飼育方法


私の飼育経験から言うと赤ビーの繁殖はかなり簡単なほうだと思います。

赤ビー繁殖のカギは『単独飼育すること』『導入時の管理』『ウィローモス』にあるといっていいでしょう。

まず単独飼育というのは赤ビーは成体でも2.5cm程度のエビなのでその稚エビは1〜2o程度しかありません。混泳魚がいる場合エサになってしまいます。

赤ビー導入直後の管理のポイントはとにかく水槽内をいじらないこと。
最初は数も少ないと思うので餌も抑え目にやって少量の水変え以外は行いません。 その状態で一ヶ月もすれば最初の抱卵個体に出会えると思います。

ウィローモスはエサにもなり隠れ家にもなるので単に繁殖を狙うなら必須と考えてもいいと思います。実験、検証したわけではありませんが経験上モスの有無で稚エビの生存率がかなり違うように思います。

順調に飼育してきて赤ビーの数も徐々に増えてくるとそろそろ底砂が汚れてくるころです。
赤ビーは以外に大量に糞をするので数が増えると底砂がすぐに汚れます。底砂の汚れは稚エビの生存率を下げるので定期的にプロホースなどで底砂の掃除します。

一度慣れてしまえば赤ビー手に負えないほど強い生命力を持っているのでその後の管理は、餌やり→定期的に少量ずつ水変え→定期的に底砂掃除、で大丈夫だと思います。

クリスタルレッドへ戻る

HOME