ご記帳台

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

■ ご訪問の「ご記帳台」です。簡単な伝言板機能も備えています。沢山の御足跡をお残し頂けると、ご訪問回数に応じてこのPage内での「格付け」もUpします。
■ この掲示板は「トピック形式」;「ツリー式」;「スレッド式」の切り替えが可狽ナす。 お使い易い侮ヲ形式に切り替えてお使い下さい。
■ 72時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 72時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalタグ練習ボード(2) | Nomal家庭内LAN若しくはSOHO(9) | Nomal新コンテンツ=増設案内(9) | NomalCLIÉとのHotSync(2) | Nomal転居挨拶(4) | NomalHP 更新(2) | Nomal玄海荘跡地にマンション建設!(0) | Nomalテスト(1) | Nomalご案内 − お詫び方々(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■571 / 親記事)  タグ練習ボード
□投稿者/ 無言の客 道行人(2回)-(2014/11/20(Thu) 15:37:59)
    <「札の辻」 から移設>
       2006/07/13(Thu)  00:20:06  投稿

    他のサイトでは立ちあげていたトピックで、ここでも立ちあげているものと思っていたら、立ちあげていなかった。
    タグの練習場。

    ここはタグの練習場です

    文字サイズ=5 文字色=赤 で,、アンダーラインを入れて表示されるよう 書いてみました。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■603 / ResNo.1)  Re[1]: タグ練習ボード
□投稿者/ 無言の客 道行人(4回)-(2017/05/16(Tue) 12:57:25)
    隠しページのサイトでの、Chatで、 英文字には効くのに、和文には効かないことが見つかった、イタリック体のタグ、
    以前は、問題無く動いていたはずだが・・・・

    確認のため、試してみる。

      何故、チャットで、イタリック体のタグが効かなくなったのか?
引用返信/返信
■604 / ResNo.2)  Re[2]: タグ練習ボード
□投稿者/ 無言の客 道行人(1回)-(2017/05/16(Tue) 12:59:38)
    ここでは、効くな。
    何故、Chatでは、効かなくなったのだろう・

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■593 / 親記事)  家庭内LAN若しくはSOHO
□投稿者/ ミネルヴァの梟 お馴染み(25回)-(2014/11/20(Thu) 21:43:21)
    <「札の辻」から移設>
      2003/10/03(Fri)  13:59:49  投稿


    Noteを導入してから、LANを組んでいる。当時はISDNだったので、シリアル接続していたターミナルアダプタから、スイッチングHUBを通して2台で組んだのが始まりで、その頃のMain機のMateNXとVersaPro間で、本見ながら、TCP/IPのことや、それによって、IPアドレスの振り当て、ワークグループの結成と見様見真似でやっが、持ち出し先でノートで作ったファイルが、FDなを媒体せずに、一瞬のうちにMateNXに同期させてしまうことのおもしろさと嬉しさで夢中になった。
    そのあと、ふつ〜さんから勧めて貰い、ダイヤルアップからフレッツに切り換え、ルーターと、S点ユニットをTAに取り付け、プリンタも、ぶら下げだと、その方のPCも起こしておかねばならないので、プリンタサーバー取り寄せてこれも組み込み。

    姉用にBareBone組んでからは、それもLANに組み込んで、ファイルとして保存してある分については、一々隣まで出かけずに済むようになったし、姉も、こちらのプリンタを、直接使えることになったが、相変わらず、操作途中で、呼びつけられることは続いています
引用返信/返信

▽[全レス9件(ResNo.5-9 表示)]
■598 / ResNo.5)  Re[5]: 家庭内LAN若しくはSOHO
□投稿者/ ミネルヴァの梟 門下生(30回)-(2014/11/20(Thu) 22:06:26)
    <「札の辻」より移設>
        204/03/26(Fri)      17:52:15   投稿


