2005年07月前半
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_413
2005/07/15 (Fri)
ということで先回記載したとおり本日は出張であった。
昨日のジムの疲れも・・・多少はあったがそれなりに眠ったゆえに大丈夫であった。
なにより本日の出張は実に有意義であった。

行きの新幹線では「六番目の小夜子」という本を読み、帰りの新幹線では「ちーちゃんは悠久の向こう」という本を読んだのだが・・・
・・・なんだか、久しぶりに本に集中したのう。
あまりに集中しすぎて降りる駅を越えるところであった・・・行きも帰りも。
本を読むのは好きだが、耽読、読みふけったのは久しぶりである。
最近はそんな時間も無かったしのう・・・。

ということで本の世界に引き込まれたというかひたすら本に集中してしまった今回の出張であった。

・・・肝心の、出張先でのミーティングはというと以下略。

追伸:読みふけったその本が2冊とも何気にホラー系だというのは楽しき事実である。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_412
2005/07/14 (Thu)
明日出張につき本日ジム行ってきた。
やっぱりヘロヘロ。
でも腹筋は何気に治ったっぽい。
・・・たぶん。

というか本日のジムのせいで再発する可能性大。
再発した場合、明日の出張のミーティング中は発言出来なさそうである。
なので一番端の席にて静かに 寝る 傍観しておくこととする。

・・・いつもと変わんねぇや。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_411
2005/07/13 (Wed)
腹筋が筋肉痛になった・・・。
・・・辛ぇ。
たぶん、筋肉の中でもっとも辛い筋肉痛は腹筋かと・・・。
・・・笑うと痛い。
・・・・・・
・・・・・・・・・笑わなければいいのか?

まぁそんな感じな今日この頃、筋肉痛もそうなのだが疲労からくる睡魔も辛いゆえ本日はとっとと眠る事とする。
・・・明日もジムだ。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_410
2005/07/12 (Tue)
日曜日の麻雀のせいで肩 遺体 痛い・・・うそです、麻雀後のバッティングセンターのせいです。
でも、もう2日たった・・・。
というか2日後のほうが痛ぇ・・・。

ということで続き。

I・●・DATAにいい加減愛想尽きたというか300GBのHDDが手元にあるゆえ何とかしてこれを有効活用するべく、今度はLAN-HDDのケースだけというものを購入してみた。
「▼-Gear LANDISK」がそれである。
なんだか怪しさ満載なのだが、ためしで買ってみた。

とりあえず箱をあけ取説を読む・・・英語だ。
激英語だ。
・・・当然、分からん。

だめだ、燃やして捨てようと思いつつパラパラとめくってみると急に読めるようになった。
・・・というか日本語のページもあった。
(ちなみにその次は中国語だった・・・。)
すなわち各国用に取説が作られておるわけである。
・・・考えているような気がしないでもないが手抜きだ。
まぁ良い。

とりあえず組み立ては特に問題なさそうなので何も考えずに組み立てる。
その後は設定である・・・が、LAN-HDDの設定画面もまた激英語。
項目内に「日本語-Shift JIS」があったので試しに選択するが・・・何も変わらず。
意味ねぇ。
仕方ないので英語のまま“カン”で設定を始める。
HDD フォーマットも出来たしフォーマット後に共有フォルダも作成できた。
だが・・・

設定は先回の「○DL-160U」と同様にPC直付けで行わなければならなかった。
一通り終えたゆえ、今度はルータに繋げたのだが・・・
アクセス不可能。
検索しても見つからず。
ネットワークからも参照できず・・・。
・・・何故? Why??
意味が分からん。

設定を再度確認しても問題はない。
だが、どうしてもルータに繋げると認識できない。
メーカーのホームページ見てここにもまた新ファームがあったのでアップデートしてみたが何も変わらず。
よって少々この「▼-Gear LANDISK」に関して調べてみた。
・・・ほう、Maxt○r製のHDDは電力の関係で動かないとな?
・・・
・・・・・・思いっきりMaxt○rぢゃねぇか、このHDD。
うっわぁ〜、ビンゴ。
うれしくねぇけど。
で、改善方法は・・・
・・・「送れ」だそうだ・・・。
・・・
・・・・・・あほか。
しかも連絡つけづれぇだの連絡しても返事ねぇだの送っても音沙汰ねぇだのといろいろいわれてるし・・・
・・・こりゃ、失敗だな。

