12/16(日)
大騒ぎから一夜明けて。外は晴れ。朝にうっすら積もった雪もすっかり
融けてなくなりました。
ペンションチップトップに移動して遅めのモーニング。今日は予約営業、
昨日参加してこちらへ宿泊していたご一家とわたしだけです。
チップトップはランチ「くまぱぱのランチ」の営業をこの秋から開始。
メニューは特製のキッシュ、ニョッキが常時2〜3種類、週末限定で
ホットパイもあります。またキッシュ、ニョッキ1つずつを選んで、
デザートがつくセット(1,200円)にもできます。欲張りなわたしは
セットをオーダーしました。
春菊とカシューナッツのキッシュとゴルゴンゾーラソースのニョッキを
選びました。春菊はどちらかと言えば苦手。ところがキッシュになると
独特のクセが旨味に感じられるのが不思議。カシューナッツとの相性も
とてもいいです。
ニョッキも実は以前にあるレストランで食べたものがまずかったので
以来口にしていませんでしたが、チップトップ特製のはもちもちした
食感も味もいけます。見た目以上に満腹感がありました。
食べ終わって一息ついているところへKANちゃんが迎えに来ました。
昨日は名司会、今日は道先案内人です。パン屋さん巡りに出発!
KANちゃん、すっかり八ヶ岳の人になっています。わたしがちょっと
希望を挙げただけでたくさんの候補店が頭に浮かんでくるのですから。
回った順番にお店を紹介すると、まずは清里の"フィールドマジック"。
ここは看板を見ても店名が分からなくて後からKANちゃんに確認。
"ブレ・ドオール"はどこかで聞いた記憶があると思っていたらお店の
脇に山積みになっていた段ボール箱を見て気付きました。千趣会の
「パンの会」のラインナップに入っていたのでした。しかも12月分。
"清泉寮パン工房"は種類が揃っていました。"ごりらのパン屋さん"は
週末と祝日だけの営業で分かりにくい場所にある小さなお店ですが、
自家製酵母や白神こだま酵母、天然水にこだわったパンを焼いています。
わたしも白神こだま酵母使ってパンを焼くので親近感が湧いてきます。
この辺りでは珍しく関西弁を聞いたのが"べいくはうすフェアリー"。
聞けば京都から移ってこられたのだとか。昨日の車内で配られたのを
もらい損なって悔しかったクリームパンを手に入れました。
"ノエル"は謎のお店です。観光情報には一切登場しないでひっそりと
営業されているのです。どうやらその理由は移転する前の東京では
有名店だったからで、今も東京のどこかにケーキを出しているそうです。
それ以上の詳細についてはごまかされてしまいました。ショーケースには
レモンパイ1ホールだけ。見た目は結構地味ですが感じるものがあって
買ってみました。徹底的にレモンだけを煮詰めて作った、知る人ぞ知る
ケーキと後から知ったのですが。
最後にお茶したいねとケーキ店"シャンペトル"へ。ケーキ1つ選ぶのも
大変な作業でした。
KANちゃんと別れて帰りの新幹線。小淵沢駅の駅弁"富士桜豚三昧"が
夕食です。(初めて見たので手が伸びました。売店のお母さんからいつも
販売しているものではないと聞いたのですが本当?)
それから先程のクリームパンを頬張りました。クリームパンの概念を崩す
おいしさ。とろとろとした軽い口当たりのクリームは、観察したところ
後からパンに注入されているようです。シュークリームのシュー皮部分が
パンと言うか、デザートみたいなパンです。お腹いっぱいになったら
眠くなってきました。目覚める頃にはきっと京都ぐらい…。
|