公共管理論T−D

第5回 5月19日


★★★  授業計画を変更します。第11回(6/30)、12回(7/7)には、課題を出し、 ★★★

      それを素材として実習を行います。
 


D組織病理と環境適応

1.制度と環境

  ・制度の硬直性と環境の可変性
  ・制度運用とその限界
  ・「制度疲労」

2.環境変化の要因

  ・自然環境
  ・社会環境
  ・技術発展
  ・学習

3.環境変化の把握

  ・変化の兆候
  ・変化の循環
  ・変化速度
  ・相互学習の予測

4.適応の方法

  ・部分的適応
  ・モジュールの再編成
  ・模倣
  ・新規開発

5.適応の政治過程と組織適応

  ・変革へのインセンティブの形成と抵抗への対処
  ・組織的適応の障害と処方箋 


【練習問題】

1. ピラミッド型組織と「セクショナリズム」(縦割構造)の関係は?

2. PT方式や委員会方式の利点と欠点は?

3. IT化の効果と限界は?

4. 優秀で意欲もあるが、上司の指示に従わない部下はどう扱うべきか?

5. 部下からの報告が実際と違っていた。このような現象はなぜ起こるか?

6. ある組織のラインと監察部門は仲がよい。この組織の問題は何か?


<参考文献>

@ Public Administration, Chap. 1

A Simon & March, Organizations,  Ch.6

B クリストファー・フッド著『行政活動の理論』岩波書店(2000年) 第1章

C 森田朗「システムとしての政治行政組織」[岩波講座・社会科学の方法 ]]
   『社会システムと自己組織性』岩波書店(1994年1月)

D マックス・ウェーバー「支配の社会学」

E O.E.ウィリアムソン『市場と企業組織』(浅沼萬里・岩崎晃訳)日本評論社(2000年)

F P.ミルグロム=J.ロバーツ『組織の経済学』16章(奥野正寛他訳)NTT出版、(1997年

−以上−

公共管理論T