ということで300GBのHDDを有効利用しようと怪しさ満載だったがあえて手を出した「▼-Gear LANDISK」は・・・怪しいどころか失敗であった。
というか、たぶん300GBのLAN-HDDが失敗だナ。
もういい、このHDDも売る。
あと「▼-Gear LANDISK」も。
あ、ついでに部屋に転がってたモニターも売るかな。

・・・やっぱ儂、PCと相性悪いわい。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_409
2005/07/11 (Mon)
連れ: この「ファンタゆず」、すっげぇゆずのにおいと味なんだけど
AGF: ・・・まぁ「ファンタゆず」だからナ
連れ: ・・・
AGF: ・・・

ということで先回の続き。
まだまだ続きます。

せっかく300GBのLAN-HDD(NAS:(Network Attached Storage)とも言う。)なのだがまったく持って使い物にならず、だがこのまま捨てるものもったいないので解体し中のHDDだけ取り出した。
そして新たにLAN-HDDを購入。

お次は同じくI・●・DATA製の○DL-160Uである。
文字通り160GBである。
とりあえず300GBはやめた。
というか・・・今回購入したLAN-HDDにはUSBポートがあり、そこにHDDを増設することが可能である。
よってとりあえずこの160GBを購入しつつ、先回のLAN-HDDから取り出した300GBのHDDを外付け増設しようという魂胆である。

今回はしかと箱などを見た。
そこには、単純にLAN接続すればOKとある。
ユーティリティなどはいらないらしい。
・・・良し。
先回と同じ過ちはせずに済みそうだ。

少々安心したので購入。
何も考えずにルーターに繋げたところ、何もせずに認識した。
当然そのまま使用可能でありこれは楽だワイ、などと思っていたのだが・・・。
やはり何かと問題はあるようだ。

LAN-HDD自体は特に問題もなく使用できたのだが、問題は増設。
増設機器を繋げるためには設定画面を開かなければならぬのだが、それにはルータ接続ではだめらしい。
PCのIPを変更した後、PCとLAN-HDDを直で接続するそうだ。
・・・面倒くさい。

でもまぁ増設はしたいゆえに仕方なくやった。
・・・そして・・・

増設するHDDが既にフォーマットされている場合(何かしらのデータがある場合含む)は「読み取り専用」で使用可能だとかなんとか・・・
・・・あぁ?
んだそれ?
あほか。

ぢゃあ読み書き可能な増設方法は・・・
・・・「本機でフォーマットします」・・・やはりか。
・・・うわぁ・・・面倒くせぇ・・・。
・・・けど・・・とりあえずやってみた。
フォーマット済んだので増設したHDDのデータを書き込んでみたところ・・・いきなりの切断。
その後再認識できず。
LAN-HDD再起動もしくはPC再起動で回復するも・・・同じ作業したら容赦なく切断。
・・・
・・・・・・わけ分からん。
仕方ないのでI・●・DATAのホームページ調べたらなんか新しいファームウェアがあったので試しにアップデートしてみることにした。
・・・PCとLAN-HDDをまた直で繋げてな。

・・・ファームアップデート終了後・・・増設したHDD認識せず。
再度LAN-HDDで設定するも、フォーマットしなければ使用不可能らしい・・・。
すなわち・・・先ほど書き込んだデータは諦めるしかない・・・と。

・・・
・・・・・・なめとるのか?

・・・もう・・・いい。
諦めた。
このばかHDD・・・。
というかI・●・DATA。

・・・はぁ。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_408
2005/07/10 (Sun)
麻雀負けた。
でも大負けではない。
1局目が±0で2局目が-2ってところ。
ということで前回の続き・・・。

いい加減ファン外だし状態ではやばい気がしないこともないというかもう夏なので、とうとう買い換えることとした。
で、選んだのは某社製の○D○-HL300というHDD。
なんでもLANディスクなくせにローカルディスクのように扱えるとか何とか・・・。
買ったときはそんなもの無意識で買ったのだが・・・。

ルータに接続したのち専用のユーティリティをインストール。
続いてファイヤーウォールの設定にてこのHDD用ユーティリティを例外許可にする。
以上で設定は完了した。
・・・のだが・・・。

