6/29(日)南港の"ふれあい港館ワインミュージアム"で行われた 遊佐未森さんのファンクラブの集いに参加してきました。 地下のホールを使ってトークショーとオリジナル編集ビデオ放映、 8月に発売が決定しているアルバム『ブーゲンビリア』から タイトル曲の紹介と先行シングル『light song』のほやほやビデオクリップの 視聴といった内容でした。 ファンとしては一曲でもライブが見られるかと期待していただけに 少し物足りなくはありました。 しかし『ブーゲンビリア』はかなり期待していてよさそうです。 夏を意識したエレクトロニカルな打ち込みをベースにしながらも どこか涼しげな木陰を思わせる仕上がりになったと未森さんは満足げな表情でした。 ひとときのバカンスに一枚。手放せなくなりそうな予感。 せっかくここまで足を伸ばしたので、帰りにサントリーミュージアム[天保山]で 開催中の「(ボルティモア美術館所蔵)バルビゾン派から印象派」を鑑賞。 柔らかで穏やかな色調と光に彩られた作品群。 行ったこともないフォンテーヌブローの森を思い浮かべていました。 夕日が差し込む大きな窓から海が見渡せる、この美術館はわたしにとって 大のお気に入りの場所なのです。 次回は「ディック・ブルーナ展」なので、うさこちゃんに会いに行くつもりです。
6/28(土)ふっと淋しさに捕らわれて、無性にそこから抜け出せないときがあります。 ひたすら眠り姫のように布団に沈んで現実から逃避したりするのですが、 今日は限界が見えました。 無我夢中になるものがあればいいのに、まず散歩は外が雨で無理。 とんぼ玉を作る道具はまだ揃ってはいないし、パソちゃんとばかりでは 肩凝りと腱鞘炎の弊害も免れなさそうだし。 こんなことなら誰かと遊ぶ約束をしておけばよかった。 何とか時間を潰して夜を迎えました。 もうダメだと思ったとき、いきなり突風が吹いて拉致されました。 助かりました…。
6/27(金)今日もビル内の何社かで株主総会が行われています。 大きく取り上げるほどのネタはありませんでした。 夕方にエコアイスな本店に書類持参で参上したくらい。 三階でいつも忙しい目当ての担当さんの代わりににこやかなM谷さんが 出てきてくれました。 足元が悪いのでそれ以上の寄り道はしないつもりでしたが、 外出ついでにランチを取ろうと"ムジカ"へ。 たっぷり入った紅茶とスモークサーモンを挟んだパニーニの セットを食べて適度な息抜き。 たまにはピークシフトなランチも有りでしょう。
6/26(木)株主総会のシーズンです。 隣の隣のI工業は今日開催らしく、事務所前が物々しい雰囲気になっています。 最重要顧客は月末に大きな組織改正が控えていて、異動の内示も出た模様です。 昨日は西宮のドンF原さんが三田に返り咲きという速報がべんさんから届き、 今日はI関さんがわたしも八日市に異動ですと玉突き表の資料とともに 連絡をくれました。M井君とのラーメン企画は懸案事項で保留懇願。 最近JRの女性専用車両に気分次第で乗ってみたりするのですが、 他の車両に比べて妙にすいているときもあれば逆に混んでいるときもあります。 観察してしまうのは、気付かずに男性が乗車してきた場合。 いっせいに発される女性たちの鋭い目線に気付かずに堂々としていて 駅員に糾される人や、恥ずかしくなって逃げるように下りる人など様々ですが、 女性が諭す場面にはほとんど出くわしたことがありません。 やはりそこまではやりにくい。 生まれもった男女差、庇護されるものとは。 見せ掛けだけで解決させたような女性専用車両の今後はどうなる? 大事に大事にしていたスウェーデン製のイスに引っかき傷を発見してから というもの、ホームセンターで傷隠しグッズを買ってきては ちょこちょこ補修しています。 完全には難しくても、そこそこまで目立たなくはできます。 しかし納得の行く仕上がりになってはくれません。
