トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
Tungsten|T 日本語キット
日時: 2003/11/14 21:35
名前: よっさん

Tungsten|T 日本語キットですが、T|T3でも有効でしょうか?まだ、手元に届いていないもので・・・
Page: [1] [2] [3]

無効です。が... ( No.1 )
日時: 2003/11/14 23:11
名前: sekino  <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>

えー、その名のとおりT|T専用です。
T|T3では、OS52日本語キットの方お試しいただけますか?
リセットを食らう部分もあるそうですが、一応動作報告頂いています。
T3届くの楽しみですね。
Re: Tungsten|T 日本語キット ( No.2 )
日時: 2003/11/15 02:37
名前: Sone
参照: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8500/

快適にT|T3 で使わせてもらいっている一人です。
匠さん、ありがとうございます。

14日付けでupdate されていますが、どの辺が変わっているのでしょうか?

あまり関係ないでしょうが、一応報告:
versaMail とBigClock でメニューを開くとリセット食らいます。
ただ、versaMail は匠さんの Mail があるので使いませんが(^-^;;;
Re: Tungsten|T 日本語キット ( No.3 )
日時: 2003/11/15 15:38
名前: よっさん

コメントありがとうございます。
このファイルは、【日本語化】でしょうか、それとも【日本語が通るようになる】ということでしょうか?
Re: Tungsten|T 日本語キット ( No.4 )
日時: 2003/11/15 16:56
名前: Sone
参照: http://http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8500/

Sone@いちユーザー です。

その名の通り、【日本語化】 されます。
日本語化キット走らせたT3 でsekino さんのMail を起動して SelectFont によるTiny/Small font で表示した画像をアップする予定です。
非公開ドラフト画像です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8500/palm/tt3-06draft.html
日本語化キットを使用しているとは書かないと思いますが。
書いてもいいのかな?
Re: Tungsten|T 日本語キット ( No.5 )
日時: 2003/11/15 20:08
名前: sekino  <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>

14日付の更新は、以下のリソースを追加しています。たしか...
afrm11000 tSTR10008 tSTR10019 tSTR10020 tSTR10021 tSTR10608 tSTR10609 tSTR11710
主に、文字化けを起こすリソースの修正です。
例えば、赤外線経由でアプリケーションを受け取った時に表示されるダイアログ、
[Do you want to accept 檮iledata檜 into...]
こんな感じで文字化けするの気が付いていましたか?
この手のリソースを修正したもので、
当然、文字化けが気にならなければ、
これらのリソースは必要ないので、いらなければ消してください。
Re: Tungsten|T 日本語キット ( No.6 )
日時: 2003/11/15 23:34
名前: sekino  <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>

パーム上でリソースを操作するにはRsrcEditというツールを、
Windows上で操作するにはPrcExplorerというツールが使えます。
いずれも、確かpalmgearで探せば見つかるはずです。

RsrcEditは最近Tungsten+J-OS総合掲示板でも話題に上がっていましたね。
特にRsrcEditはかなりはまります。面白いですよ。

ところで、実は必要の無い可能性のあるリソースを持たせています。
afnx10000~10003 これは、矢印とかチェックボックスなどの記号のフォントリソースで、
僕の好みに合うように若干修正が入っています。チェックボックスの表示が実は変わっているのに気が付かないでしょうね...
afnx30128~30143 これは、Tungsten|CおよびTには存在するフォントリソースなのですが、
T3,E,T2,Zireに存在するかどうかわからなかったので残していあります。
これらはBootというリソースデータベースに入っているはずなので、
探してみて存在していれば、削除して大丈夫でしょう。

このへんは、情報が集まりましたら整理しますので、最終的に少しファイルサイズを減らせると思います。
Re: Tungsten|T 日本語キット ( No.7 )
日時: 2003/11/15 23:35
名前: sekino  <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>

to Soneさん
> 日本語化キットを使用しているとは書かないと思いますが。
> 書いてもいいのかな?
いいですよ。別に秘密にするつもりはありませんし。
ただ、J-OSの売れ行きに影響を出してしまうとちょっと困るので、あまり詳しくは書かないようにお願いいたします。

toよっさん
正確に言うと、なんて言えばよいのか...
もともとPalmOSは、2バイト文字対応ですので、
表示できるできないを別にすれば、もともと【日本語は通る】のですよ。
ですので、【日本語文字のつもりで作成されたデータを日本語として認識できる形で表示できるようにする】
ということでしょうか。
日本語を入力するには、PoBox、ATOKといったアプリケーション(FEPとかIMなどと呼ばれる類)が必要になります。

では
10ヶ月の子供をひざに載せてるとつらいので、細かいことは週明けに。
Re: Tungsten|T 日本語キット ( No.8 )
日時: 2003/11/16 01:10
名前: inoue505

Tungsten|T3で「OS52日本語キット」を試したinoue505と申します。
以下、簡単に動作試験結果です。
※動作試験は全てハードリセットを試験前に行い余分にアプリがインストールされていない環境で行っております。

@Calendar(標準アプリ)
「Agenda」という表示があるのですが、上部から2行目にSmall文字で表示され
る箇所があり、ここが日本語の場合文字化けとなります。

APrefs(標準アプリ)
・Date&Time
・Formats
・Input
と文字が通常は並ぶのですが、
日本語化を行うと、先頭の「・」が文字化けします。
具体的には「蕗」と言う文字になり、
蕗Date&Time
蕗Formats
蕗Input
となります。

BSplashID(V2.55)
Smallフォント、Tinyフォントでは日本語が文字化けしました。
これ以外は問題ないようです。

CDatebk5(V51a-se)
Smallフォント、Tinyフォントでは日本語が文字化けしました。
リセットが頻繁に起こります。

DPsMemo(V0.5.6)
問題ないようです。

取り急ぎ以上ですが、ぜひSplashIDとDatebk5でSmall、Tinyフォントを利用したいところです。
Re: Tungsten|T 日本語キット ( No.9 )
日時: 2003/11/16 12:16
名前: よっさん

sekinoさん、soneさん。
よくわかりました。ありがとうございました。

inoue505さん、こんにちは。
APrefs(標準アプリ)の文字化けはTungstenTT出始めのころJ-OSでも発症していましたね。

sekinoさん、私は文系人間なので応援しかできませんががんばってください。では。 (名前修正しました。この程度の間違いは気になさらないように。)
日本語キットについて ( No.10 )
日時: 2003/11/16 12:40
名前: sekino

いやらしい言い方になってしまいますが、
文字化け、リセット等の想定しない動作は、アプリケーション側にあると考えてください。
標準で乗っているアプリケーションは、まさか日本語環境で動かされるとは思っていず、日本語のキャラクタコードでは許されていない文字を使っているばあいがあります。prefsの項目の先頭文字"・"がその良い例です。
あと、"..."というのは有名ですね。
(実は、この文字、英語フォントでは二箇所に割り当てられています。一方は、もう使わないようにと指示されていますが、一部のアプリではそのまま使っていて、日本語環境で文字化けを起こすという次第)
それから、"”"の向きが違うものとか。
TCでは、これらの文字を表示できないだけなのですが、
T3ではこの辺のキャラクタコードの管理が少し変わっているのかもしれません。

とりあえず、T3のPrefsとBigClock、VersaMailは週明けにでも調べてみます。

Page: [1] [2] [3]