HOME | What's New | CLASSIC 1 | CLASSIC 2 | PROFILE | CAFE LINKS | BLOG | ENQUETE | BACH ENQUETE | BBS |
Today Yesterday |
製作者、演奏者から一言
・mp3ファイルは、主に家のピアでの演奏した生演奏です。ミスなど、怪しげな箇所もたくさんありますが、せめてネットで「リサイタル」と思い入れました。使用楽器は、主にドイツ製楽器ザウターモデル160、YAMAHA G5(2005年末オーバーホール済み)です。 ・本番演奏(ほとんど生徒の発表会での講師演奏)は、BGCOLORが□になっています。 ・MIDは、デジタルピアノ「KORG C-350」で行っていました。2010年夏以来、デジタルピアノは手放したので、それ以降MIDI生演奏はできません。 ・録音は予告なく入れ直すときもありますので、ご了承ください。そのときのファイル名は変わりませんので、ダウンロードする際は、演奏日時に注意して、違うファイル名で保存してください。・気に入った演奏、またはお好きな曲がありましたら、こちらのアンケートにお答えください。 ・バッハ:インヴェンション、シンフォニアのアンケートはこちらです。 |
音量が小さい演奏もありますので、パソコンの音量で調整してください。
索引(ABC順) |
曲名、出版社、作曲年、出版、初演年、コメント他独り言
曲を聴くには、♪ のついている曲名をクリックしてください。 |
録音年月日 |
♪「主よ、人の望みの喜びよ」 mid Bach-Myra Hess (バッハ:マイラ・ヘス編) 教会カンタータ BWV.147「人と口と行いと命もて」より主要曲 オックスフォード大学出版 |
2002/12/02 mid |
♪「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」 mid
Bach-Busoni(バッハ:ブゾーニ編) コラール前奏曲BWV.659 ブライトコプフ版 |
1999/6/23 mid |
Inventionnen |
2002/5/10 mid |
♪第4番 BWV.775 ♪第5番 BWV.776 ♪第6番 BWV.777 |
2002/5/11 mid |
♪第7番 BWV.778 ♪第8番 BWV.779 ♪第9番 BWV.780 |
2002/4/19-20 mid |
♪第10番 BWV.781 ♪第11番 BWV.782 ♪第12番 BWV.783 |
2002/4/20-21 mid |
♪第13番 BWV.784 ♪第14番 BWV.785 ♪第15番 BWV.786 |
2002/4/24 mid |
Sinfonien シンフォニア BWV.787-801 作曲年 1720-1723年 音楽之友社:ウィーン原典版、全音出版社:ベーレンライター参照 バッハ:インヴェンション、シンフォニアのアンケートはこちら ♪第1番 BWV.787 |
2004/12/06 mid |
♪第2番 BWV.788
♪第2番 BWV.788 mp3 |
2004/12/05 mid 2008/8/? mp3 |
♪第3番 BWV.789 | 2005/1/10 mid |
♪第4番 BWV.790 | 2005/1/10 mid |
♪第5番 BWV.791 | 2005/2/11 mid |
♪第6番 BWV.792 | 2005/2/22 mid |
♪第7番 BWV.793 | 2005/4/10 mid |
♪第8番 BWV.794 | 2005/4/20 mid |
♪第9番 BWV.795 | 2005/5/14 mid |
♪第10番 BWV.796 | 2005/5/18 mid |
♪第11番 BWV.797 | 2005/6/03 mid |
♪第12番 BWV.798 | 2005/6/14 mid |
♪第13番 BWV.799 | 2005/6/17 mid |
♪第14番 BWV.800 | 2005/6/29 mid |
♪第15番 BWV.801 | 2005/6/30 mid |
♪フランス組曲第2番BWV.813 Air 「エール」(エア) mp3
ヘンレー版、及び、音楽之友社 |
2006/6/21 mp3 |
♪フランス組曲第5番BWV.816 Allemande 「アルマンド」 mp3 ♪フランス組曲第5番BWV.816 Courante 「クーラント」 mp3 ヘンレー版、及び、音楽之友社 |
アルマンド 2006/6/21 mp3 クーラント 2006/8/11 mp3 |
Partita No.1「パルティータ第1番」 BWV.825
