公共管理論T−E
第6回 5月26日
★★★ 授業計画を変更します。第11回(6/30)、12回(7/7)には、課題を出し、 ★★★
それを素材として実習を行います。
E人事管理──官僚制と勤労意欲
●日本の官僚制
・政治的中立性と議院内閣制
・年功序列と終身雇用
・非公式のキャリア・システムと省庁別採用──省庁共同体
●政官関係の問題
政治と行政の接点──多数決と全体の奉仕者
政治への影響力と政治からの影響力の遮断
政治的任命職
●忠誠心と勤労意欲
年功序列・終身雇用制の改革
能力評価と処遇
●公務員制度改革
能力給制度
終身雇用(天下り)と人材市場の流動性
政治的任命職と政策立案と実施
●分担管理の原則と内閣官房
【練習問題】 04/05/26
1. 三菱自動車問題の原因
2. 首相北朝鮮行き記者同行拒否問題の分析
3. 市町村合併をめぐる議会、住民投票、相手方自治体との関係
<参考文献>
第6回
○ 西尾『行政学』 第8章
@ Public Administration, Chap. 1
A Simon & March, Organizations, Ch.6
B クリストファー・フッド著『行政活動の理論』岩波書店(2000年) 第1章
C 森田朗「システムとしての政治行政組織」[岩波講座・社会科学の方法 ]]
『社会システムと自己組織性』岩波書店(1994年1月)
D マックス・ウェーバー「支配の社会学」
E O.E.ウィリアムソン『市場と企業組織』(浅沼萬里・岩崎晃訳)日本評論社(2000年)
F P.ミルグロム=J.ロバーツ『組織の経済学』16章(奥野正寛他訳)NTT出版、(1997年)
−以上−