第20回 2004年1月9日

W 政策過程と制度設計
  4-1 政策の概念と政策過程

●政策の概念──社会システムとその制御
 
●政策 =行政活動のシナリオ/設計図/プログラム
  政策の形式  公示形式  法律/予算
  政策の要素  目的/主体/対象/手段
  政策手段   権力的手段/経済的誘因提供/情報提供/物理的制御

●政策と法 
  法律による行政の原理
  現代の行政法の理論
  政策の執行と法律の執行
  法の限界と法制度の設計

●政策過程
  基本的な考え方  @問題の分析  A解決の仕組の考案   B制度設計(法律にする)

  政策過程 =作業段階の循環
  @課題の設定   現実と期待のギャップ/確定
  A原案の作成
  B公式決定
  C政策の執行

<以下、次回2004年1月13日>

●政策の評価
  事業評価/プログラム評価
  事前評価/事後評価
  評価の射程/対象(アウトプットとアウトカム)/評価基準/因果関係
  評価手法  費用効果分析/費用便益分析
  評価手法の問題と政治性   評価者(第三者性)/評価情報
  評価の限界と予算・計画との連動の必要性


  4-2 制度設計の手法と環境変化への適応

●政策決定の方法モデル  合理的決定モデル/インクリメンタリズム/etc.

多様な選択肢
  @直営/委託
  A専門家/一般市民
  B実施単位  全体/近隣地域
  C独占/競争
  D一般会計/受益者負担

●環境変化の要因
  @自然環境の変化   
  A社会環境の変化  
  B技術の進歩  
  C予期せぬ効果 
  D相互学習   

●変化の認識

●適応能力
  @部分的適応
  A再編成
  B模倣
  C新規開発 


 <文献>

1.森田 『現代の行政』 12章〜14章

2.西尾 『行政学』 14章、15章

3.フッド 『行政活動の理論』 4章、5章


授業・演習

2003年度行政学