トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
LifeDrive
日時: 2005/05/18 14:10
名前: sekino

LifeDriveが発表になりました
www.sparco.comでプリオーダ受け付けてくれています
楽しみ
Page: [1] [2]

Re: LifeDrive ( No.9 )
日時: 2005/06/02 00:36
名前: ミカン
参照: http://palm-mac.cocolog-nifty.com/mikan/

Sparco.comからメールもらいました。
The tracking information should be available later
tomorrow afternoon or Friday Morning.

もうすぐですよ
Re: LifeDrive ( No.10 )
日時: 2005/06/02 14:50
名前: sekino

Completedになってた!

どっちが早いでしょうね? ->ミカンさん
Re: LifeDrive ( No.11 )
日時: 2005/06/02 15:55
名前: ミカン
参照: http://palm-mac.cocolog-nifty.com/

>>10 まいど!

Tracking では、明日大阪入りしそうです。
でも、週末は別件で大阪を離れているので、触れません
Re: LifeDrive ( No.12 )
日時: 2005/06/03 14:03
名前: sekino

10:08 A.M. CHIBA, JP IMPORT SCAN

Re: LifeDrive ( No.13 )
日時: 2005/06/09 09:46
名前: sekino

どうもキャッシュの扱いがフィクスされていないようです
いちいちストレージとの比較を行っているために待たされるのかと
Re: LifeDrive ( No.14 )
日時: 2005/06/17 00:57
名前: corkboy

JapanのLDでの安定性は現状ではどの程度なのでしょうか?
もしもそこそこちょっと浮気をしてみたいとも思いまして、
あえて伺う次第です。
Re: JaPon LifeDrive ( No.15 )
日時: 2005/06/17 06:43
名前: sekino

> JapanのLDでの安定性は現状ではどの程度なのでしょうか?

別に何も起こらないですよ

どうですか?
ガジェット好きなLifeDriveオーナ方々
Re: LifeDrive ( No.16 )
日時: 2005/06/17 12:34
名前: mm

特にJaPonで動作がおかしい、というのは経験してませんね。
ちなみに日本語変換はPoBoxです。ちょっと辞書を引きに行く時にもたつきますね。

LD + Bluetoothキーボードでアルファベット入力はさくさく使えて快適です。
PoBoxで日本語入力はワンテンポ遅れる感じですね。

# JaPonはT|Cでライセンス購入したのですがLDへライセンス移行ってできますか? > sekinoさん
Re: LifeDrive ( No.17 )
日時: 2005/06/17 13:06
名前: corkboy

ご返答ありがとうございます。
何となく、近所の店に行って買ってきました。ただいま充電中です。
交渉したら2年の保証付きで$50まけてもらいました。
(正確に言うと2年保証の100ドルを半額にしてもらったのですが。)

箱を開けるまで、今使っているT5の方がいいじゃないかと迷い気味だったのですが、
実際手に取ってみるとずいぶん高級感があっていいですね。
これから悪戦苦闘が始まることと思いますが、取りあえずはハッピーです。
Re: LifeDrive ( No.18 )
日時: 2005/06/17 16:15
名前: sekino

> # JaPonはT|Cでライセンス購入したのですがLDへライセンス移行ってできますか?
「多少のオーバラップ期間はあるとして、あくまでも入れ替えですからね!」
という前提で、Yesです 連絡ください

>何となく、近所の店に行って買ってきました
とてもうらやましい
最寄の近所のお店というとモバイルプラザかしら?往復3時間の旅...

>今使っているT5の方がいいじゃないかと迷い気味だったのですが
大丈夫、某国内メーカのPalm以外のPlamは、
みなきちんと個性があって、それぞれがお気に入りになりますよ

LifeDriveの一番のお気に入りはACアダプタ
昔のモトローラのACアダプタも大好きですが、今回のも良いですね
Re: LifeDrive ( No.19 )
日時: 2005/06/18 09:30
名前: corkboy

Japon、りっぱに動いてます。
もう少し様子を見て、どうするか決める予定です。
すばらしいソフトありがとうございます。

>LifeDriveの一番のお気に入りはACアダプタ
これ、Treo650と全く同じです。おかげでオフィスー自宅と持ち歩かなくても良くなりました。
T5のは従来同様のタイプで、容量も少なめですがちゃんと使えていました、Treoでも。
Syncコネクタは使っているうちに緩くなってきますね。何とかならないものですかね。
ところで、LDのWiFiの感度と速度はT5+WiFiカードより高く速いですね。
Graffiti1が使えたらなぁ…。
Re: LifeDrive ( No.20 )
日時: 2005/06/19 18:08
名前: JackOne
参照: http://jackone6630.blog3.fc2.com/

>Graffiti1が使えたらなぁ…。
使えますよ。
http://yattirin.com/archives/2005/05/tungsten_t5graf.html
ここに情報がでてますね。
Re: LifeDrive ( No.21 )
日時: 2005/06/20 11:45
名前: corkboy

