第15回 11月28日
V 組織と管理
3-2 組織と管理
●組織論の系譜
●科学的管理法
・F.テーラーと「作業の科学」
・動作時間研究と課業管理
・後世への影響
●古典的組織論
・「行政管理に関する大統領委員会報告」
L.Gulick, "N otes on the Theory of Organization"
・組織編成論──「分業」と「調整」
・「調整」の方法──@組織による調整とA観念による調整
・組織による調整の方法
@統制範囲(span of control)の原理
A命令一元化(unity of command)の原理
B同質性(homogeniety)の原理
・POSDCoRB
●人間関係論
・インフォーマル組織の発見
●現代組織論
・C. Barnard と H. Simon
<以下次回12月2日>
・組織の捉え方──人間行動と決定
・合理的決定のモデル
・人間の合理性の限界──決定前提と組織的決定
・組織における情報コストと規則
・タテとヨコの分業
・組織の病理学
・組織への帰属と命令への服従
●組織論のその後
<文献>
1.森田 『現代の行政』 第9章
2.H.サイモン『経営管理』
3.C.バーナード『経営者の役割』
4.J.G.マーチ=H.サイモン『オーガニゼーションズ』
5.Simon, Thompson & Smithburg, Public Administration