、ご祝辞や歌等の演出のお願いや、挙式や親族紹介に出席をお願いしたりする時に招待状と一緒に入れるものです。
お願いする人の封筒に、付箋を招待状と一緒にいれます。
しかし、事前にお願いは口頭できちんとしておいた方がいいと思います。
招待状を出す時期にどうしても演出が決まらないという方は、付箋はこの時は入れずに後からお願いする形になると思いますが・・・
付箋は会場に招待状を頼めば一緒に作って頂けると思いますが、私たちはこれも自分たちで作成しました。
会場等で作成してくれるものは大抵細長い紙ですが、私たちはカードにしました。
A4の紙に名刺サイズのカードが10枚ついているもので、A4として印刷して後で切り離せるので重宝しました。このカードもアイビーと薄いハートのイラストにしました。
ご案内の付箋



■席札&サンキューカード
席札も招待状とお揃いのシリーズを、東急ハンズで購入しました。
カード形式で折ると席札になる表紙と、中紙がついていてそれにメッセージを書けるようになっていました。
銀の止め輪ゴムもついていました。
半分に折ってお客様の正面に来る方は、お名前とバラとアイビーのイラストを印刷しました。
そして折って正面の右上にテーマである羽をつけてビーズもつけました。
裏はイラストを印刷して 中紙は上に本日のお礼、下の部分に二人の住所とイラストを印刷して一人一人に手書きでメッセージを添えました。
席札&サンキューカード1席札&サンキューカード2


このPageの
Top↑に戻る



■文例やデザインについて参考になるサイト・・・

文例や招待状のデザインについては ダウンロードできるサイトも多数ありますのでそちらを見たり、会場にもおいてあるところがあると思うのでそちらから頂いてもいいと思います。

DORA33homepagedesign http://homepage2.nifty.com/dora33/ 文例集もたくさんあって参考になります。
■プリマージュ http://www.maruai.jp/pri/ 株式会社マルアイさんのホームページ。ペーパーアイテムのさまざまなテンプレートが無料でダウンロードできます。
■手作りペーパーアイテム「マリッジスタイル」 http://www.marriage-style.com/ ペーパーアイテムの作成講座や内容は盛りだくさん。きっと参考になります。 



このPageの
Top↑に戻る


<直前のPageに戻る> <Next ペーパーアイテム2へ>
<Handmade goods Top menuに戻る> <Home 入口に戻る>