このHDD・・・アクセスするたびにストップエラー出やがる。
あと、運よく出なくともネットワークが重くなることも判明。
・・・冷静に考えりゃ、後者は至極当然である。
なにせネットワーク接続なくせにローカルと同様な扱いなので、すなわち常時ネットワークで監視しておるわけだ。
さらにいえば、LANなのにローカルということは外付けなのに内蔵扱いということでもある。
・・・そりゃ不安定にもなるわい。
というか・・・よくもまぁこんなHDD作ったな、I・●・DATA。

儂以外の購入者はなんともなかったのであろうか?
ちとネットで調べたが・・・なんか、あきらめてUSB接続で使用している人もいるみたいだな・・・。
・・・気持ちはわかる。

だが・・・儂はLANで使いたいのぢゃ。
USBで使うのであれば始めからそっちを買うわい。
そっちの方が安いし・・・。

ということでせっかく買ったI・●・DATA製のLAN-HDDは使えぬことが判明。
解体し、中のHDDだけ取り出した。

そして・・・以下次号。

追伸: ちなみに今回のLAN-HDDであるところの○D○-HLシリーズ、某GOOD WILLで大安売りしてましたとさ・・・。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_407
2005/07/09 (Sat)
折角なので、なぜ再セットアップをする羽目になったかを記載しておこう。
・・・忘れぬためにもナ。

大元の原因はネットワークハードディスクである。
以前使用していた某社製のLAN-HDD、160GBで静音ファン搭載というもの。
だが、使用していくうちにだんだんとファンがうるさくなってきた。

よって原因を探るべく解体。
・・・特に異常なし。
解体した状態にて電源入れてみたところ・・・静かである。
・・・?
何かごみがあって、それが解体したときに取れたのか?
などと思い再度組み立てて電源入れる。
・・・うるさい。
なんだか分からんので再度解体し電源入れるも、やはり静か。
仕方ないので電源入れたまま組み立てることにした。
コンデンサにさえ触らばければ感電しない・・・はずである。
感電したら・・・交流100Vショック!
死ねます。

組み立てていくうちに、どうやらファンとケースに問題があることが判明。
すなわち・・・
ファンの振動がケースに伝わって音がなるということである。
・・・どうにもならぬ。
一応ファンにビニールテープを巻いて振動を抑えてみたが焼け石に水。
・・・だめだ、こいつ。

・・・何が静音ファンだ。
いや、一応ファン自体は静音なのか?
だがこれではどうにもならぬ。
・・・
・・・・・・買い換えるか。

ということでそのうち買い替えを決意。
それまでの対策としてファンをケースに固定しないという方法をとる。
というか、ファンをケースの外に出したのである。
これで音はならない。
と同時に・・・冷却効果もない。

・・・ハードディスクが熱で壊れる前に買い換えねばな・・・。

ということで・・・長くなったので以下次号(?)
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_406
2005/07/08 (Fri)
あ〜、やっと終わった。
どうにも儂は自身のPCセットアップは1回では終わらぬのう・・・。
先回の再セットアップではNortonのインストール情報消し忘れて失敗したし・・・。
いや、これは自身のミスではある。
だが今回は・・・
・・・
・・・・・・再セットアップ中にウィルス入った・・・。

ハードディスク初期化してWindowsXPインストールしてマザーボードのチップセット入れてグラフィックドライバ入れてモニター情報入れて・・・
念のためはずしておいた内臓のハードディスク2つを再度繋げた後ではNorton入れようかとCDをセット。
その際ついでにウィルス定義ファイルやら何やらも更新したいと思ったのでおもむろにLANケーブルを差し込む。
で、一応インターネットに繋がるか確認し、繋がったので改めてNortonをインストール。
インストール後は自動的にLiveUpdateが開始された。
ここまでは何の問題もなし。

LiveUpdateも終了。
ウィルス定義ファイルだけでなく、なんだかNortonまで少々新しくなる。
その後どうせだからシステム完全スキャンでもやってみようと思い、何も考えずにスキャン開始。
そして・・・謎の再起動。