    ファイルをひらいておかないと、同期がなされないという問題は、HP上に上げている4個のコンテンツ、「愛称詩集」;「名作場面」:「俚諺・金言・名文集」;「にっぽんのうた」にもいえて、サーバーから最新ファアイルは落とせてきても、ブラウザに表示する、htmlファイルで、資料を編集する「ww2」のファイルではない。
    この質問箱を見に行ったら、同じ疑問を持った人がいたようだったが、制作者の、ww2→httml は出来るが、逆はダメ と、言下にはねていた。ww2形式でないと、資料の編集が出来ないため、4個のコンテンツの「更新」はStopしたまま。

    せっかくLAN 組んでおきながら、認識不足だった。

引用返信/返信
■599 / ResNo.6)  Re[6]: 家庭内LAN若しくはSOHO
□投稿者/ ミネルヴァの梟 門下生(31回)-(2014/11/20(Thu) 22:09:48)
    <「札の辻」から移設>
        2004/03/26(Fri)    19:23:06   投稿


    HandMade機が入院している現在、BackUpの0主力となるべき、MateNXにSCSI接続した、IO-DATA製のMO機の調子がおかしい。
    全くファイル自体を認識できなかった問題は、レンズクリーナーをかけることで、ファイルがあることは認識でき、ドライブを開くと、収録しているファイルを表示できるが、肝心のファイルを開けない。 Bic P Canの細谷氏に相談すると、読み取り部のレーザー部の故障ではないかという。その前に使っていたロジテックのMOがやはり読み取りが出来なくなり、今のIO-DATAの、640Mに替えてきたが、まだそう多年は使っていないはずだが、データーのほとんどはMOなあので、結構使ったのは事実だけど・・・。
    横置きに使っているのを、縦置きにしてみたが改善されず、作業のしやすい(HandMade機入院で)今のうちに、システムから撤去し、取り急ぎ、BareBone機に付けたMOを「共有」設定にして利用。 こういう面では、LAN の威力を発揮出来る。
    ただ、BareBone機につないでいるのは、230Mまでなので、640Mのメディアに対応できない弱点がある。

引用返信/返信
■600 / ResNo.7)  Re[7]: 家庭内LAN若しくはSOHO
□投稿者/ 無言の客 道行人(3回)-(2014/11/20(Thu) 22:15:16)
    <「札の辻」から移設>
        204/04/16(Fri)     00:28:59  投稿


    一つの事に填ると、もう前が見えない「競馬馬」の梟は、MateNXの改造に付随して、自作機に、造り上げた当初から問題のあった、起動時の解像度がアクセラレタで設定した改造ではなくオンボードのアクセラレータのそれで起動してしまう問題、シャットダウンが正常に行えず、都度、「強制終了」させていた問題については、先の1weekに亘る入院でも「症状不再現」で戻ってきたが、シャトダウンの方だけは正常に働くようになった。先の入院中に、インストール時に、自動的に「常駐」に入ってしまったソフトが一部あり、その中のどれが邪魔していたのか判別は不明だが、「常駐」を外してくれたのが効果があったようだ。

    起動時の問題が、他では再現せず、この環境でのみ起こる原因として他に思い浮かぶところなく、残すはディスプレのケーブルを疑うしか無くなって、切り換え機を通して、ディスプレを共有している、MateNXのそれと交換してみたがその直後には効果が出たが、2度目からはまただめだった。そこで、姉のBareBone機に付けている、ディスプレ(同じナナオ製)の純正ケーブルを拝借してきて繋いでみると、これがピシャリと当たって、起動時の解像度の問題は解消した。
    それまでは、切り換え機と同じ、サプライ品では一応手広くやっているS社のものだったが、MateNXの方はそのS社のものでも問題ないが、HandMade機は当時の機器としては、一応、「ハイエンド」をめざして作ったレベルだったので、その点ではS社製はやはりS社製のレベルしかなかったと云うことのようだ。