♪第1曲 プレリュード ♪第1曲 プレリュード mp3 2015年発表会での講師演奏 ![]() 1731年刊 ヘンレー版 |
2005/12/03 mid
2015/12/20 mp3 |
♪第2曲 アルマンド | 2005/12/03 mid |
♪第3曲 クーラント |
2005/9/27 mid |
♪第4曲 サラバンド | 2005/12/06 mid |
♪第5曲 メヌエット | 2005/12/06 mid |
♪第6曲 ジーグ | 2005/10/25 mid |
Partita No.2「パルティータ第2番」 BWV.826 1726-31年刊 ヘンレー版 ♪第1曲 シンフォニア 2011年12月11日のホームコサートの曲目のひとつ 当日の曲目解説より・・・ Partita(パルティータ)とは、イタリア語で変奏曲であるが、それとは別に組曲としての意味を持つpartieと混同し、当時のドイツでは組曲としてパルティータという名前を使用するようになっていた。バッハのパルティータは全6番まである。 この2番は、「シンフォニア」「「アルマンド」「クーラント」「サラバンド」「ロンドー」「カプリッチョ」から成り、本日の演奏は、第1曲目「シンフォニア」のみ。 本来の3声のインベンションを「シンフォニア」と称するのに対し、これは、序曲の意味合いを持ち、3つのパーツに分けられる。重厚な序奏、淡々と進む中間部、2声のフーガ、の3つの部分から成る。 ベートーヴェンのソナタOp.13「悲愴」第1楽章とよく似ていると思って聴いてみると面白い。 |
2011/12/08 mp3 |
Wohltemperiertes Klavier 1 24Praludien und Fugen BWV.846-869
「平均律クラヴィーア集 第1巻 」24の前奏曲とフーガ 1722年完成 第1番 BWV.846 ♪プレリュード mp3 ♪フーガ 4声(4voice) mp3 ヘンレー版 |
プレリュード 2009/8/22 mp3 フーガ 2007/8/14 mp3 |
Wohltemperiertes Klavier 2 24Praludien und Fugen BWV.870-893
「平均律クラヴィーア集 第2巻」24の前奏曲とフーガ 1738⇔42 第12番 BWV.881 ♪第12番 プレリュード&フーガ 大学入試のバッハの課題曲。 春秋社版 |
1976/1or2 mp3 ファイル作成2008/3/25 |
12 LITTLE PRELUDES BWV.924-942 or 9 Kleine Praludien BWV.924-932(独語)より
12の小プレリュードBWV.924-942 または9の小プレリュードBWV.924-932より 作曲年 1720-26頃 1743完成 初版出版社Peters ♪小プレリュード 第9番、または、第5番ヘ長調BWV.928 mp3 ヘンレー版 |
2007/6/24 mp3 |
Italienisches Konzert BWV.971 ♪イタリア協奏曲 第1楽章 mp3 ♪イタリア協奏曲 第3楽章 mp3 ヘンレー版 |
第1楽章 2006/2/04 mp3 第3楽章 2009/10/30 mp3 |
Goldberg-Variationen Aria mit verschiedenen Veranderungen BWV.988 「ゴルトベルク変奏曲(アリアと30の変奏曲)」ト長調 ヘンレー版 ♪Aria「アリア」 mp3 ♪第1変奏 mp3 ♪第2変奏 mp3 ♪第3変奏 カノン mp3 ♪第4変奏 mp3 ♪第5変奏 mp3 ♪第6変奏 カノン mp3 ♪第7変奏 mp3 ♪第8変奏 mp3 ♪「アリア」から第8変奏まで |
「アリア」 2007/9/24 mp3 第1変奏 2007/9/26 mp3 第2変奏 2007/9/26 mp3 第3変奏 2007/10/11 mp3 第4変奏 2008/2/19 mp3 第5変奏 2009/2/05 mp3 第6変奏 2009/2/23 mp3 第7変奏 2009/3/14 mp3 第8変奏 2009/9/11 mp3 |
♪Flute Sonata Es-Dur BWV 1031 H.545 第2楽章
「シチリアーノ」ケンプ編ト短調 フルートソナタ BWV 1031 第2楽章をヴィルヘルム・ケンプがピアノソロ用に編曲 使用楽譜不明 |
2014/5/30 mp3 |
