第16回 12月2日
V 組織と管理
3-2 組織と管理
●現代組織論
・C. Barnard と H. Simon
・組織の捉え方──人間行動と決定
・合理的決定のモデル
・人間の合理性の限界──決定前提と組織的決定
・組織における情報コストと規則
・タテとヨコの分業
・組織の病理学
・組織への帰属と命令への服従
<以下次回12月5日>
●組織論のその後
<文献>
1.森田 『現代の行政』 第9章
2.H.サイモン『経営管理』
3.C.バーナード『経営者の役割』
4.J.G.マーチ=H.サイモン『オーガニゼーションズ』
5.Simon, Thompson & Smithburg, Public Administration
3-3 日本の内閣制度
●日本の内閣制度の問題点──三権分立の構造?
・国会と内閣の関係
・合議体としての内閣
・分担管理の原則
@ A B C
国民 → 国会 → 内閣総理大臣 → 大臣 → 行政官
●イギリスの議院内閣制と日本の内閣制度の由来
・議会の優位と政権交代
・明治憲法体制──天皇の行政権と国民の議会
・戦後改革における継承
・憲法第5章「内閣」の解釈
● 行政改革会議による行政改革
・内閣機能の強化
・総合調整機能の強化
<文献>
1.森田 『現代の行政』 第6章
2.田中一昭・岡田彰『中央省庁改革』日本評論社