| 湯の沢温泉<秋元旅館> 湯治雰囲気があり綺麗な旅館にパワフルな湯が!
 | 
    
      |  | 
    
      |   | 
    
      | 湯の沢温泉郷の3軒のうち、 一番奥にあるのが秋元旅館です
 そして一番綺麗な建物でした
 | 
    
      | ***************************************** | 
    
      | ■ 施設 ■ 建て直したのか、他の2軒よりも新しい外観の旅館
 広い玄関には靴が沢山並んでいて、宿泊や日帰り客で賑わっていました
 
 受付を済ませて、すぐ向かいの浴場入り口へ向かいます
 混浴浴場と、男女別内湯があり、どっちに行こうか迷っていると宿のおばちゃんが
 「おっきい方(混浴)がいいよ!湯は同じだけどこっちは木だから温まり方が違う! 男女別は小さくてコンクリだからね」と混浴を勧めてくれた。
 さらに、男性が入浴しているか見てきてくれて、「一人しか居ないから、こっち入れっ」と。
 それなら・・・と、おばちゃんにお礼を言って混浴へと入ってみました。
 
 ■ 混浴大浴場 ■
 脱衣所は男女別なので、女性でも安心して着替えられます
 温泉も白濁なので、比較的女性でも入りやすい浴場ではないでしょうか。
 
 大きな内湯が一つあります
 洗い場は浴場から見えないように仕切られたスペースで2ヶ所。シャワーがあり、使い勝手はいいです。
 
 浴場に入った途端に、硫黄+なにか?の匂いが襲いかかってきます
 楕円形の10人くらい入れそうな浴槽は半分に仕切られていますが、温度や男女といった違いは無くただ仕切ってあるだけのよう。 ちょっと深めで首までどっぷりと浸かれます。
 
 青がかった白濁の湯は、熱く攻撃してくる感じで当日は44.5℃ありました。けれど肌触りはトロッとしていてなんとも言えずいい感じ! シンプルなパイプの湯口にはコップがあり、手では熱かったのでコップで飲泉してみると硫黄+変な味がしました。 なんといっても濃ーい湯でした。
 
 木造りの浴場も感触いいですが、私が一番見惚れたのが床の模様です。
 木の床には、滑り止めの為なのか綺麗に溝が彫られていて、温泉成分が付着して模様になっています。
 おばちゃんが勧めてくれただけのことはありますねぇ〜♪ とても気に入りました。
 ここの混浴浴場は、ずーっとこのままでいて欲しいな・・・と思いました。
 
 ■ 男女別内湯 ■
 混浴の向かい側には、男女別の小さな内湯があります
 脱衣所は狭く、浴場もカランが1つと3人でいっぱいの浴槽(こちらも深め)がありますが、先客が3人いたのと混浴で満足してしまったので、早々に上がってしまいました。
 
 湯は、薄緑白濁で混浴とは微妙に色が違って見えました。トロミは無くさらりとした感じ。
 やはり同じ源泉でも、浴槽の素材や大きさによっても湯の感じがちがってくるのでしょうか・・・
 
 10分経っても汗が出て服が着られないほどの強い温泉をゆっくりと楽しめて大満足でした。
 | 
    
      | 
 
        
          
            |  | 浴場入り口 左が男女別内湯、
 右が混浴浴場(脱衣所は男女別)
 |  
            | 混浴浴場の脱衣所 シンプルで清潔です
 左にある腰掛で涼みました
 |  |  
            | 
 
 |  
            |  混浴浴場
 |  
            | 
 
 |  
            |  |  |  
            | 仕切られている洗い場 | 湯口 |  | 
    
      | 
 | 
    
      |  2004旅日記 |