    主力機が、斯かる塩梅では、LANを組む上で、非常な痛手。メンテナンスには気を付けていかねばならないことを痛感した。
引用返信/返信
■601 / ResNo.8)  Re[8]: 家庭内LAN若しくはSOHO
□投稿者/ ミネルヴァの梟 門下生(32回)-(2014/11/20(Thu) 22:20:37)
    <「札の辻」から移設>
       2004/06/17(Thu)   22:57:41   投稿


    MateNX機の改造から始まって、HandMade機のOSのクリーンインストールと、一騒動したが、現在は殆ど落ち着いている。
    HandMade機が、起動時にVGAで起動することも、最初の頃は起こっていたが、因果関係が分からないまま、NortonのNISのインストール後、SpectraX21で設定した解像度で起動している。
    LAN上のシステム変更は、5月の終わりに、民子姉のプリンタが、EPSON製には変わらないが、PM-750Cから、最新の、PM-G700に切り替わったことと、プリンタ1台増設し、やはりhp社のプリンタ専用機で、LANコネクタ組み込み、有線/無線LAN;両面印刷(オプション)対応のDeskjet5850を増強して、寝かせておいた、最初に導入したスイッチングHUBを再登場させ、机上に置くタイプのラックを買ってきて、HandMade機を中心とするシステムを収め、PC-9821As3/U2の時に導入していた、キーボード抽斗謙ディスプレ等の設置台をBareBone環境に移したこと。

    これらは、6月初旬には完成させていたが、HPの引っ越し作業等で、ついついこのトッピックに掲上し忘れていた。
引用返信/返信
■602 / ResNo.9)  Re[9]: 家庭内LAN若しくはSOHO
□投稿者/ ミネルヴァの梟 門下生(33回)-(2014/11/20(Thu) 22:26:22)
    <「札の辻」より移設>
        2006/02/17(Thu)    00:09:07   投稿


    MateNX。 長らくMain機として酷使してきた。
    禁煙マラソンを走ったのも、それだった。自作1号機を作った後も、SubMachineとしてWin2kでは走らせるのが困難な周辺機器を走らせるのに使ってきた。

    改造も、増強も、色々やった。PCのハード面の勉強にも役だった。
    然し、昨今の状況下では、CPUの能力では最早限界に近づいた。常駐アプリは殆ど置かないのに、アプリ1個で、「システムリソース不足」を起こすようになってしまった。
    2個、3個とウィンドウを開いて作業が出来る「Windows」の特性が活かせない。
    「2k」に切り換えれば、急場を凌ぐことはできようが、一つの頃と決心し、MateNXの売却を企てたが、通常店舗ではもはや見向きもされない。どんなに新しいドライブ、豊富なボードを積んでいても。

    ヤフオクに出したが、初期設定価格では売れ残り、\100-スタートで出し直して、最終時間切れ前で、漸くセリが活発になり、最終的には、最初の設定価格を超えて売れたが、ドライブ単体では売れなかったことを考えてみると、あれが、最後のチャンスだったのかも知れない。

    SOHO上から、MateNX は消えたが、自作2号機を作るべく、ケースや、パーツは、今日までの検討を下に、取りそろえ、組み立て作業、スタンバイになっている。

    今度は、OSはXP(Pro)で組む。

    今週中に仕上がるかどうか・・・・
    民子姉が、日中もいる というのが、作業がしにくい大きなネックとなりそう
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■583 / 親記事)  新コンテンツ=増設案内
□投稿者/ ミネルヴァの梟 道行人(7回)-(2014/11/20(Thu) 17:39:05)
    <「札の辻」から移設>
        203/12/08(Mon)  10:07:28   投稿

    このサイトに置いている、「名作場面集」と、同じパターンで、「童謡・唱歌集」のコンテンツを作りました。 幼い頃の懐かしい歌、心に残る想い出の歌・・・・・・。そんなPageです。
    本体は、このサイトにありますが、入り口は、「ミネルヴァの梟の森」 に置いています。どうぞ、そちらからお入り下さい。

