第21回 2004年1月13日
W 政策過程と制度設計
4-1 政策の概念と政策過程
●政策の評価
事業評価/プログラム評価
事前評価/事後評価
評価の射程/対象(アウトプットとアウトカム)/評価基準/因果関係
評価手法 費用効果分析/費用便益分析
評価手法の問題と政治性 評価者(第三者性)/評価情報
評価の限界と予算・計画との連動の必要性
4-2 制度設計の手法と環境変化への適応
●政策決定の方法モデル 合理的決定モデル/インクリメンタリズム/etc.
●多様な選択肢
@直営/委託
A専門家/一般市民
B実施単位 全体/近隣地域
C独占/競争
D一般会計/受益者負担
●環境変化の要因
@自然環境の変化
A社会環境の変化
B技術の進歩
C予期せぬ効果
D相互学習
●変化の認識
●適応能力
@部分的適応
A再編成
B模倣
C新規開発
<文献>
1.森田 『現代の行政』 12章〜14章
2.西尾 『行政学』 14章、15章
3.フッド 『行政活動の理論』 4章、5章