| 
          このHPは1024x768(全画面)以上を推奨いたします。
  
 
 
 <S3 DeltachromeS8 使用インプレッション! >
 
 
 
 
            
              
                | 発売後ディープな自作家の間で話題になったこの「S3 DeltachromeS8」 HDTV出力がなんといっても最大の魅力です。
 購入から約一ヶ月間の使用レポート&導入レビューをお送りいたします。
 |  
 ( 7/11の追記はこちらから )
 
 
 
 
          
            
              
                |  | ● 発表当初から気になっていたこのカードですが、発表後数ヶ月後の発売と焦らされました。 
 |  
    
      
        
          |  | VGAでは正式にデフォルト装備した初めてのカードで、しかも安価なのが魅力です。 
 |  
  
    
      
        |  | 最近、PCレコーダーを作ったばかりで、TVにS出力で出していたのですが「ちょっと画質が・・・」という状況で した。
 
 |  
  
    |  | かなり悩みましたが、淡い期待と大きな不安を持ちつつ人柱をかねて購入を決意しました。 
 |  
|  | ● 発売後、近隣のショップに問い合わせたところ・・・ほとんど取り扱いは無しという状況でした。 
 |  
|  | たった一軒のみ注文で受け付けてくれるところがあり、迷いましたが発注をかけました。 
 |  
|  | 意外な人気で品不足からなのか、はたまた店の力加減の問題なのか問屋での確保に失敗したらしく、発注 後2週間かかってやっと手元に到着。
 
 |  
○インストール前環境:アナログ接続
|  | 期待と某掲示板の評判を頭の隅において・・・早速インストール開始です。 
 |  
 
| CPU | Pen 4 2.4B GHz (FSB533) |  
| M/B | MSI 845PE Max2−FIR |  
| MEMORY | NB PC3200 512MB |  
| HDD | Maxtor 40GB x2(RAID 0) & Seagate 120GB |  
| VGA | RADEON 9000 Pro (ファンレス改) |  
| TUNER CARD | Canopus MTVX2004 |  
| SOUND | オンボード |  
| Pow/U | TORICA   SeiU  400W |  
 
○インストール後環境:アナログ接続 (+D1出力)
 
 
| CPU | Pen 4 2.4B GHz (FSB533) |  
| M/B | MSI 845PE Max2−FIR |  
| MEMORY | NB PC3200 512MB |  
| HDD | Maxtor 40GB x2(RAID 0) & Seagate 120GB |  
| VGA | DeltachromeS8 (玄人志向) |  
| TUNER CARD | Canopus MTVX2004 |  
| SOUND | オンボード |  
| Pow/U | TORICA   SeiU  400W |  
 
 
 
|  | ● まずは装着VGAのドライバー&コントロールソフトをアンインストールした状態からの「差し替え」で試してみ る事にしました。
 
 |  
|  | 結果はといえば掲示板にも上げられていたように、ドライバーインストール中に再起動がかかるという状況に 見舞われました。
 
 |  
|  | どうも元のVGAがRADEONだったのがいけなかったようです。 GeForce系にはレジストリークリーナーがある のでそういった問題はあまり発生しないという事だそうです。
 
 |  
|  | 結局、ドライバーすら受け付けないと状況に業を煮やしOSのクリーンインストールと相成ったのです。 
 |  
|  | 無事インストールを終えSP1&修正パッチを当て終わりドライバー関係のアップデートに目をやると、そこには DeltaChromeS8用のドライバーがあるではありませんか。
 
 |  
|  | モノ的には最新のものではなく一つ前のドライバーでしたが、WindowsのアップデートにメジャーではないVGA のドライバーがあるとは・・・なんとも以外で驚いたのです。
 
 |  
|  | VIA(S3)のChromeシリーズはオンボードグラフィックに使われている(一般普及のメーカー製PC用の)為なの か、気の利いた配慮だと思ってしまいました・・・ドライバーの出来は兎も角として;。
 
 |  
|  | とりあえずそのドライバーでアップデートをしてから、半日ほどブラウジングや軽いゲームなど試してみました が怪しげな動作もせず普通に動いてました。
 
 |  
|  | これなら大丈夫だろうと最新版にアップデート、これから本題のHDTV(D1)出力を試します。 
 |  
|  | ● 使用キャプチャーボードは「Canopus MTVX2004」で再生ソフトはは当然「FEATHER2004」。 
 |  
|  | まずはキャプチャー添付のドライバーで試してみましたが、どんな設定をしてもオーバーレイでの出力は出な いままでした。
 
 |  
|  | 次に最新配布のドライバーにアップデートすると難なくオーバーレイ表示可能になりましたが・・・TV側の映り が良くありません。
 
 |  
|  | モニターのに映っているままの悪い状態でTVに出力されていて、特に動きのあるシーンには見るに耐えない 状態です。
 
 |  
|  | VGA側の設定がどうも怪しい感じがしたので色々弄ってみたところ、モニターのプロパティから 
 |  
|  | S3Display 中のHDTVの詳細 ⇒ のChromVision(full-screen video) 
 |  
|  | モニター側とは比べ物にならない違いに驚きました、民生機器用の出力にでもなるのか動画再生の支援機 能が働く為なのか?(その辺りは詳しくないので分かりません)。
 