・・・意味がわからん。

とりあえず再起動の原因を探るべく、システムのプロパティとやらでシステムエラー時に自動的に再起動しないように設定し、再度スキャン開始。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・出た、青い画面。
あ〜、STOPエラーぢゃねぇか。
・・・0x00000050だってよ。
・・・なに、それ?
よく分からんが少なくとも良くはない。
あれこれ考えるのも面倒くさいし何より眠かったゆえ・・・振り出しに戻ることとした。

・・・そんな訳で1日で終わらせるはずの再セットアップに丸2日かけたわけである。
でも・・・終わった。
・・・
・・・・・・疲れた。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_405
2005/07/05 (Tue)
パソコンはSTOPエラーでるわコンポは音飛びまくるわで最近我が部屋の電子機器はだめっぽい。
あぁ、そういえばテレビも電源入れてから画面映るまで時間かかるな、昔のブラウン管テレビみてぇだ。

とりあえずパソコンの方はなんとなく原因が分かっておるゆえ明日必要なものを購入する予定。
コンポは・・・ダメだナ。
寿命か?
買ってから約2年なのだが・・・ヤレヤレ。
だが、コンポに関してはそうそう買い替えるわけにもいかぬゆえ、もうしばらくは我慢だ。

テレビは・・・まぁあんまり見ねぇしいいか。
A○WAだし。

以外に電子機器との相性が悪いようで・・・
AGFと文明の利器は相容れぬものであるか?
・・・
・・・・・・山へ・・・帰るか・・・。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_404
2005/07/04 (Mon)
本日・・・もまだ・・・。
腰が・・・腰がぁ〜。

年かのう・・・。
でも明日はジムの日であるゆえ、とりあえず行く。
行って腰がダメなら背筋のマシンは断念する。
だが他はやる、何が何でも・・・。

やはりこういったものは続けねばな。
継続は力なり。
・・・ジムだからのう。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_403
2005/07/03 (Sun)
なんか、まだ体だるい・・・。
筋肉痛が次の日にきたのは喜ばしいのだが、それが2日経っても治らないのは・・・No〜。
いや、本当に辛い。

そんな辛い状況の中、本日は名古屋へお買い物である。
昨日の名古屋での用事済ました後に行けばよかったのだが・・・昨日は電車で行ったしのう。
購入予定の物はそれなりに大きい物なので、電車では辛かったりするのである。
雨降りそうだったしのう・・・。

と言うことなので本日車で名古屋行ってきた。
しかも雨。
だが、雨と名古屋の客数は無関係な模様である。
車の台数もナ。
・・・駐車場が空かぬ。
しばし駐車場を求めて彷徨ったではないか、ばか者。
・・・っとに、これだから都会は・・・。
・・・都会?
名古屋は都会ですか?
わかりません。

まぁ・・・我が街(町?いやむしろ村)安城よか都会だぁナ。
何せ安城は日本のデンマーク。
・・・デンパークでは無い。(←地元民しか分からぬネタ)
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_402
2005/07/02 (Sat)
本日絶賛筋肉痛。
特に腰、というか背筋。
いきなり5Kgアップはやはり無謀だった模様。
あぁ、ついでに足もだるけりゃ腕もだるい。

それでも用事が合ったため名古屋に行ってきた。
用事済んだ後は即行で帰宅した。
・・・本当は買い物したかったのだが・・・無理。
帰宅後・・・寝たかったが寝なかった。
理由は特に無い。
ただ、今寝たら夜眠れないのでは?などと思ったため、気合と根性と読書で起きてた。
・・・中途半端に寝ても睡魔は消えても疲労は残るのでナ。
どうせ眠るなら朝まで熟睡が良い。

と言う訳で今はとても真夜中。
もう風呂入って眠るのみとなった。
明日は明日で出かける予定ゆえ、この疲労を取るべくとっとと眠ることとする。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_401
2005/07/01 (Fri)
・・・だりぃ・・・。
全身が・・・だりぃ。
と言うのも本日のジムのせいである。

今年1回目のジムにて、14種類あるトレーニングマシン全てにおいて負荷を5Kg上げた。
当然その日のトレーニングはぼろぼろのへろへろであり翌日は筋肉痛になった。
で、今回はその負荷上げから半年たったということなので、こりもせずにまた全てのマシンにおいて負荷を5Kg上げた。
そんな訳なので現在はぼろぼろのへろへろであり明日は高確率で筋肉痛だと思われる。

・・・やめりゃよかった・・・。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]