石尊鉱泉
国道沿いに古くから湧く鉱泉は、今でも常連さんに愛されている〜♪ |
 |

国道沿いからも目に付く建物。 脇道を入るとすぐに民家の佇まいに大きく看板があります 明治8年頃に鉱泉が湧き出したと掲示されていました。
|
***************************************** |
■ 建物 ■ 一見、看板が無ければ普通の民家・・・と思える建物。 奥には旅館らしい建物が続いていて、玄関も意外に立派です。
|
|
■ 脱衣所 ■ シンプルな小さめの脱衣所です
|
 |
■ 浴場 ■
女湯は、4人ほどが入れるポリバスにライオンの湯口があります。 カランなどは無く、浴槽のみのシンプルな浴場に、熱めに沸かされた湯があるだけ。 今はガスですが、昔はおがくずを燃していたとは常連さん。最近は近くに温泉がたくさんできたので空いてるけれど、昔(20年前)はそこらの漁師が酒盛りに来たりして大盛況だったそう・・・。
湯はわずかに硫黄臭を感じる適温で、キュッとする肌触りだが優しい感じ。残念ながら私が入浴中は湯口から湯が出ていませんでしたが、飲泉したいと言えば出してくれるそうです。(写真は男湯) |
 |
 |
|
旅日記へ |