下村正太郎氏御所蔵品第二回入札
荷主:下村正太郎
|
|
| 番号 | 特記事項 | 伝来 | 作者 | 名称 | 賛他 | 題 | 箱 | 袋 | 付属文書 | その他付属品 | 所載書 | 員数 |
| 452 | 無学祖元 | 墨蹟 | ||||||||||
| 266 | 行端禅師 | 墨蹟 | ||||||||||
| 312 | 東陵和尚 | 墨蹟 | ||||||||||
| 450 | 寂室 | 即心即仏一行 | ||||||||||
| 1 | 牧渓 | 滝見観音 | ||||||||||
| 3 | 銭重 | 朱買臣 | ||||||||||
| 37 | 戴文進 | 雪塢漁沽大幅 | ||||||||||
| 9 | 沈南蘋 | 柳ニ鴨横物 | ||||||||||
| 1561 | 定家卿 | 小倉色紙 秋風に | ||||||||||
| 121 | 兆殿司 | 運菴像 | 一休賛 | |||||||||
| 437 | 然可翁 | 寒山 | ||||||||||
| 91 | 一休 | 漁舟山水自画賛 | ||||||||||
| 1455 | 探幽 | 荘子 | 丈山賛 | |||||||||
| 81 | 光吉 | 松ニ馬 | 南麟賛 | |||||||||
| 438 | 松花堂 | 六祖担柴横物 | 江月賛 | |||||||||
| 114 | 柳里恭 | 花籠 | ||||||||||
| 1418 | 文徴明 | 書大横物 | ||||||||||
| 433 | 米万鐘 | 三行 | ||||||||||
| 146 | 蕪村 | 農夫山水 | ||||||||||
| 195 | 蕪村 | 春景山水 | ||||||||||
| 338 | 山陽 | 大和遊仙詞詩 | ||||||||||
| 132 | 応挙 | 藤花狗子 | 竹山賛 | |||||||||
| 170 | 呉春 | 福禄寿 | ||||||||||
| 137 | 祖仙 | 栗ニ双猿 | ||||||||||
| 83 | 岸駒 | 白蓮 | ||||||||||
| 117 | 寛斎 | 王質至石宝山観囲棋 | ||||||||||
| 446 | 祝枝山 | 墨蹟巻 | ||||||||||
| 473 | 万暦赤絵枡鉢水指 | |||||||||||
| 218 | 兆殿司 | 寒山拾得 | 双幅 | |||||||||
| 231 | 常信 | 中旭富士左関戸郭公右芦葉双鴨 | 三幅對 | |||||||||
| 248 | 探幽 | 中周茂叔左右春冬山水 | 三幅對 | |||||||||
| 455 | 永徳 | 泥引籬菊屏風 | 一双 | |||||||||
| 459 | 山楽 | 金地二十四孝屏風 | 一双 | |||||||||
| 467 | 常信 | 絹地砂子松ニ鶴鴨刈田ニ鶴屏風 | ||||||||||
| 468 | 探幽 | 四季山水屏風 | 一双 | |||||||||
| 471 | 岸駒 | 金地墨画孔雀中屏風 | ||||||||||
| 817 | 平目梨子地桜川山水蒔絵硯箱 | |||||||||||
| 金地並松屏風 | 五十隻ノ内 |