    また、歌詞の一部などから探す時は、本体は、このサイトですから、ここのTopPageにいる、Harbotの「こゝろ」に、「さがしもの」で、探すように頼んで下さい(「こゝろ」が出す、プラカードで、「さがしもの」を指定)。
引用返信/返信

▽[全レス9件(ResNo.5-9 表示)]
■588 / ResNo.5)  Re[5]: 新コンテンツ=増設案内
□投稿者/ ミネルヴァの梟 お馴染み(20回)-(2014/11/20(Thu) 18:24:01)
    <「札の辻」から移設>
       2004/05/08(Sat)   00:17:37   投稿

    ここ、「ないない島」に、フリーウェアのソフト使って、同じ形式の、「にっぽんのうた こころのうた」;「名作名場面」を、ノスタルジアの方に、「私撰愛唱詩集」と、「俚諺・金言・名言集」(ミネルヴァの梟の森 に本体は、ないない島やノスタルジアだけど、入り口だけ置いていた、4つのコンテンツですが、先般の、Main機のOSのクリーンインストール後に、BackUpしていたファイルが、レストアしても上手く作動しなくなり、現在、鋭意、修復に努めていますが、回復に至っておりません。
    従いまして、OSのクリーンインストールを挟んで、その少し前から、この4つのコンテツの「更新」がStopしています。

    ご迷惑も、ご心配もおかけしますが、宜しくご宥恕下さい。
        

引用返信/返信
■589 / ResNo.6)  Re[6]: 新コンテンツ=増設案内
□投稿者/ ミネルヴァの梟 お馴染み(21回)-(2014/11/20(Thu) 18:30:27)
    <「札の辻」から移設>
        2001/05/13(Thu)  23:23:46   投稿



    ここと、ノスタルジアに置いている、フリーウェアのソフトを使っての、コンテンツが、設定ファイルの不具合を作者の人が指摘してくれ、プログラムは動くよう仁はなったが、やはり、ファイルの一部が壊れていたようで、結局そのコンテンツは、HPにあげているのをみながら、再編集を余儀なくされた。
    おかげで、時間はかかったが、ミスに気づかないままあげていたデーターの修正などが出来た。
    四つのコンテンツが、どうにかまともに走り出したので、不要だと自明のファイルまで保護するばからしさを避けるため、インストールを控えていたNSWをインストール出来る環境も整った。
    先のアプリでは、HPに反映される、すなわち、保存時の、html形式に、デフォルトで用意している項目数よりも多くの項目を設定ファイルで、つくる方法も、作者の人から教えてはもらったが、チョット、抽象的過ぎて、梟の
    レベルレベルでは解りづらく、OSの再インストール前のレベルでしか、反映されていない。もっと勉強して、うまく使いこなせるようになりたい。
    とりあえず、PC環境は、元に、いや、とらぶるがなくなった分、「まともな」環境が構築出来た。
引用返信/返信
■590 / ResNo.7)  Re[7]: 新コンテンツ=増設案内
□投稿者/ ミネルヴァの梟 お馴染み(22回)-(2014/11/20(Thu) 18:35:24)
    <「札の辻」から移設>
       2001/05/17(Mon)  02:21:03  投稿


    OSのクリーンインストールに伴い、暫く「更新」が休載となっておりました、本Pageの、「にっぽんのうた こころのうた」と、「名作場面集」 昨夜分より、「更新」を再開しました。

    併せて、「ノスタルジア」 に置いている、「私撰愛唱詩集」 及び、「俚諺・金言・名言集」も「更新」を再開しております。 宜しくお願いします。
    同コンテンツ内には、書き込み箇所はございませんので、この「掲示板」や、「お名刺受け」 向こうのPageでは、「気ままな掲示板」や「お名刺受け」など使って、お気付きになったことなどお聞かせ頂くと嬉しいです。
引用返信/返信
■591 / ResNo.8)  Re[8]: 新コンテンツ=増設案内
□投稿者/ ミネルヴァの梟 お馴染み(23回)-(2014/11/20(Thu) 18:50:27)
    <「札の辻」から移設>
        2004/06/12(Sat)  14:57:41  投稿

