■ 建物 ■
目の前が田んぼの細い道沿いにぽつんっと建ってるプレハブ小屋。木製の「百合居温泉」の看板が可愛らしい。
管理人が常駐していないので、くれぐれもマナーを守って湯を頂きましょう。入浴料は入り口正面の「料金箱」に100円を入れます(忘れずに!)
|
 |
男女別に暖簾があり、左が女性・右が男性になっていました。
右奥には休憩所がありますので、待ち合わせに便利です。
|
 |
■ 脱衣所 ■
手作りの簡易棚と農家で使うような籠があるだけのシンプルな空間。
|
 |
■ 浴場 ■
長方形の10人以上入れそうな大きな浴槽はコンクリ製で素っ気無い感じ。
ですが、湯の良さを引き立てているような感じで”共同浴場”って雰囲気が好きです。
透明な湯がバルブ全開のパイプからドバドバと注がれています。
この湯がすごいっ、なんとも良い感触の肌触りでオイルのベールを一枚纏ったようなヌルッとした感じがいいねぇ〜。 純粋なアブラ臭が漂っていて、匂い・感触ともに楽しめる。
夕方の時間帯は、農作業を終えた地元のおばあちゃん達の憩いの場となって、私も少し会話に混ぜてもらいました。
東京から来た・・・と言うとビックリして「まぁ、よく来たねぇー。何も無いけど温泉は良いから温まっていきな」「湯上りに冷たい水が蛇口から飲めるから、飲んでくといいよ!」っと教えてくれたり、帰り際には「また来てね」っとあったかい言葉を掛けて頂きました。
脱衣所でしばらく涼んでいたほど温まる温泉ですが、地元の人もあったかくて心までぽかぽかになりました。 |
 |

右奥の休憩所
流し台の蛇口からは冷たくて美味しい水が!
湯上りには最高の一杯です(^^) |