11/27(金)
眠い目をこすりながら東横インのおにぎりを口にしました。食べ終われば
本日のスケジュールが始まります。
まずは神魂神社へ。近くの学生たちと交わす朝の挨拶で清々しい気分。
参拝を終え、JR大社駅の駅舎を見学、それから出雲大社参拝。ちょうど
何かの神事のようでテントにはたくさんの人が集まっていました。本殿は
平成の大遷宮のため見ることはできません。
日御碕の食堂で少し早めの昼食です。呼び込みのうるさい本筋から逸れた
ところにあるのが"花房商店"。お店の人が勧めるがままに3人ともウニ丼
(2,100円)を注文しました。天候次第では獲れない日もあるという
天然のバフンウニがたっぷりと白飯の上に乗っています。たれはいかにも
島根の醤油らしい甘口でウニの上からでなく御飯にまぶしてあります。
青のりの風味も加わってこれでおいしくない訳がない。一口一口に歓声を
上げてしまいました。
日御碕灯台の強烈な螺旋階段を上がって日本海の絶景を楽しんで午後から
紅葉の名所、平田の鰐淵寺を散策。
島根ワイナリーへ行って試飲コーナーで渇いた喉を潤し、閉店ギリギリで
"SANBE BURGER"に辿り着き、待望の"三瓶バーガー"とご対面。
牛肉と豚肉100%島根産、野菜は温泉津産、バンズは三瓶山をイメージ
した特注品というこだわりのご当地バーガー。
ぜひともこれを頬張らなくてはいう願望を果たせたので感無量です。
今宵の宿は国民宿舎さんべ荘。公営の宿らしからぬ和の風情のある別館
「四季の旅籠」の一室でしたが、茶室併設、そのまま住めそうな間取り、
豪華な檜風呂、こたつまで用意してあり驚きました。
もちろん夕食の内容も大満足だったのは言うまでもありません。
三瓶山南麓に位置する一帯の温泉地は、昔は地名から志学温泉と呼ばれて
いましたが、現在は三瓶温泉に変更されています。
鉄分を多く含んだ茶色い湯。源泉かけ流しの露天風呂はひやっとするほど
湯温が低いのですが、長くつかっていると体の心から温もりました。
|