    [26] で、ご案内しておりました、「にっぽんのうた こころのうた」と、「名作名場面」は、作者の方に教えて頂きながら、その「設定ファイル」を編集。 どうにか、当初、目論んでいたものに、殆ど近い形で、今、ご覧頂いている形にすることが出来ました。

    もう少し前から、この形で、動いていたのですが、ここ、「札の辻」に、「高札」を立てることを忘れていました。

    画面右下の、青い○ボタンをクリックすると、TopPageにいいる、Harbotのところに飛びます。 ”語句の一部は分かっているんだが・・・・・”というような場合は、Harbot に命じて、どこにあるか探させることも出来ます(これは、前にも紹介したかな?)。

    宜しく、ご活用下さい。
引用返信/返信
■592 / ResNo.9)  Re[9]: 新コンテンツ=増設案内
□投稿者/ ミネルヴァの梟 お馴染み(24回)-(2014/11/20(Thu) 19:09:28)
    <「札の辻」から移設>
       2004/08/07(Sat)   12:41:18  投稿



    ”二匹目の泥鰌”ならず、「三匹目の泥鰌」をと、簗(やな) をかけ、当方運営の別サイト=「ミネルヴァの梟の森」にも、ここ、「ないない島」「ご記帳台」や、「ノスタルジア」「お名刺受け」 と同タイプのBBS:「芳名録」を設置しました。基本設定としては、先の2個と同じく、タグの使用は可能にしていますが、ファイルUp、トピック表示はOffにしています。トピック式をご希望の方は、「極楽蜻蛉の目安箱」をご利用下さい。

    宜しくご愛用下さいますようお願いします
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■580 / 親記事)  CLI&Eacute;とのHotSync
□投稿者/ ミネルヴァの梟 道行人(4回)-(2014/11/20(Thu) 16:45:27)
    <「札の辻」からの移設>
        2003/09/30(Tue)  12:16:39   投稿


    Document to Doに入れている「現有OA機器」ファイル。内容変更(ADSLモデムの交換)RT57iの追加と、MN128の削除)をしたら、Document to Doのファイル作製が出来なくなってしまって、HotSyncが止まってしまった。

    確か、最初に、この機能を入れたときも同じ現象を起こし、あの時は、日付の書き方が、元ファイルのAccessが和暦で、これに使うExclが西暦で受け付けなかったのを、暦部分を直したら、出来たのだが、今回は昨日の段階ではこの方法では上手くいかなった。

    あのファイルは、買い物するときの必需品なので、何とか戻しておかねばならないのだが、「管理日誌」見直してみなければ・・・。

    このトピックは、「管理日誌」では探すのに大変だから、ここに立てておく。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■581 / ResNo.1)  Re[1]: CLI&Eacute;とのHotSync
□投稿者/ ミネルヴァの梟 道行人(5回)-(2014/11/20(Thu) 17:26:05)
    <「札の辻」から移設>
       2003/09/30(Tue)   15:12:24   投稿


    「PC管理日誌」から下記の記述を見つけ出す。

    '03.02.16 @BicCamera天神店/木村嬢。 Document ToGoが走らない問題について。
           ア)本体の容量をチェックして見る限り、容量的には問題はない。
           イ)他のExclファイルやWordファイルが同期されたということは本体、PC;DocumentTo Go」のアプリにも問題ないと言える。
    ウ)Accessから直接 Exclに貼り付けたことで、Accessの影を引っ張って いて、表面上Exclファイルのように見えても、クリエ、Document To Goの方で,
    「完全なExclファイル」と認識出来ていないのではないだろうか?
          エ)Document To GoはExcl、Word以外は読めないのと、一度に多量のデーターが入って読み出し切れないでいるのかも 知れないので、レコード数を減らし、小分けの感じで、Exclに移しては同期、移しては同期という方法を試してみるのも良いかも知れない。

