駄文 Vol_1431 |
2009/4/15 (Wed) |
本日送別会・・・でした。 AGFです。 まぁ不参加だったんですけどネ。 ・・・ごめんなさい。 送別な方は東京に勤めておられる課長さんです。 っても今の儂ん部署にも在籍されておられた方なので儂ん部署の何名かは知っているデス。 東京でも儂ん部署とやりとりされておられるのでやっぱり知っている人多いです。 ちなみに儂はといいますと、以前その方の下で働いてたこともありますし、東京行ってた時は仕事的にはあまり関係なかったですけど良く一緒に一服してました。 あと酒奢ってもらった♪ そんな良きお方です。 ・・・ぢゃあなぜ行かなかった。 えっとネ・・・。 最初は行くつもりだったデスよ。 でも最終的な参加者見たら・・・部長課長だらけで儂ん見たいなヒラは一人もおりませんでした。 ・・・さすがデス。 そんな中儂んみたいなへっぽこでぺ〜ぺ〜な一介の派遣社員で妖怪な儂が行ってもなぁ・・・。 場違い、ってか何こいつ? ->妖怪です。 見たいな感じになること請け合い。 多分会話にもついていけない。 気配殺して1人静かに飲むしかない。 ・・・それはそれで面白いのかも知れない。 でもまぁそんな感じで辞退いたしました。 その人とは飲みたかったですけどネ。 まぁいいや。 生きてりゃその内どこかで会うこともあらぁナ。 うん、そんな感じデス。 |
駄文 Vol_1430 |
2009/4/14 (Tue) |
またNAS買いました。 AGFです。 今度はオーソドックスに普通のNASです。 なんかこうNASNAS言うてると思わず漢字で書きたくなるな茄子。 漢字にしたところでどうにかなるものでもないがナ。 んでまぁ新しいNASについてあれこれレビューにも似たことを書き連ねようとも思ったが・・・面白くないのでヤメ。 ただまぁ・・・最近のNASは外出先からWebアクセスできるそうで・・・。 ・・・サーバー構築する手間省けるわけだナ。 しかもI・O・DATAのサービスに登録すればNASをWebサーバに出来るらしく、自分のホームページをこのNAS使って公開できるそうだ・・・ ・・・時代は変わった、うん。 まぁそんな訳で最近のNAS事情にすっかり疎くなっているAGFさんです。 コレぢゃ立派なパソコンオタクになれねぇナ、ちくせう。 でもいつかはきっと自他共に認めるパソコンオタクになってみせるゼ! と意気込んで見たところで本日は寝ます。 窓開けっ放しで出勤したので部屋もベッドも濡れてますけどネ。 これぞ本当のウォーターベッドなり。 感触が気持ち悪いのが難点です。 |
駄文 Vol_1429 |
2009/4/13 (Mon) |
結論から言おう、AGFデス。 昨日購入したNAS(Network Attached Storage)は本日めでたく返品してきた。 ふっふっふ・・・ふぅ(泣) ええまぁ俗に言う初期不良って奴ですヨ。 儂が買ったNASはUSBとLANの切り替え機能付きであり通常のバックアップならUSB、共有ならLANと接続を切り替え可能なものでした。 ってかそこが気に入って購入に至ったわけですが・・・ 昨日購入後、嬉々として接続しまず自身のPCにバックアップしておいたデータをUSB接続でコピー。 これは問題なかった。 次にLANに切り替えようと切り替えボタンを押したのですが・・・切り替わらない。 何回押しても切り替わらない。 NASを再起動してもダメ。 リセット押してもダメ。 う〜む・・・ とうなりつつしばし放置後もう一回押したら切り替わった。 ・・・なんだったのだろう。 でも切り替わったからとりあえずよしとしよう・・・とか思っていたが、気が付いたらまたUSBモードに戻っている。 ・・・なにコレ。 そんなにLANモードになりたくないのですか? それともオレが嫌いですか? いや嫌っているのは神様ですか?? 神様オレがお嫌いですか? とか思いながらも再度切り替えボタン押したがやっぱり切り替わらない。 もう意味分からない。 サポートのホームページ見たり他調べたりしたけどこの症状はほとんど無い模様。 唯一同じように切り替わらなかった人が居たようだが、その人はあっさり交換してもらったらしいし・・・。 念のためサポートのページから新しいファームウェアダウンロードしたが、ファームウェアの更新はLANモードでしか不可能らしく・・・。 