 |  
|  | 今までのS出力に比べると解像度が明らかに違います、動きのないシーンでは同じ素材とは思えないほど表 現力が上がる場合もあります。
 
 |  
|  | 動きの激しい場合はこれと比べてブレが発生して、これも見るに耐えない状態です。 
 |  
|  | FEATHER2004側でプログレッシブ再生にチェックを入れると見やすくはなりますが、独特の画面ブレが目に付 きます。
 
 |  
|  | このセッティングではメニューやリモコン等のGUIがTV側に出力されないのも問題です。 
 |  
|  | 動画再生中はTVで予約が出来ないので、アナログ接続のモニターを見ながらになり非常に不便です。 
 |  
|  | プログレッシブ再生の方がどちらかといえばましな方なので、このセッティングで視聴する事にしました。 
 |  
|  | 〜7/1まで約一ヶ月、略毎日(D1出力で)視聴してますが画像に関するエラーや不具合は一度も発生してま せん。
 
 |  
|  | それとここ一週間でチラツキが少なくなり格段に見やすくなりました。 目がなれた事もあるでしょうが、これは エイジングがかかってきた事が大きな原因と考えられます。
 
 |  
|  | オーディオ機器ではよく言われるエイジングですが、映像関係でシビアなセッティングがしてある機器でもある ということでしょうか。(高音質・高画質だからこそエイジングでの違いが分かるとも言えますが)
 
 |  
|  | 不具合と言えるかは分かりませんがファンレスにするにはギリギリの状態なのが気になります。 
 |  
|  | 通常状態で使用するとVGAのヒートシンクの温度が結構高い事。 
 |  
|  | テスト時にケースを開放状態で触診した時の事ですが、これが気になって8p低速ファンを常設してます。 
 |  
|  | ヒートシンクの接着があまい事も問題ですね・・・シンクが浮いた状態で装着前に強く圧着しなおさないといけ なかったです。
 
 |  
|  | 某掲示板でも言われてる熱関係の不具合は事実だと思います。 
 |  
|  | 正直、エイジングがかかる前はRADEON+HD変換に乗り換えようかとも思いましたが今の状態なら満足で す、このマシンはゲームに使用しないので速さは求めません。
 
 |  
|  | 安定性の点では使用品に関していえば問題無しです、とは言え装着前に熱問題は考慮しなければいけない と感じます。
 
 |  
|  | と以上で使用レビューを終わります。  レビューになってなくてスミマセン; 
 |  
|  | DVI-I接続は試していないので巷で言われている「DVI-Iで映らない・・・」というトラブルに関しては分かりませ ん、HDTV出力が目当てですし。(これに遭遇したら正直ショックでしょうね;、怖いので試してません)
 
 |  
|  | 7/1現在ではPowercolor ・ 玄人志向(PCのOEM) ・ XIAiから発売になってます。そして期待の一品はI・O DATAから発売決定です(延期してますがw;)、「DeltaChromeS8 Pro」というチップ搭載で初日本メーカー
 製。(今の所・・・というかこれからも?I・O DATA一社のみです)
 
 |  
|  | この製品の出来が吉と出るか凶と出るか・・・評判が良ければ買ってしまうかも(ドライバーの出来次第) 
 |  
 
 ( 7/11 : 追記 )
 
 
|  | 7月に入って新しいドライバーがリリースされました。 そのドライバーをインストールした所、以前とは違う挙 動を示しました。
 
 |  
|  | 上記載の「 S3Display 中のHDTVの詳細 ⇒ のChromVision(full-screen video)にチェックを入れると 急に安定した画像に。」とありますが、新ドライバーの場合はこれのチェックを入れると表示画面下のほうが表
 示されない不具合が出ました(動画再生時)。
 
 |  
|  | このチェックを外すと正常にフルスクリーンで映ります。 
 |  
|  | こうなったお陰でリモコン等のGUIがTV側に出力されない不具合は解消され、TV側だけで録画予約などが 出来るようになりました。
 
 |  
|  | それと発色が良くなりました、以前と比べると色がハッキリと出ています。 文字も読みやすくなりました。 
 |  
◆ ドライバー名は 「 S3G_DeltaChrome_winxp2k_v151007_proto 」
|  | 新ドライバーで良化した事は嬉しいですねv、この調子で良いドライバーを供給してもらいたいものです。 
 |  ドライバーのファイルバージョンは(2.11.15.0)
 
 
 
 
 
  
 
 
  
 
注意: このページの文章・画像のコピー・転載を禁止します。 管理人...Narsh
 |