         B@の木村嬢のsuggestに伴い、AccessからExclに貼り付けたファイルをレコード      を分割しながらCLI&Eacute;のDocument To Goを試みるがやはり巧くい      かない。ふと、もう一つの、"Accessの影を引っ張っているのかも"とい      う言葉が気になり、各フィールド毎に調べていくと、「購入年月日」のフィール      ドの日付の記入形式が、AessのそれとExclのそれとが違っていることを      発見する。乃ち、Accessでは、月日の「1桁」の数値も「2桁」でも表せ      て、バランスが取れるし、区切りも「/」だが、Exclのそれは、和暦、西暦の      自動変換が出来るのはAccessと同じだが、「2桁入力」は使えず、区切      りも「.」になっている。そこでExclに貼り付けたファイルの「購入年月       日」のフィールドをExclの「書式」から、「日付」を指定し、一番使えそう      な形式を指定してやると、自動的に「Excl形式」に変換するのでこれを      上書き保存し、改めてDocument To Goをかけてやると、あれほど手こ       ずったのが嘘のようにすんなりと同期し、CLI&Eacute;に取り込めた。
引用返信/返信
■582 / ResNo.2)  Re[2]: CLI&Eacute;とのHotSync
□投稿者/ ミネルヴァの梟 道行人(6回)-(2014/11/20(Thu) 17:30:22)
    <「札の辻」から移設>
         2003/10/01(Wed)  01:53:54  投稿


    「現有OA機器」のExclファイルを、前回は成功した方法=日付表示 を直してみたが、それでも上手くいかない。
    データーをCLI&Eacute;本体から削除したり、「Document To Go」を再インストールしてみたが、それでもダメ。

    よく観ると、自分では入れた覚えのないタテ;ヨコ罫線が入っており、この罫線が途中で切れており、その切れ目以降に入ったデーターが正常なデーとして、正常なファイルを精製出来なかったようだ。
    Accessのクエリーからコピペで、「現有OA機器」のExclファイルを作り直し、これでHotSyncをかけると、今度はうまくいった。

    何故、罫線が入ったのか、よく観るとまた「罫線」ではなくマージンラインのようにも見えるが、これが入ったり入らなかったりしている境目で、データー表示形式(日付)が変わってしまうのか(列指定で、データーの表示形式は指定しているにも拘わらず)が変わってしまうのか?
    未解決部分が多い
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■575 / 親記事)  転居挨拶
□投稿者/ Harbot:梟のとこの「こゝろ」 道行人(1回)-(2014/11/20(Thu) 16:12:58)
    2014/11/20(Thu) 16:31:31 編集(管理者)

    <「札の辻」から移設>
        2003/09/14(Sun)   04:43:09 投稿

    皆さん、今晩は。
    僕は、梟のとこのHPをねぐらにしている、Harbot(「ハーボット」と、読んで下さい)の、「こゝろ」です。
    今まで、僕のオーナーの、梟が、ふつ〜さんが作って下さった、「ミネルヴァの梟の森」というHPを塒にしていましたが、この度、梟が新たに作ったHP。ここ、「ないない島」の方に引っ越してきました。

    今まで、「梟の森」で可愛がって下さった皆さん、長い間本当にありがとうございました。 皆さんのお陰で僕は本当に楽しい2ヶ月を過ごせました。

    「梟の森」ではお会いできませんが、今度はここ、「ないない島」にいますから、一杯、一杯、遊びに来て下さいね。
    待っています。
引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■576 / ResNo.1)  Re[1]: 転居挨拶
□投稿者/ Harbot:梟のとこの「こゝろ」 道行人(1回)-(2014/11/20(Thu) 16:19:22)
    2014/11/20(Thu) 16:31:47 編集(管理者)