いやぁ、ありがとうございます。
実はT5でも使っていて、すぐLDでも試したのです。ところが
i,k,tなどがうまくいかず、またBrightfandで「対応していない、今後もないだろう」という
断定的な発言をみてあきらめていました。今回改めてDownload後Resetしてみると、
ばっちり使えるようになりました。 「リセット」が肝です。
(久々に自分でリセットした   」
謝々!
Re: LifeDrive ( No.22 )
日時: 2005/06/24 13:34
名前: えつ



関野さま
レジストの際にはお騒がせしてしまいました。
原因は不明ですが,当方のメールサーバーがメールを取りこぼしている用です。

Pocketgamesさんにお電話した際に、関野さまからもメールを頂いた
(このメールもロストしていました)旨お伺いし、Faxで送っていただきました。
この場にてお詫び申し上げます。


さて、話しは変わりますが、現在life drive用のovlyを作成中です。
全角文字で、原文(英語)と同じ長さにするのは結構大変ですね。
(楽しい作業では有りますが)

さて、japonはjpANなるovlyをenUSのファイルから複製して作成しているようですが、
何か理由があるのでしょうか?jpJPのovlyが動作するので、あまり気にはしていないのですが,ちょっと不思議だったので。

Re: LifeDrive ( No.23 )
日時: 2005/06/24 14:23
名前: sekino

>さて、japonはjpANなるovlyをenUSのファイルから複製して作成しているよ
>うですが、何か理由があるのでしょうか?jpJPのovlyが動作するので、
>あまり気にはしていないのですが,ちょっと不思議だったので。

えーっと、何でだったかしら...
確か、最初の頃はjpJPとjpANを混在させていて、
途中から基本的にjpJPに統一したはずですが
どうして今の仕様に戻ったのだったっけ???

まず、そもそもオーバレイを吐き出しているアプリケーションは、
カレントロケールのオーバレイが無いと困ってしまう方々で
ハンドスプリング、最近のPalmOneが作成したアプリケーションに比較的多く見られます
「とあるフラグ」を立て忘れているんです

PalmOneに別れる前のPalmが作成したアプリケーションの場合、
代わりにenUSのオーバレイを探してくれます

JaPonはインストール時に前者か後者かを判断して、前者の場合オーバレイを吐き出します

っと、LatinLocaleModule、PalmOSData、Bootは別ね
システムがらみなのでかならずjpANで生成します

もう一つ、Tipsがらみのファイルは、Tipsライブラリ?の仕様で、ファイル名決め打ちで探しますのでjpJPでオーバレイを生成
これにはもう一つ理由があって、J-OSユーザでも、一度JaPonをインストールして生成されたファイルを抜き出しておけば、J-OS環境でもTipsが使えるようにするためです

んー回答になっていませんね

まあ、気にしないで下さい

あ、jpJPを優先して探しに行くようにしているので、
「日本語リソースのオーバレイを用意しようという奇特な方々 の手間を考慮した」
だったような気も

へたにJaPonがjpJPオーバレイを作ろうとすると、
インストール時にもともとのjpJPオーバレイを破壊?
という理由だったかも...
Re: LifeDrive ( No.24 )
日時: 2005/06/24 18:21
名前: えつ

早速の回答ありがとうございます。
jpJPを壊さないように、って言うのは案外的を得ているかもしれませんね。
J-OSから渡り歩く方もいれば、逆の方もいるでしょうし

気にすることのも無いので気にしないです

これも最近気付いた、というかリファレンスには書いてあるんですけど、
OS4まではjpJPなんですが、cobalt以降はjaJPみたいですね。

最初あまりドキュメント見ずにjaJPでオーバーレイを作成して、
CLIE TG-50(日本語版)に突っ込んでみたところ、認識しないので、悩んでいたのですが、
jpJPにリネームしたら動作したので、気付いた次第です


palm os dev. toolsでオーバーレイもXRDから
GUIでコンパイルしてくれると良いんですけど。
(というか、私の環境では無理なのです)

久しぶりにバッチファイル書いて、少しだけ楽しています。

久しぶりにバッチファイルを書くと、unix系のshell scriptって
便利なのねぇって初めて実感しました。
表示設定でハングアップ ( No.25 )
日時: 2005/06/25 11:03
名前: えつ

ランチャーから表示設定を選択するとハングアップします。
当方の固有の問題かもしれませんが、同様の報告はありませんか?

現在インストールしているアプリはjapon,ATOK,agendus位です。

Re: 表示設定でハングアップ ( No.26 )
日時: 2005/06/25 11:20
名前: ミカン
参照: http://palm-mac.cocolog-nifty.com/

>25

私の環境でも落ちました
Re: LifeDrive ( No.27 )
日時: 2005/06/25 17:34
名前: sekino  <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/TpPp/

標準ラウンチャの仕様です
Re: LifeDrive ( No.28 )
日時: 2005/06/30 05:06
名前: ムラアキ

webでformのinput(入力フィールド)を表示サイズを超えて入力すると
fatal起こすようです。

回避方法って有るでしょうか?

#コピペでやってみましたがダメでした。

Page: [1] [2]