藤桜祭に行ってきました。
2005年10月29日(土)〜10月31日(月)
湘南校舎(湘南校舎だとぉ、藤沢校舎とは言わなくなってる)で学部祭がひらかれると連絡が来たので行ってきた。
27か28年ぶりか?
浦島太郎になりたくて、へぇ〜〜〜と驚きたくて行ってきた。

小田急線「六会駅」ではないのだ、日大前なのだ。

下りのホームにしか改札がなくて、登下校に苦労したのがうそみたいだ。
学校側の上りホーム側にも出られる、ハイカラな駅になっていた。
ホーム脇の土手の桜はまだ健在でうれしくなった。
駅をホエ〜と眺めて振り返ると

毅然と聳え立つは、我が日本大学であ〜る。
なんじゃコリャ、すんげぇ〜、ビルがたってんじゃねえか。あれが、学校かい?
他の学科は、一年間しか六会に通わなかったが、
幸か不幸か私の学科は二年間こちらの校舎に通ってから東京校舎だったので、私は、六会には愛着が深いのだ。
左のバイクが見える所に踏み切りがあり、そこを渡ってきて、右のコンビニ方面へ行き、
住宅街を抜けてキャンパスに行ったのだが
今は、線路沿いに行ける。

線路脇をたどっていくと学校の看板と警備室付きの入口があった。
でも、ここは通用門。
昔ここらは、一面の松林で、入ってはいけない所だった。
マムシが沢山いて危なかったからだ。
でも、年間一人二人馬鹿が噛まれていた。