Aus dem zweiten Notenbuch der Anna Magdalena Bach 「アンナ・アグダレーナ・バッハの音楽帳第2巻」より Solo per il cembalo BWV.Anh.129 ♪チェンバロのためのソロ(チェンバロ独奏曲) BWV.Anh.129 mp3 バッハの2度目の妻、アンナ・マグダレーナのために書かれた曲集。 第1巻は、1722年の日付があり、フランス組曲1番から5番を含む。第2巻('25年の日付)には、パルティータ3番BWV.827、6番BWV.830の他に多くの小品が含まれ、コラール編曲や歌曲もあるが、他人の作と思われるものが多い。歌曲以外は、BWV.では追加(Anhang)として扱われる。 この「チェンバロのためのソロ」は、バッハの次男、C.Ph.E.(カール・フィリップ・エマニエル)バッハの作曲である。 全音出版社 |
2008/6/09 mp3 |
Sonata L.413 K.9 ♪ソナタL.413 K.9(パストラーレ) mid (注:L=A.ロンゴ K=R.カートパトリック整理番号) 音楽之友社:原典版 中山靖子編 |
2003/3/02 mid |
Sonata L.23 K.380 ♪ソナタL.23 K.380 mid 音楽之友社:原典版 中山靖子編 |
2004/12/11 mid |
♪Fantasie
HWV.490(ファンタジア) mid (注:HWV=B.バーゼルトによるヘンデル作品目録) 出版1732年 (全音出版社:ジュニアピアノ小曲集1 田村宏編) |
2003/8/16 mid |
Largo(ラルゴ)=「なつかしい木陰よ」(Ombra mai
fu)「オン・ブラ・マイフ」 歌劇「セルセSerse[伊](クセルクセスXerxes[英])HWV40」のアリア「なつかしい木陰よ」を器楽用にアレンジ ♪ラルゴ ♪ラルゴ(パイプオルガンバージョン) mid(全音出版社?) 作曲1737-38年 |
2003/8/16 mid |
ORATORIO(オラトリオ)「マカベウスのユダHWV.63」より「見よ、勇者は帰る」 通称「得勝歌」連弾用(作:アールグレイ、記憶による耳コピー、譜面打ち込み入力) 作曲1747年 ♪「マカベウスのユダ」より「見よ、勇者は帰る」 mid 注:生演奏ではありません。 |
2006/3/18 mid |
Sonate Nr.48 Hob.]Y35 C-dur
♪ ソナタ第48番 Hob.]Y35 第1楽章 mp3 1780年作曲、出版 全音出版 |
2014/2/12 mp3 |
12 Variationen u"ber ein franzo"sisches Lied 'Ah,vous dirai-je, maman' C-Dur K.265
♪フランスの歌「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲 ハ長調(きらきら星変奏曲)K.265 mp3 作曲年:1778年 ヘンレー版 |
2014/3/28 mp3 |
Sonate No.8(9) ソナタ第8(9)番 K.311
ソナタ第8(9)番ニ長調 K.311 1st mov. ♪ソナタ第8(9)番 K.311第1楽章 mp3 2nd mov. ♪ソナタ第8(9)番 K.311第2楽章 mp3 3rd mov. ♪ソナタ第8(9)番 K.311第3楽章 mp3 作曲年:1777 出版年:1781 ヘンレー版 |
第1楽章 2006/12/09 mp3 第2楽章 2007/2/05 mp3 第3楽章 2007/2/05 mp3 |
Sonate No.9(8) ソナタ第9(8)番 K.310
ソナタ第9(8)番イ短調 K.310 1st.mov. ♪ソナタ第9(8)番 K.310第1楽章 mp3 2nd mov. ♪ソナタ第9(8)番 K.310第2楽章 mp3 3rd mov. ♪ソナタ第9(8)番 K.310第3楽章 mp3 注:猫の鳴き声入り。 作曲年:1778 出版年:1781 ヘンレー版 |
第1楽章 2005/8/10 mp3 第2楽章 2008/1/30 mp3 第3楽章 2008/3/17 mp3 |
Sonate No.10 K.330
ソナタ第10番ハ長調 K.330 1st.mov. ♪ソナタ第10番 K.330第1楽章 mp3 2nd mov. ♪ソナタ第10番 K.330第2楽章 mp3 3rd mov. ♪ソナタ第10番 K.330第3楽章 mp3 1778年パリにて作曲 1784年ウィーンで出版 ヘンレー版 |
第1楽章 2009/7/02 mp3 第2楽章 2008/1/18 mp3 第3楽章 2006/9/28 mp3 |
Sonate No.11 K.331
ソナタ第11番イ長調 K.331《トルコ行進曲付き》 3rd mov.Rond alla turca ♪ソナタ第11番 K.331第3楽章「トルコ行進曲」 mp3 作曲年:1783 出版年:1784 ヘンレー版 |
2009/3/24 mp3 |
Sonate No.16 K.545 1st mov.