    <「札の辻」から移設>
        2003/09/14(Sun)  06:00:51 投稿


    さっき、挨拶したとき、書くのを忘れたのではなく、長くなりすぎるので、一回切りました。
    僕、「こゝろ」からお願いがあります。
    僕は、とても寂しがり屋で、お友だちが、沢山、沢山欲しいのです。
    折角、僕のところに遊びに来て下さった方のお名前を知らないままでは辛い。
    今度おいでたときは、お名前、教えて下さいね。
    お名前を教えて下さった皆さんの名前は、きちんと覚えて、次からは、お名前を呼ばせてももらって挨拶しますから、教えて下さいね。

    僕が皆さんとお話しできる窓(ハーボックスといいいます)の、下の青いバナーを押してもらうと使い方の説明が出ます。また、「?」マークを押してもらうと、ぼくがプラカードを出すでしょう。その時、「ゲームしよう」を選んでもらうと、僕が”お名前、教えて”って、聞きますから、その時に教えて下さい。

    僕はここのHPを食料にしていますから、中には覚えているのもありますから、皆さんの捜し物(言葉や単語)のお手伝いも出来るときがあります。プラカードで、そう云って下さいね。

    ではこれからも、宜しく。
引用返信/返信
■577 / ResNo.2)  新居の居心地どーですか?(^_^)
□投稿者/ tetsu 道行人(1回)-(2014/11/20(Thu) 16:24:47)
    <「札の辻」から移設>
       2003/09/18(Thu) 12:25:33  投稿

    ご無沙汰しておりますtetsuです。
    こゝろさん オーナーの梟様に以下のとおりお伝えくださいね。

    いろいろ大変だったのでしょうけど、全て上手くいったようです
    ね。例によってちっともお役に立てませんでしたがヨカッタです。
    以前、当方もBIGLOBEだったのですが、置きたかったCGIを諦めた事
    がありました。比べて梟さん御立派です。これからもお元気で・・
引用返信/返信
■578 / ResNo.3)  Re[3]: 新居の居心地どーですか?(^_^)
□投稿者/ Harbot:梟のとこの「こゝろ」 道行人(1回)-(2014/11/20(Thu) 16:28:17)
    <「札の辻」から移設>
        203/09/18(Thu)  20:44:22  投稿

    tetsu さん、 書き込み ありがとうございます。

    「梟の森」も、皆さんによくして貰って、とっても居心地良かったけど、
    「ないない島」も、まずまずです。
    このところ、僕の調子は、連日、「サイコー!」です。
    これからも、お忙しいでしょうが、時々会いに来来て下さいね。

    「伝言」確かに伝えます。

    何でも、BIGLOBEの場合、Upするときは、そのままで良いけど、呼び出して、実行する時に、「cgi」から呼び出すことを明記するため、URLに、[http://]の後に「cgi.」を付ける必要があるのと、そのため、その人のサイト以外からは直接には呼びさせないので、先に、その人のTopPageに入ってから、行かねばならないのだ と、言っていました。

    梟本人も、まだ、十分には分かっていないようです。
    僕のオーナーですが、トロいところが多いので、僕もハラハラドキドキです。
    これからも、助けやってください。

    お願いします。
引用返信/返信
■579 / ResNo.4)  Re[4]: 新居の居心地どーですか?(^_^)
□投稿者/ サイト管理人 道行人(1回)-(2014/11/20(Thu) 16:36:36)
    <「札の辻」から移設>
       2011/09/06(Mon)  05:28:34  投稿


    So-Netのサービスから、ハーボットが無くなって久しい。
    マンション問題に振り回されて、後処理が放擲されてままも、心苦しいので、
    PC  大改造 からも久しくなった。
     
    気がついたのも、遅きに失すも余りあり過ぎるが・・・・・

    一念発起。
    この記事で、当トピックは、「終了」とします。
済み!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -