10/31(日)天気は回復せず。しかし今日は特に予定もなく、 家でくつろいでいました。 『サンデー・サンセット・スタジオ』の特集で山添まりさん曰く カナダの生んだ王子ことブライアン・アダムスを取り上げていました。 わたしからすると王子と言うより疾走するロッカー兄ちゃんって 感じでした。そんな彼も11月5日に45歳になるそうです。 21日には新作『Room Service』がリリース。 伝説のアルバム『Reckless』に匹敵するぐらいロックンロールで ホットな一枚に仕上がっているとのことで期待しまくっています。 映画のテーマソングが続いたおかげでバラードの名手の印象が 強くなっていただけに。 あのハスキーヴォイスでシャウト、やっぱり彼には死ぬまで 18歳でいてもらいたいものです。
10/30(土)せっかくの週末も雨模様。それでも挫けずお買い物。 以前にマリガーネットのリングを作ってもらった"クライム"に 行ってきました。サイトに掲載されていたサンタマリア・アクアマリンの ピンキーリングを生で見たかったので。そのままゲットしちゃいました。 わたしの細い指にはサイズ直しが必要なので、実際に手に取れるのは あと数日かかります。待ち遠しい。 フライング気味のバースディケーキはこちらもしばらくぶりの "ウォルターピークファーム"で。ロウソクは標準の5本で済ませました。 冷蔵庫から取り出したが最後、きれいに無くなりました。 これじゃ誕生日当日にすることがなくなってしまう、まぁいいか。
10/29(金)悲しいとき。福島で久しぶりにD社のO田君と鉢合わせしたのに こちらから名乗るまで誰かわかってもらえなかったとき。 (もらえなかったときー。) 気持ちいい秋の空。しかし今日はちょっとしたことでも すぐイライラしてしまいます。理由は特に思い当たりません。 出社してもすぐ仕事をする気力が湧かないし。 S慶さんに福島へ呼び出されたのは渡りに船でした。 途中、ジュエリーショップで店員さんとお話しながら いい物を見て心を豊かにしたつもりでした。 冒頭の出来事はネタなのでそうも気にはしていませんが、 初めて入った店で怒り頂点、針振り切れました。 ランチを食べようとしたら独り客だからって狭いところに 相席にされた上、しばらくして隣の女性が煙草をスパスパ。 料理を目の前にして唖然。帰りがけにスタッフの人に文句を 言ってやりました。少しすっきり。 たぶんあの店には二度と行きません。
10/28(木)来月末に日御碕で山陰のみんなと忘年会をすることになり、 翌日は初めての温泉津温泉を一人で悠々と楽しむ予定でした。 しかしその話を母上にしたところ、奇遇にもわたしが泊まる予定の 旅館を以前利用したことがあり、とてもいい宿だったので 一緒に行きたいと言い出しました。 途中から合流して大田へも二人で寄るつもりです。 即刻切り上げて帰宅。今日のお月さんはとってもきれい。 餅つきするうさぎさんがくっきりと見えます。 郵便受けに誕生日お祝い1号(思いっきりフライング)が 届いていました。"千趣会"からお世話係だけの特典です。 包みの中にはちょっとしたクッキーの詰め合わせが入っていたので 紅茶を入れて一気に食べ終わりました。 今年の誕生日が寂しい一日にならずに済みそうでよかった。 いやホントに。 今晩はU2のベストを流しっぱなしです。iPodのCMのカッコよさに 痺れます。
10/27(水)昨日の晩から念入りに首に湿布を貼っていたのですが、 今朝になってさらに苦しくなり大事を取って会社を休みました。 これはきっと以前にも患った首吊りの刑の症状です。 ストレスと姿勢の悪さが引き金になっているに違いない。 どうして週末より平日の休暇って気持ちいいんだろう。 天気はよくないですがラン子にお外の空気を吸わせてあげました。 シース(花鞘)の中に花芽が出来ますように。 このままうまく行けば年末ぐらいに日の丸な花が咲くかも。 しっかり日光に当てて温かく寝かせてあげなきゃ。
10/26(火)「頭バグってますね?」と電話の相手から言われました。 用件を言う前に吹いてしまい、口がもつれて笑い転げれば 八日市のT中さんじゃなくても誰しも引くでしょうとも。 「ええ、頭の中カタカタ言うてそれ以上動いてません。」と 返事すると大爆笑をさらいました。 ジェットコースターのような毎日です。 壊れそうになりながら必死に整理していたのに。 一瞬何が起こったのか頭の中真っ白になって、 それからじんわりと意味が解ってきて言葉もなく崩れました。 (いや、何を口走ったのかも覚えていないだけか。) わたしは初めての特例措置対象になったのでした。 しかし受けたダメージが強過ぎて元の調子に戻るまで しばらくはリハビリが必要みたいです。 単純によかったよかったでは片付けられません。
10/25(月)お茶当番です。女性社員の数が減るばかりで巡りは早くなり 負担になる一方。その分きちんと時間外労働として勘定するのは 当たり前の権利です。 今日はお給料日でもあります。先月は大きな買い物以外は 支出を控えたつもりなのですが、通帳を見るたび溜め息。 午前中は近々導入されるという受注情報システムの説明会でしたが 眠いのなんのって。 久しぶりに母上特製のコロッケをいただき。 それから両親の分のコーヒーを淹れて、奮発して手土産に 買っていった"グレゴリー・コレ"のケーキを食べました。 コーヒーが薄いと文句を言いながらも両親が喜んでくれました。 そのまま泊りました。
10/24(日)新潟県中越地方を襲った大きな地震。 その被害を報道するテレビニュースに言葉もありませんでした。 わたしも阪神大震災を経験したひとりです。 幸い家は外壁に亀裂が走っただけで崩壊はなく、部屋の中の物が 倒れたり飛ばされたりし、グチャグチャになったぐらいで済みました。 でも、壊れた物を片付けたダンボールをいくつも外に並べたとき、 悲しさでいっぱいでした。そして余震が起こるたびに足はすくみ、 いつまたあんな恐ろしい思いをするかもしれないと不安で 毎晩寝付けなかったのです。 避難所に身を寄せる方々の心情を察すると胸が痛みます。 わたしは当時、電気が、ガスが、水道が復旧したとき、 そして何日かが過ぎて立花駅からJRが乗れるようになったとき、 ようやく普通の暮らしが始められると思うととても嬉しかったのを 覚えています。だからライフラインの復旧やボランティア活動で 現地入りされているみなさんに全力で頑張ってもらいたいです。 被災された方々が安心して元の生活を少しずつでも取り戻せるように。 わたしに何が出来ることがあれば…。
10/23(土)昨日、掛け替えのないものを失いました。 こんな想いをする日が来るなんて想像もしていなかったけれど 時として誰の手にも止められない大きな流れに身を委ねなければ 生きて行けないこともあるのでしょう。 楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、涙が出るほど 感動したこと、いっぱいいっぱいの出来事。 初めて自分を変えてみたいと思えるきっかけでした。 優柔不断だと言われても仕方ないくらいたくさん考えました。 わたしなりに幸せだったと胸を張って言える日が来るのを信じて、 自分の感情に素直にひとりですべてを受け止めるしか出来ません。 突きつけられた現実から目を背けずに。無理せずに。 何度も何度も振り返りながら…。 深夜なのに車を飛ばしてゆうがやってきて一晩一緒にいてくれました。 泣き疲れるまで泣いてもいいと司さんに電話で励まされました。 風邪気味なのに心配して様子を見に来てくれる知人もいます。 ありがとう。 あまり日記に私的かつ感情的なことは書きたくないのですが、 どうしても今は押さえられる状態ではなかったので。
10/21(木)一夜明けて出勤すると、豊岡や加古川や宮津や淡路から 機器水没の情報が入ってきました。 現場も混乱していると見えて詳細がなかなか伝わってきません。 現場対応するため作業員の奪い合いも繰り広げられました。 まだ何の連絡も来ませんが、搬入、竣工までを陰ながら面倒見た 志高の設備も沈んでしまいました。 観光バスの屋根に避難した方々が救出された場所のすぐそばに いるはずですから。ああ、あの黄土色の水の中に…。 お呼び出しを不意にもらったので、開き直ってジーンズ姿で 福島に寄り、K口さんからどっさり書類を受け取って帰りました。 帰宅してテレビをつけたら、ちょうど被害を受けた 九日市変電所の様子が流れていました。 豊岡市内のほとんどが水没という悲惨な状態だったとは。 水が完全に引いてからでないと被害状況も判りません。
10/20(水)超大型トカゲ日本上陸。上陸の言葉を聞くのは10回目です。 普段のように出勤しましたがお昼過ぎに帰宅勧告が出たので 帰ってきました。途中、15時閉店対応になった各百貨店は 叩き売りで客を集めていました。 家に帰ってきてからテレビニュースをずっと見ています。 深夜に入りJRは尼崎から西が不通になり、舞鶴や豊岡では 川の氾濫がひどく、浸水も停電も激しいようで気を揉んでいます。
10/19(火)E社のM原さんと話をしていて御自宅が西立花だと判明しました。 実家からかなり近くてびっくり。焼肉屋さんの話で盛り上がれるとは。 しかもその前のお住まいは西難波だそうです。 もちろん息子さんはわたしの中学の後輩さんです。 息子さんがクラブでお世話になったという顧問の先生は 教育実習時にわたしが指導を受けた先生ではないですか! 「おぉ、そやそや。わし、あいつとは仲良しやってんで。」 なんてこと。当時わたしはあの方にほんのり恋心募らせていたんです、 実りませんでしたが…と懐かしさのあまり、つい言いそうになりました。 雨の中、エコアイス本店にキングファイル一冊お届け物。 ついでに3階に顔を出しました。今やほとんど付き合いの絶えた場所。 知り合いは多いのに気軽に声をかけられるような雰囲気ではなくなりました。 その中でいつもニコニコ顔のM谷さんの存在は例外。 喫煙コーナーの横のブースでひそひそ話。途中からU井君が入れ替わり、 そこからまた近況話に花を咲かせたのでした。
10/18(月)午後からそそくさと事務所脱出し膳所へ向かいました。 トカゲの影響はまだなく、そこそこいい天気です。 JRを降り京阪京津線に乗り換え。本線と違いガタゴトと町中を走る 小さな車輌はノスタルジィに満ちていてそれだけでも満足なのでした。 駅から細い道を抜け、国道を越えた所にひっそりとある事務所が 本日最初の目的地。2階で担当さんたちと次々に名刺交換、 その後薄暗くて静まり返った休憩所で軽くお茶。 これで今後の業務はよりスムーズに進むはず。 膳所へ戻って二つ目の目的地へ。支店のY内さんに頼んでおいた 試験データは無事合格。御礼を言って引き取りました。 そして仕事の終わったゆうがこっちのお店の方がお薦めだからと 連れて行ってくれたのは三井寺駅の目の前にある"しな川"。 カウンターとテーブル席一つの上品で温かいお店です。 店内が空いていたので無理言ってテーブル席に座りました。 一つだけ雰囲気にそぐわない、ハクション大魔王に出てくるのと そっくりの壺に妙に気を取られつつもまずはカクテルで乾杯。 マスターは若くて感じのいい料理人。 平日はお一人ですべて切り盛りしているのだとか。 柔らかくて味がよく染みた豚の角煮、口に入れるとじゅわっと 肉汁が溢れるミンチカツ、焼物からお粥まで、和をベースにした 本格的な創作料理はふたりで悶絶するほどおいしかったです。 ゆうはマスターのイケメンぶりにも高得点を付けられていましたが…。
![]()
10/17(日)休日の朝にしては珍しく早く起きました。 理由がなければそんなことしません、すべては「あまっこバスチョロQ」 ゲットのため。"アミング潮江"に突撃したのは発売30分前、 父上は先に来て並んでいました。もう30人くらいの列が出来ています。 10時の発売開始と共に列はスムーズに動き出し、すんなりと チョロQと、一緒に売られていたあっちこっちバスとを手に入れました。 必死にならなくても大丈夫だとは思っていたのですが、尼っコとしては 絶対外せないアイテムなもので。
10/16(土)絶好の洗濯日和。雲一つない晴天の休日なんて久しぶり。 「MINAMI WHEEL 2004」の3日目だけ行ってみようかと 考えています。大阪ミナミのライブ会場13ヶ所、約200組の 中堅アーチストから次の時代を担うニューカマーまで出演する 音楽イベントです。3日間パスのチケット(既に売り切れ)と それぞれの1日フリーのチケットが有り、自由に回って見聴きが出来ます。 この日はトルネード竜巻も登場します。20時からDROPにて。 前後に気になるアーチストたちの公演もあるので うまく回れるといいのですが。
10/15(金)『バカサバイバー』でラジオに起こされました。 リリース前からこれだけFMで流れていたら、 リリース後は気が狂うほど聴かされることになるのでしょうか。 一緒にバカやってもいいですか? 一度聴いたら忘れられないウルフルズの真骨頂。 ミナミのマサルさんからの電話をたまたま取りました。 以前に手掛けた東大阪市の某私大の2期工事の工程決めに入るそうで。 次の工事のときは担当から外れる予定だったのに、異動もなく、 またわたしがすることになりましたと苦笑されていました。 こっちとしては大変心強いです。だって手配に必要な書類を 今日のうちに全部送ってくれるくらい仕事が早い方ですから。 他の支店物件なんてまだまだ煮詰まっていません。 今晩は音楽を聴きながらゆっくり夜更かししたかったけれど 猛烈な眠気のためそこそこで布団の中へ。 首に貼った湿布薬の匂いが鼻にスースーします。
10/14(木)午前中、年末発送用のカレンダーの宛先チェックをしていました。 縁のある事業所は200箇所ほどありますが、 平成の市町村合併のせいでちょこちょこ手直しが必要です。 目に付いたところから変更済み。 昼時の"マンドリーノ"は最近満席率が高いです。 気が急いて走ったおかげで今日は滑り込みセーフ。 サーモンとかぼちゃのクリームソースを選びました。 こってりとしたかぼちゃクリームに鮭の身がたくさん乗っていて美味。 最後のホットコーヒーで一息着いているところに人影が? すてまる嬢がやって来たのでした。さすが通じているな。 夕方は若王寺行きでした。データの審査中、退屈しのぎに テーブルに置かれてあった新聞を食い入るように読んでいたので M井さんが近付いてきたことにも気付かないほどでした。 「新聞ゆっくり読んでから帰ってもらっていいですからね。」と 笑顔で言われちゃいました。恥ずかしい…。 そんなこんなで嬉しい早めの帰宅。秋の夜長をバーナーの火と共にと 思っていましたが離形剤がカチンコチンに乾燥していて くじけてしまいました。
10/13(水)しまった、水曜日でした。木曜と勘違いをして朝からペットボトルと ビンを袋詰していました。完全にボケています。 月曜に滋賀へ出張する予定を作り上げようと画策中。 うまく事が運んだら以前から紅茶がおいしいとゆうが言っていたお店に 連れて行ってもらう予定です。 そういやトカゲがついに今日発生したそうです。と言っても台風の話。 当日嵐に見舞われませんように。 風邪気味のためシンデレラ寝のスタンバイは出来ていたのに、 なんとなくサッカーの対オマーン戦を見ていたら最後、 勝利の瞬間までしっかり見届けてしまいました。
10/11(月)今日も一日特に行事はありませんでした。 この連休はずっと温かな気持ちに包まれていました。 不安なことや先の見えないこと、思い始めると限りがないし、 同じ時間を費やすのならしたいように生きればと。 秋風が吹く季節になると例年どうしようもなく淋しい気持ちに 襲われていたのですが、今年は俯いたり背を向けることもなく 真っ直ぐ歩ける自信に満ちています。 これが錯覚で終わらないことを祈りつつ。 キンモクセイの木が見えないのに街はいい匂い。 深く深く息をしました。
10/10(日)
朝からパネトーネカップを焼きました。これも千趣会のシリーズ 「焼きたてパン曜日」の一つ。 卵が多めで柔らかい生地は扱いにくかったけど、ぷわーっと 膨らんでカップケーキのような感じに仕上がりました。 ほんのり甘めの生地とレーズンとの相性がちょうどよくて 今回も上出来です。 思いつきで伊吹町まで水を汲みに行きました。 日本の名水100選の一つ、泉神社湧水まで。 以前に訪れた醒ヶ井もそうですがこの辺りには名水と呼ばれる所が たくさん存在します。 わたしが行ったときもポリタンクをいくつも持った人たちが ずらっと並んで水汲みをしていました。 その間を縫ってペットボトルに水を入れました。 神社の境内からこんこんと湧き出る清水、大切に飲めば 何か御利益あるかも? 帰り、八日市で"たねや(クラブハリエ)"に寄り、モンブラン購入。 小粒だけれどおいしそう。 しかし遠かった、帰宅後どっと疲労が押し寄せてちょっと後悔。
![]()
10/9(土)気付いてよかった、スティングの大阪公演のチケット予約完了。 先に東京公演の日程を知り、次に広島公演が夢番地だと知り、 必死になって関西地区のプロモーター情報を探っていましたが、 ウドーでしたか。改めて会員登録をし直しました。 公演日は来年1月。随分先の予定が決まりました。 台風は関西をそれて関東直撃でした。 ゴロゴロしていたので気付いた頃にはほとんど終わっていましたが 天気は回復せず。"アイビィ"に行きました。 人にシャンプーしてもらうのがとても好き。気持ちよくてうっとり。 その後もずっと意識朦朧状態で笑われてしまいました。 放置していた髪はカットで少しだけ軽くなりました。 たかが5センチ切っただけでも女性なら気付くのですが男性って疎い…。
10/8(金)やっぱり注文が増加してきそうな気配がします。 先手打って手配をかけておいて正解でした。 台風に備えて厳戒態勢に入りました。 雨風が強くなりそうなので周りが早々に帰宅する中、 観客が少ないと予測して『アイ,ロボット』を観ました。 物語の柱はロボットの3原則。(内容は映画でどうぞ) 実際こんな風に人間とロボットの共存生活になったら嫌ですが…。 ウィル・スミス演じる主人公に絡んでいくロボットのサニーが 欠陥品だったのか、はたまた特別な物だったのか、 ロボット研究第一人者の博士の謎の死を巡り、3原則への警鐘が 明らかにされていきます。 見る前はただの人間対ロボットのドンパチ的戦戦闘物かと 思いこんでいたのですが違いました。 サニーのファンになりました。
10/7(木)南の方でうろうろしていた台風22号が近付いてくるようです。 工事がまた1件延期になってしまいました。 Ma−on(マーゴン)は香港の山の名前(馬の鞍)です。 そしてもし次の台風が発生したら日本の名前が付きます。 その名も「TOKAGE」。トカゲ?! なんだかおどろおどろしたのに育ちそうな名前です。 晩は部の上期打ち上げという名目で宴会でした。 幹事役なのであれこれ手配をして早めに店に到着、 部屋で待機していると営業の方がわざわざ尋ねて来られました。 今は退職間近だという前任者の方からわたしに挨拶するように 言われたそうです。手には以前お渡しした名刺がありました。 かつて数年ほど幹事役をしていた頃によく利用していて、 当時は何かとサービスをしてくれました。 異動で代わっていて通じないかもしれないと今回は直接店へ 電話を入れたのですが、前任者さんが各店舗の予約リストに 目を通していて、たまたまわたしの名前に気づいたらしい。 営業熱心さに感心。そんな訳で露天神社すぐそばの "鳥よし茶屋"をご贔屓に。 東京生活が折り返しに差し掛かったO保さんがかけつけてくれて 謎に包まれた毎日を面白おかしく語ります。 絶対12月に戻るからと毎晩寝袋で寝ていることを知った あちらの部長に、布団を買ってあげると囁かれているそうです。 そしてN田部長の饒舌は相変わらずでした。
10/6(水)今日みたいに涼しい朝は通勤も苦になりません。 見上げた空は抜けるように青く、目を凝らすと遥か彼方に 白い影が見えます。飛行機がかなりの高度を飛んでいるようです。 大阪空港に近くて普段からよく見ていたせいか、 わたしが初めて言えるようになった名詞は飛行機で 「ひこき、ひこき!」と指差しては大喜びだったとか。 でも本人には全く記憶になく、しかも飛行機嫌いに 育ってしまいました。 夕刻、GY社の営業さんが久しぶりにお見えになりました。 互いにライバルでもあった電池メーカー同士が合併して、 主要製品からシステムからすべてを統一するのは大変そうです。 リビングの窓ガラスに白い筋が入っているので窓を開けたら 手すりで一羽のスズメがお尻を向けてコックリコックリ。 そのうちにお尻をむずむずさせたかと思うと目の前をフンが 落下していきました。ああ、手すりもフンだらけ。 睡眠場所にしているのは今日だけじゃないみたいです。 眠っているのを起こすのはかわいそうなのでそっとしておきました。
10/5(火)珍しく0時過ぎに床についたおかげで早起き出来ました。 雨の切れ間を狙って出勤。お茶当番の仕事量はそう多くもありませんが ただ面倒くさいんです。 またまた新規の物件の話が転がり込んできました。 今期は設備投資はかなり押さえていると聞いていたのですが 一方で景気回復に向かっているという情報もあるし、 先のことはさっぱり読めません。
10/4(月)以前から田辺営業所と詰めていた物件にゴーサインが出たので 上機嫌で手配をかけたあと、若王寺へ出かけました。 試験所で4件の物件に無事合格をもらえた後、S社がT社と合併して 誕生したE社へ立ち寄りました。 門にはE社と同じく誕生したKE社両方の看板が掲げられています。 サトウさんは本社へ旅立たれ挨拶のメールを既にもらっていましたが 残りの人員はほぼ変わりないようです。W田さんのお姿も以前となんら 変わりません。出来たてほやほやの名刺をもらって横の建物へ移動。 M原さんの部署は席替え中でしたが温かく迎え入れられて またまた新しい名刺をもらい、所長さんにも御紹介頂きましたが W田さんとM原さん、両脇からの冗談攻撃につい乗せられてしまいました。 笑っておられたから吉…。 帰り道、夕暮れ空を眺めながら若王寺のバス停まで歩きました。 それからお買い物をして市バスで悠々と帰宅。 明日は早いからさっさと寝ます。
10/3(日)気持ちいい日曜日。気持ちいい寝坊。 再び阪神百貨店に行きました。北海道物産展は休日ということもあって 先日より人だかりが出来ていました。 "ハッピネスデーリィ"のソフトクリームをまた食べて、コロッケと ヨーグルトとシュークリームを買いました。 『バイオハザードUアポカリプス』鑑賞。その前の『バイオハザード』は DVDだったからよかったんですが、スクリーンでは個人的には きつい場面もあり何度か目を背けてしまいました。 それでも強くなって帰ってきたミラ・ジョヴォヴィッチ演じるアリスと、 ミシェル・ロドリゲス演じる特殊部隊凄腕スナイパーのレイン、 ふたりのアクションは華麗でチャーミングです。 こうして見ると前作はただの序章に過ぎなかったような気が。
10/1(金)今日はルピナスウェイの誕生日。まる4年となりました。 その間にカウンターは10万を超えたのですから重みを感じます。 もうなのか、やっとなのか、どちらとも言えない微妙なところです。 そして市町村合併により10市13町が産声を上げました。 最初は違和感があってもしばらくしたら馴染んでしまうのでしょう。 南アルプス市がそうであるように。 自然とウキウキする金曜のアフターファイブ。 大丸梅田店の時計コーナーへ。ポールスミスの時計のパンフレットを 見ているうちにいても立ってもいられなくなったのです。 現物を見たら欲しくなるに決まっています。シックなレッドに ブルーの文字が入った腕時計を即決で連れて帰ることに。 金属ベルトを調整するのに通常1コマ抜くところをわたしは 左右1コマずつ抜いてちょうどだったので文字盤の部分が 不安定にならずに済みました。(標準18センチのブレスレットが 手から勝手に抜け落ちてしまうくらい手首が細いのです) この色合せのセンス盗めるなら盗みたい。 お財布は既に赤字です。ボーナスをアテにしたら痛い目に遭いそうなので これ以上は節制しようと誓ったのに、さらに立ち寄った催し会場の 英国展で散財。ブルー調の柄がきれいなマフラーもお持ち帰りです。 衣替えで職場も百貨店も駅の構内も黒っぽい人達で暗くなって しまいました。日が落ちるのも早くなりました。
前のページに戻る | ホームに戻る |