9/19(土)
よく眠れた気がします。窓の外にはのどかな風景が広がっています。
天見駅から乗車すると乗客のほとんどが同じ所へ行く人のようでした。
極楽橋駅からはケーブル、下車後はバスで中心地へと運ばれます。
日本で12番目に世界遺産に登録された、山上宗教都市、高野山。
下調べもそこそこに思いつきで来ました。とにかく昨日、職員さんから
教えてもらったアドバイス通りにしてみます。
まずそのバスの終点、奥の院前まで乗車。奥の院参拝、参道を引き返し
ながら散策するプラン。名立たるメーカーの創始者関係や名家の墓碑、
石塔が長く続く参道に身も引き締まります。
歩き疲れたらバスを利用。フリー乗車券を買ったので自由に乗り降りが
出来ます。
金剛峯寺、壇上伽藍、大門。その他寺院は個別には回りませんでしたが
有名なスポットは一通り見学しました。かなり歩きました。
遅めの昼食は"中央食堂さんぼう"で"精進花篭弁当"(2,100円)を。
地元の名産を取り入れアレンジした精進料理に舌鼓を打ちました。
お土産1つめは"かさ國"の"くるみ餅"。店先にずらっと並ぶ朝生菓子の
誘惑に降参です。
2つめは"森下商店総本舗"の生胡麻豆腐。生ということでそのまま箱に
入っているだけの簡易包装。賞味期限は明日までです。
胡麻豆腐はわたしの大好物なのですが、普段はスーパーで売られている
パック入りばかりで当たり外れも大きいのです。本場の味が楽しみ。
帰りの特急こうやではほとんど寝てしまい、車窓の景色を楽しむ余裕も
ありませんでした。
|