ソナタ第16番ハ長調 K.545 ♪ソナタ第16番 K.545第1楽章 mp3 作曲年:1788 出版年:1805 ヘンレー版 |
2006/8/17 mp3 |
Clarinet Quintet A-dur K.581 1st Mov. ♪クラリネット五重奏曲(イ長調)K.581 第1楽章K.581 第1楽章(全曲出版社) mid 注意:打ち込み入力(スコア:不明)注:生演奏ではありません。 |
1998/10/? mid |
Sonate No.1 Op.2-1 1stMov. ♪ソナタ第1番 Op.2 No.1 第1楽章 mp3 ヘンレー版 |
2008/9/16 mp3 |
Sonate No.3 Op.2-3 1stMov. ♪ソナタ第3番 Op.2 No.3 第1楽章 mp3 ヘンレー版 |
2008/10/09 mp3 |
Sonate No.21 Op.53 1stMov. ♪ソナタ第21番 Op.53「ワルトシュタイン」 第1楽章 mp3 大学入試の自由曲で弾いた曲。 全音出版社 |
1976/1or2 mp3 ファイル作成2008/3/17 |
Sonate No.30 Op.109 1stMov.
♪ソナタ第30番 Op.109 第1楽章 mp3 発表会前、練習。 シュナーベル版 |
2009/5/14 mp3 |
Sonate No.31 Op.110 1stMov. ♪ソナタ第31番 Op.110 第1楽章 mp3 シュナーベル版 |
2008/12/17 mp3 |
ツェルニー練習曲(下 )より 副題:ツェルニー30番の前に
♪12番 F-dur(ヘ長調)叙情的な表現で。 ペダルを使用していますが、小さな生徒さんには、ペダルなしで、かわいい表情が出るように指導したいものです。 ♪15番 D-dur(ニ長調)付点の練習。 ♪16番 Es-dur(変ホ長調)Es-durの音階練習。 ♪20番 A-dur(イ長調)多声の練習。 ♪21番 C-dur(ハ長調)キープする音と動く音の練習。 ♪23番 D-dur(ニ長調)トリルの練習。 ♪27番 C-dur(ハ長調)連打音の練習。 ♪29番 G-dur(ト長調)アルペジョの練習。 ♪31番 G-dur(ト長調)和音としてのアルペジョの練習。 ♪34番 A-dur(イ長調)A-durの音階練習と、上音を響かせる練習。 ♪36番 As-dur(変イ長調)As-durの音階練習。 ♪37番 f-moll(ヘ短調)f-mollの練習。キープする音と動く音の練習。 ♪39番 E-dur(ホ長調)E-durのユニゾンの練習。 ♪42番 B-dur(変ロ長調)クロマティークの練習。 ♪43番 C-dur(ハ長調)3度の進行の指使いの練習。 ![]() 「100番練習曲(段階的な100の練習曲)op.139」、「第一課程練習曲(続ピアノ入門)」などより 「100 Exercises in Progressive Oder Op.139」「Sequel to the Pianoforte Primer Op.599」 などより ツェルニー30番に入る前に、100番ツェルニーでは100曲もあって長丁場になるので、たまにドレミ出版社のこの練習曲(下)を生徒さんに与えています。今回は、譜読みの苦手な生徒さんのために録音をしたのでアップしました。全曲はやらないので、15曲のみです。 思いつくままに、注意点なども書いてみました。適当でない表現もあるかもしれませんが、参考になれば幸いです。 ただ、一般的にツェルニーは右手訓練の練習曲が多く、この曲集も例外ではありません。30番もやはり右手のパッセージ練習が主ですので、ツェルニーの左手のための練習曲とかやった方がいいみたいです。(私はやらなかったけど(^_^;) ドレミ出版の楽譜には、A、B、・・・と、巻頭に掲載されている曲集が表示されていますが、やはり100番からの引用が多いです。 ドレミ楽譜出版社 |
2010/2/09 mp3 |
Moments Musicaux D780-3 Op.94-3
♪楽興の時(Moments Musicaux)第3番 f-moll(ヘ短調) 1823年から1828年作曲 全音出版社 |
2012/09/05 mp3 |