一夜明けて本日休憩中にメーカーのサポートに電話かけたが・・・繋がらない。 何回かけても繋がらない。 (・・・実はこのメーカーのサポートは繋がらないわ繋がっても対応がめちゃくちゃだわってんで有名なのですが・・・) 仕方ないので本日仕事を1時間だけ早退し、名古屋は大須の店に突撃。 『昨日買ったコレ、動作しないんですけど』 と店員に告げる。 「検証しますので少々お待ちください。」 と言われたのでとりあえず症状伝える。 しばしのち・・・ 「切り替わりませんネ、コレ」 と店員。 初期不良確定。 「返金しますか?それとも同等の製品と交換いたしましょうか?」 と選択肢提示されたのでとりあえず品を見る。 「コレなら他メーカーですがLAN接続のハードディスクです。」 と店員。 さすがに同じ品はもう要らないし、出来れば同じメーカーも避けたかったのでまぁいいや。 『んぢゃそれで』 と告げるも・・・ 「コレだと差額が発生しますので不足分はお支払いいただくことに・・・」 とか言われてはい? 同等の製品と“交換”してくれるんぢゃねぇの? 今回の品より高い商品奨めて差額払えですか? なんか・・・それって・・・。 正直頭の中で “・・・あらかじめ安い品買わせて初期不良出して交換に来た奴に差額払えばもっと良い(高い)のが手に入りますよ” 的な新しい悪徳商法がよぎったヨ・・・。 そんな訳で今回は素直に返金で帰ってきました。 ・・・んでも交通費は余計に払っているわけなのだがナ、オレわ。 |
駄文 Vol_1428 |
2009/4/12 (Sun) |
お外出ました! ・・・そんな出だしで良いのか? まぁいいや。 AGFです。 属性:HIKIKOMORIです。 ってかただ単に休日家でゆっくりしてるのが好きな性質です。 んなこと言うて毎週何かしら外出している事実・・・。 本日もまたそんな感じで外出、ってか買い物です。 昨日言うてた外付けLAN対応ハードディスク(通称:NAS)買いに行きました・・・名古屋は大須まで。 いや、地元だと種類少ないのでネ。 天気は良いわなにより暑いわで夏嫌いなAGFにとっては気がのらないことも無いのだが・・・まぁしゃあない。 電車で大須まで行ってとっととNAS買ってついでにベルトに付ける小さなバック(シザーバッグ言うのか?)の黒いのが欲しくなったので大須で当たり付けた後パルコ言って良く行く店ふらっと寄ったら件の○川さんに捕まってでも何も(シザーバッグも)買わずに次にLoft行ってでもやっぱり何も(シザーバッグも)買わずに大須戻って最初に目付けてたシザーバッグ買って帰ってきました。 結果だけ言えば大須で全て事足りてしまったわけだナ、うん。 パルコもLoftも行く必要なかったわけだ。 ・・・コレを無駄足と思うかどうかでその人の買い物の仕方が分かる思う(笑) ・・・それはそうとなんでああいう腰辺りからぶら下げる小さいバッグのことを「シザーバッグ」と言うのだろうか。 「シザーバッグ」の「シザー」が「scissors:はさみ」としたら、由来は理容師のハサミやクシなどを収納する「シザーケース」なのだろうか? 「シザーケース」のように用途が完全に定まっていないからあえて「シザーバッグ」=「ハサミなどもしまえる小さなバッグ」にしたのだろうか? 正解は分からないが自身で納得がいったので良しとしよう、うん♪ |
駄文 Vol_1427 |
2009/4/11 (Sat) |
パソコンの外付けLAN対応ハードディスク(通称:NAS(Network Attached Storage))がカツンカツンと小気味良い音を奏でています。 AGFです。 何時天寿を全うされるか不安でなりません。 と言うわけで今現在も絶賛バックアップ中。 ・・・バックアップ用のNASのバックアップて・・・ いわゆるミイラ取りのミイラ状態ですか? 分かりません。 そんな本日はといいますと・・・Am8:30頃に一度起きて寝てまた起きてな感じです。 昨日週末だってんで勢いで酒飲んだらPm10:00頃眠っちまって次起きたらAm2:00で何故オレはそのまま朝まで眠りませんか? 分かりません。 それ以上に何故オレは草木も眠る丑三つ時にわざわざ起きますか? 妖怪です。 ってナ感じで寝たけど眠い感じです。 明日は明日で特にやること無いのですが、このカツンカツンのメロディアスなNASを買い替えるべくお外に出ようと思ってます。 本当はパソコンも組み替えたいんですけどネ。 この間キーボード買い換えたらまたパソコン組み換えの欲求が高まって・・・。 悪い癖デス。 そんな訳で本日はとっとと寝ようと思う次第です。 ・・・酒飲んで無いから朝までNon Stop Sleeping・・・出来ると良いネ、オレ。 |
駄文 Vol_1426 |
2009/4/9 (Thu) |
「お前んトコで買った品物、穴開いてたぞコラ!」 と言うクレームが“ドーナツ屋”にきたそうです。 AGFです。 春ですね・・・。 春眠暁を覚えずと申しまして、春はこう眠くて仕方ありません。 それでも何とか眠気を収めようといろいろ手を尽くしてはいるのですが・・・ いかんせん眠りにつくのが遅いようでして・・・ ・・・こう、それも何とかしようと思ってはいます。 でも・・・風呂入る時間がネ。 ある日、親父がPm11:30に入ってAm0:00に出た。 直後姉貴が入った。 んでAm1:00に出た。 その後オレが入る。 またある日は親父がPm10:30に入ってPm11:00に出た。 直後に姉貴が入って・・・Am1:00に出た。 またまたある日は親父がPm10:00に入った。 Pm10:30に出た直後姉貴が入って・・・Am1:00に出た。 ・・・姉貴補正(泣) お願い、誰か何とかして。 |
駄文 Vol_1425 |
2009/4/8 (Wed) |
家のパソコンのキーボードを買い換えたので、それまで家で使用していたキーボードを会社で使用することにした。 業務内容も変わったし少しでも慣れているキーボードに換えたほうが効率があがるだろう・・・例えそれが気休め程度でも。 まぁそれ以上に会社のキーボードの調子が以前から悪かったわけだが。 具体的に言えば「i」のキーが二重に入力される。 「おせわになっております。」 が 「おせわにいなっておりいます。」 になる。 変換すれば 「お世話に意なっており居ます。」 ・・・何がどう居るのか分からない。 まぁそういったわけでキーボードを換えた。 換えてみた直後は・・・なんとなく使いづらかった。 それまでずっと家で使用し続けていたにもかかわらず・・・だ。 理由なんて分からない。 ただ環境が変わっただけ、それだけでキーボードが使いづらくなるものなのか? と思った。 で、本日ふと椅子の高さを変えてみた。 ・・・使いやすくなった。 まぁ肩やひじの角度、そして手の置く角度なんかが変わったからだと思うが。 たったそんなことで変わるものなんだナ。 なんとなく不思議で、なんとなく面白い。 今までやりづらかったことも、ほんの些細なことで変わるかもナ。 |
駄文 Vol_1424 |
2009/4/7 (Tue) |
残業規制ってのはやはり厄介だのうとか思う今日この頃のAGFさんですおこんばんわ。 昔から残業とか意識せずキリがついたら帰るという感じで仕事してきたものですから、定時になったら有無を言わさず帰るというのが・・・。 そう考えると、やはり私は完全固定給が性に合っているようです。 定時過ぎて帰る連中を横目に一服して、席に戻って 『さて、もう一分張りするべ』 という感じが嫌いでも無い。 仕事している自分を横目に帰る上司の 「お先っ」 と言う台詞に 『あ〜、お疲れ様でした』 と言い返すのも悪くない。 一息ついて時計に目をやって 『やべっ、もうこんな時間かよ』 とか言いながら何とか仕事にキリつけて 『後は明日でいいか・・・』 と言いながら帰る。 ・・・一昔前では当たり前でした。 むしろフロアに誰もいないのを確認した後、電気切ってフロアに鍵かけて警備室に鍵渡して帰るのもいつものこと。 業務内容にもよるだろうが、オレは基本的にこんな感じでした。 まぁ会社に泊り込んだり朝日拝みながら家路に着くのは二度とゴメンだがナ。 さすがに今の会社に寝袋もって行くわけにもいかねぇしナ(笑) まぁそんな訳で最近は定時退社しているAGFさんです。 あまり早く帰っても正直やること無い・・・はずなのですが、なんか知らないけど寝るのはいつも道理Am2:30〜Am3:30くらいです。 ・・・何故でしょう? (ヒント:本) |
駄文 Vol_1423 |
2009/4/6 (Mon) |
金曜日は花見だ土曜日は麻雀に酒だ日曜日は買い物に妹の依頼こなしたわでなんか知らないけど金〜日はいろいろありましたAGFさんでしておこんばんわ。 ちなみに妹は本日帰りました。 ・・・今思い出したけど、確か妹は写真を印刷して欲しいとか言うてた気が・・・ ・・・ま、いいか。 そんな休み明けの本日は「妖怪:HIKIKOMORIもやし」らしからぬ週末を過ごした影響でものっそい眠まったわけで・・・。 普段なら昼休憩はおとなしく昼寝するのですが、なんか知らないけど職場の人が 「いつも一緒に飯食ってる人たちがみんな会議でいないから売店行くぞ」 と言うさっぱり意味の分からない理由の元に拉致られました・・・ 売店行ったら行ったでなんかキャンペーン中らしく、なんか買ったら先着でジュース1本プレゼントとか言われていやオレコーヒー買いに行ったのにジュース貰ってコーヒーとジュースってどんな昼飯?とか思いました。 まぁそんなこんなで週明けの月曜日は天気も良く愛知県地方は桜も満開で本日入学式とか始業式とかそこかしこであるようですが大変良い感じだと思います。 春の陽気に誘われてオラもどこか旅立ちたい・・・。 そうだ、京都行きたい。 んで桜の下に埋まりたい・・・来年の春まで。 |
駄文 Vol_1422 | ||||||
2009/4/3 (Fri) | ||||||
春は夜桜 夏には星 秋に満月 冬には雪 それだけで酒は十分美味い などと申しましてAGFです。 前回の駄文にも記載したとおり本日は会社の花見でした。
冒頭にそんな一節を記載したくせに本日はNon アルコールですハイ。 いやほら・・・この間・・・ネ。 その分食ったからまぁ良しとしよう。 寒かったけどネ。 昼は暖かかったから油断してたけど、日が落ちたら普通に寒かったからネ。 「夜は寒いから完全武装で来ちまったヨ」 とか上司がほざいてて 『いや今日は暖かいっすヨ』 とか言い返してたけど嘘でしたネ。 いや昼間は嘘ぢゃなかったんだけどネ。 でもまぁ完全武装な上司どもが寒い言い出した時、オレはまだまだ平気でしたけどネ。 基礎代謝の違い。 そんな春先の花見、バーベキューで焼きまくる集団とそれを横目にビニールシートでまったりする集団、そして石油ストーブに座布団持ち込んでお茶立てる集団・・・。 ・・・なにこのカオス(笑) まとまりないでした。 特にお茶・・・ いわゆる野点です。 お茶は課長が立ててましたけど、なんか毎年恒例だそうですヨ。 折角なので頂きましたけど、なかなかに結構なお手前でした(笑) あぁ、バーベキューも美味しかったですハイ。 コレで酒(日本酒)飲めりゃ・・・。 まぁ帰りの足なくなるので初っから無理な相談でしたけどネ。 まぁそんな感じでカオスな花見でした。
|
駄文 Vol_1421 |
2009/4/2 (Thu) |
明日は仕事終わってから職場の花見でなんか知らないけど強制参加ってか参加表明出して無いのに参加になっているという不思議なAGFです。 拒否権下さい。 でも明日は早々に消える予定です。 酒飲まないし。 寒そうだし、夜。 まぁそんな感じです。 では寝ます。 |
駄文 Vol_1420 |
2009/4/1 (Wed) |
そんなこんなで新年度が始まりましたところのAGFさんではありますが、AGFさんも部署が変わりまして心機一転頑張っていかにゃならんかねぇ〜とか心にも無いことを記載してみます。 ええ、エイプリルフールですカラ。 嘘が正当化・・・されるわけではありませんがまぁそんな日です。 一応 「人をからかうような、害のない嘘」 に限られるそうです。 詐欺とかはダメってことですかネ。 それはそうと四月一日。 普通に 「しがつついたち」 と読むこともあれば 「わたぬき」 と読むこともありまして、いやこれ苗字ですけどネ。 一般的には 「四月朔日」 と書くのでしょうけどネ。 由来はそのまま、毎年四月一日に着物から綿を抜いて春に備えるからだそうです。 ちなみに綿入れの日は「十月一日」だそうです。 でも「十月一日」と書いて「わたいれ」とは読まないそうです。 良く分かりません。 珍しい苗字といえば他にも 「六月朔日」(くさか) 「八月朔日」(ほずみ) 「八月晦日」(はつみ) 「十二月朔日」(しわすだ) ってところですか? 日付ぢゃなければ 「月見里」(やまなし) 「小鳥遊」(たかなし) あたりも有名ですか? 「一」(にのまえ) ってのもありますかネ。 さて、あなたはいくつ読めますか? |