6/25(水)曇り空。今日はあまり雨は降らないような感じがします。 先日だいちゃんから昼休みチャットパーティへのお誘いを受けていたので パン片手の意気込みでしたが、またもやです。 お昼前、無常にもパソちゃんダウン。 スキャンのためしばらく手が出せないのであきらめます。 今日のお昼休みの光景。 傍らでO塚さんとK山さんが昨日の野球観戦用に買ったのに中止になって 残ってしまったお弁当を並んで食べています。 横からK田部長がタイガースの手形のメガホンを「どう、これ?」と にこやかな顔で差し出されました。 指の先が(爪?)叩くたびにピカピカ光ります。 この発光システムは我が社の技術の結晶なのです。 K田部長は試作品をタイガース球団に売り込む意欲満々。 優勝のかかった今年ならうまくいけば爆発的売上が見込めるかも。 そんな中、大慌てな司さんから電話が入り謎のお願いを 頼まれてしまいました。 周りの様子におどおどしながら別席の部内共通パソちゃんを 立ち上げてこっそり使命を果たせました。めでたし。 夕焼け空見たのは久しぶりでした。 花屋さんでクリーム色のスカビオサと白いガーベラと、 そしてスノーサンゴという初めて見る品種の苗を買って帰りました。
6/24(火)こうも毎日雨続きだと湿気の凄さに体が衰えそうです。 臨時召集されて本社での生産会議に行ってきました。 いつもの会議室は日頃ほとんど使われていないのでエアコンのスイッチを 入れました。スイッチのすぐ横に「基本設定温度28度」と書かれた テプラが貼ってありましたがとても冷えそうにないので 25度冷房強風で涼みました。 会議が白熱し、さすが室内気温も上がってきたなと思ったら エアコンがエラーで停止しているだけでした。 再度スイッチを入れてもしばらくすると再び同じ状態に。 何度か試して28度以下に設定すると自動的にエラーで停止するのだと 気付きました。省エネ出来るところはケチケチと徹底している、 瀕死の我が社でした。 大荷物で雨の中帰宅。 お酒のディスカウント店で買ってきたパライソをシークワーサーの 缶酎ハイで割って南国系気分で飲んでいたらすぐきゅーっと来てパタン。
6/21(土)ほとんど稼動することはないのですが、テレビを新調しないと 遊びにきた人が退屈するので以前から目に叶う物を探してきました。 しかし家電屋に並ぶ一般メーカーのは暗い灰色の四角い物ばかり。 もっとポップで斬新なデザインのが欲しいと血眼になってネット上を 捜索していたとき、それは突然現れました。 イタリアのブリオンヴェガ社のテレビ! 本町に近い"ヤマギワ"のショップで今日、本物と御対面。 ますます欲しくなってしまいました。 しょぼんとしていたとき、プロジェクトKの一味からお誘いの連絡が入り、 急旋回して中央商店街手前にある"とんちんかん"にて開かれたお疲れ会に 出席しました。 鳥料理を囲みながら今日の作業についてのネタが飛び交いました。 そして話はあらぬ方向に向かい、完成の暁にはわたしを軽トラの荷台に乗せ、 高速を150キロで飛ばして荷物と一緒に運ばれる計画や、 勝手に掃除する掃除機に劣らぬ、エンジン付き家具の製作計画などが浮上し、 わたし顔面蒼白…。 あっさりとバラせてしまったので物足りなくなって、 どんどん解体しようとして止められた、のんたん♂。 何度となく軽トラのイラストを描くうちにこれでも上達したと胸を張るやっさん。 のんたん♂とジープ密談でほくほくなまーさん。 今日はいなかったけど、数々のエピソードで笑わせてくれるだいちゃん。 みんな少年の心を持つ大人だと、いいように表現しておきましょう。
6/20(金)珍しく今回のデータは急ぎの物件ではなく、若王寺の試験所へ 夕方からのんびりと出かけました。 いつもの略式試験と違って書類審査という扱いだったので、 事前にお願いしておいたはずの担当T佐さんの姿を探すと ちょうどカウンターのところでゴソゴソしておられました。 いつぞやの工場立会ぶりだったのでこれはこれはと挨拶して本題に入ろうとしたら てっきり別の人に用事と思い違いされていて、ずっこけられました。 たどたどしい審査ながら無事合格。早い時間に解放されていい気分。 その足で実家に行きたくなったのですが、園田方面から立花方面を結ぶ 市バスの路線はありません。上坂部から阪急塚口まで散歩することにしました。 尼崎の町並は車よりも自転車の方が動きやすい細い道が多く存在し、 家々の前では近所の方同士が立ち話する姿がよく見られます。 初めて通る道でも懐かしい思いに浸れるのはやっぱり自分が この街を愛しているからなんだと思いました。 実家で両親と晩御飯を食べながら団欒。 確定はしていないけど今度のクラフトフェアについて父上と相談し、 眠い目をこすりながら帰宅しました。
6/18(水)意外にも会社パソちゃんは復活し無事メール関係のバックアップも取れました。 台風が近づいて嫌な天気ですが、サクサク機嫌よく動いています。 残業禁止令が発令されてからというもの、18時にはほとんどの人が 姿を消すようになりました。 わたしも今は比較的仕事量が安定しているので例に漏れず 明るい空の下、帰宅です。 時間的余裕のあるアフターファイブをめいいっぱい有意義に過ごそう。 今日は大丸梅田店のキッチン用品コーナーで数々の食器を鑑賞、 作家物のガラス食器や陶器の器のデザインは何かと刺激になりました。 その後は尼崎の"ミドリ電化"に寄って細々とした生活用品を調達してから 家に到着。部屋で数々の小さな作業を終えて、今晩は冷麺にしようと 麺を茹でる準備にかかろうとしたときにメールが到着。 おっとグッドダイミング! ご近所で働くまーさんからのお呼び出しにお応えし、 2号線沿い某中華系ファミレスにて、長老、姐御首脳会談が突如催されました。 コンビニ弁当に飽き飽きしてたから今日は本当によかったと まーさんはタイミングの良さにしきりに喜ぶ喜ぶ。 わたしはわたしで内心"バーミヤン"とは違った感じで、 席の作り方もおもしろいので、この店今後何かと使えそうだと 店内観察していました。 ライチのお茶はさし湯がもらえるし、店員さんの接客態度もなかなかです。 てっきり中止だとふたりとも決めてかかっていたのですが、 プロジェクトKの面々は同じ頃、勢い余って車のエンジン下ろしやらで 大騒ぎだったと後から知らされました…。 どんなすごいことになっているのか早く実物と対面してみたい。
6/17(火)姉さんピンチです。 会社のデスクトップちゃんが本当に機嫌を損ねてしまったのです。 それは静かな昼下がり。いきなりプツンと切れてしまってから、 何度再起動を試みてもカクンカクンと空回りするばかり。 以前からときどき固まることはあったけれど、昨日もおかしかったけれど ついに壊滅的? 付きっきりで世話していたので、昨日に引き続き夕方はほとんど仕事に なりませんでした。 このまま二度と立ち上がらなくなったら、今までBecky!で受け取ってきた あんなメールやこんなメールやうふふなメールが読み出し出来ない上に、 コツコツ溜めてきたアドレス帳までがパー。 かなりの凹みです。仕事関係のファイルはほとんど会社のサーバーの中に有り、 被害は出ないのでどうでもよいとして、明日立ち直ってくれるんだろうか。 一晩ショックを抱え込んだのでした。
6/16(月)お茶当番で早い時間に出勤。頭がぼんやりしたまま回転してくれません。 お昼になってやっと尋常な状態になってきました。 F山さん、O塚さんと昼休み10分前に打ち合わせ通り事務所から コソコソと抜け出し、すぐ近くのI崎さんの職場A社の部屋の扉前でお出迎え。 合流したところでランチ会場へ向かいました。 せっかくなのでもっといいところがよかったのですが、みんなの財布事情で ごくごくリーズナブルな近場のイタメシ屋"ア・フリーク"となりました。 以前仕事で縁のあった四人のパスタランチ会開催。 昔話と近況報告で楽しい時間を過ごしました。 「職場が近いんやし、今後はもっと連れ出して遊んであげへんとなぁ。」と F山さんが笑いながら言いました。 会社のデスクトップちゃんの調子がおかしくなりました。 スキャンをかけたりしているうちに夕方はほとんど仕事になりませんでした。 そろそろ入院させようか。がっくり。 さて、晩は張り切って支社のボーリング大会に出かけました。 いきなりガーターから始まりずっこけたものの、スコアは123、100と 上々の成績でした。これでも参加女性8人中4位、中途半端な順位で賞品当たらず。 女性陣は毎年レベルが高く、優勝者は2ゲームで400近くでしたから 男性に混ざっても十分でした。
6/15(日)昨日何が原因かわかりませんが初めてズキズキと頭が痛くなって 無茶出来ませんでした。きついので極力飲まないようにしている バファリンを服用したのが効いたか今日はすっきり爽やかです。 ドライブに連れて行ってもらいました。 本当に適当に市内を回っていたのですが、たまたま以前に評判を聞いた ケーキ屋"カプリス"の前を通りかかって急ブレーキ。 黄色の壁がとても明るいムードのお店はひっきりなしにお客さんが 出入りしています。 贅沢はしばらく慎むのでショートケーキは却下でシュークリームにしました。 皮がハード系、中身は濃厚なカスタードクリーム。 おいしいのですが、隙間からどろっとはみ出して食べにくいのだけが難点。 そのまま武庫之荘まで進み、母上の愛用店"パン・ド・ミー"で食パン調達。 晩御飯は塚口まで戻ってまた行ってしまいました"RYU-RYU"に。 おかかのバターライスとついにあの、六甲おろしをオーダーしてみました。 にんにくと唐辛子味になめたけおろしが乗った、こってりさっぱりな 摩訶不思議なメニュー。食べてみても説明が難しい味でした。 決しておいしくない訳ではないです。
6/13(金)昨日よりもひどい湿気で眩暈がします。 今期の自己申告書と目標シートの提出期限だったので納得がいかないまま 仕方なく提出。 修正箇所もそんなに指摘されずすんなり通っていきました。 目標は高い方がやる気満々に見えていいのでしょうが、正直者なので 多少抵抗が残ったのでした。 尼崎市バスのホームページを見ていてJR尼崎から阪急武庫之荘へ行く 便があることを発見。てっきり有り得ないと思っていただけに驚きました。 一時間に1、2本の間隔ですが路線を見るといい感じのルート。 かるっちょさんの家にもこれで行けそうです。 帰りに違う方向に足を伸ばしたら"スーパーマルハチ"がひょっこり見えました。 "阪急オアシス"より断然安いし、立花でも愛用してただけに大喜び。 それに営業時間が22時までなんて、もっと早くに気付けばよかった。 最近、食事に味噌汁が欠かせません。 "マルハチ"から買って帰った食材で今夜も野菜たっぷりめのを作りました。 実はわたしは子供の頃お味噌汁が大嫌いでした。 実家で作られていたのは、父上の故郷、愛媛から送ってもらう麦味噌に ジャガイモ、タマネギ、アオサ(アオノリ)、ネギが入ったもので、 全くわたしの口には合わなかったのです。 いわゆる普通の味噌汁に憧れ、母上にハナマルキのが飲みたいとねだっても ただでもらっているお味噌なのにと一蹴され続け、初めて願いが叶ったときには 既に大人になっていました。いいもん、今は自分の好きな味のが作れるし。 地方に出かけたときスーパーを見かけると必ず味噌、醤油コーナーに寄ります。 ここだけは大手のスーパーでも品揃えがまちまちで面白いからです。 全国にはこんなにたくさんの種類の味噌があったのだと今更ながら気付くのでした。
6/12(木)梅雨とはいえ、湿気がひど過ぎます。 こうもじめじめしていると体力が奪われます。 社員証がVISAカードとのジョイントカードに代わるので 説明会が開かれました。 給与振込みも経費の精算も将来的には個人それぞれ一つの口座に統一したいとの 思惑があるようですが家庭を持つ男性社員たちが必死に抵抗していました。 なるほど、旅費精算や手当てはこっそりヘソクリに化けていたのか。 たまたま地階に行ったとき、通称死神診療所ことI上診療所の近くを通りかかり ぶっ飛びました。 今時こんな施設でいいのかと思うほどのオンボロな構えだったのに まるでショールームのよう。しかもあのおじいちゃんなお医者さんには 不似合いな明るくてピンクな色使い。 診療所の文字が消え、代わりにクリニックの文字が…。 人づてに聞いた話ではおじいちゃん先生が息子先生にほとんど引き渡し、 週のうち何曜日かだけは受け持ちを続けているのだそうです。 これで死神の汚名は返上?
6/11(水)とりあえず復活。 机に座ってすぐ部長がそばにやってきて、ボーナスの明細を 渡してくれました。 開けてびっくり。これだけしかないの? 充てにしていろいろ買い込んだものの支払いが終わったら 手元には少ししか残りません。 年金共済の半年払いの金額を高めに設定していて以前から大変だったので そろそろ脱会も視野に入れます。しくしく。 再び寝込んでしまいそうでした。 自分が男性の制服姿に弱いことに気付きました。特に駅員さん。 営団電鉄職員のうぐいす色を初めて見かけたときはそのセンスに 強い衝撃を受けました。 JR西日本の夏服は青いストライプのシャツにベージュ色のズボン。 似合う似合わないの差がはっきり現れる色なので着こなすのが難しそう。 高槻駅にジェントルマンな雰囲気の漂う方がいらっしゃるのですが 夏服も渋く着こなしているのか気になります。
6/10(火)会社休みました。朝はちゃんと起きたのですが頭もお腹も調子が悪い。 一日ゆっくりすることに。 外は雨。昨日の九州に続いて近畿も梅雨入りしたと ラジオから聞こえてきました。 いつまでも転がっていると腐りそうなので夕方から動き出しました。 いろいろと雑用をこなしてパソコンの前に座り、 過去の作品に手を入れてみたところ、なかなかいい感じになったので 勢いで壁紙を変えました。 パープルがかったブルーは好きな色の一つです。 先日少しだけ安くなっていたフランス製のミニサイズフロアラグを 気に入って大丸梅田店のインテリアコーナーから買って帰ったので その色調に合わせてみました。 気に入ったと言えば、この前泊まったお台場の ホテルグランパシフィックメリディアンの洗面台にあった 磁器のコップが忘れられなくて売って欲しいと連絡したところ、 客室係の課長さんから売り物ではないんですが在庫からお分けしますと 返事があり、晩に届きました。 白地に細かいストライプの地模様、お揃いの受け皿がついています。 もちろん相場からはかなり高いお買い物でした。 でも、あちこちお店を回ってもこれを超える物がなかったので納得。 歯磨きするときだけ高貴な気分に浸ります。
6/9(月)今週も始まりました。あたふたと仕事に追われた一日でした。 大阪ドームの今日の試合は「サラリーマンナイター」と銘打ち、 会社員は500円で観戦できるとかで部でツアーが組まれましたが、 わたしはドタキャンさせてもらいました。 騒がしいところに行く気力がなくて。 近鉄とオリックスじゃあんまり関心も湧かないし、 それどころか今年のプロ野球にはすっかり覚めてしまったみたい。 家に帰ってくつろいでいる方がずっと有意義な気がしました。 体調が優れないのかも。明日ひどかったら休みます。 やっさんにはマニアックと言われた自宅付近。(否定はしません) 小、中、高校と学校が揃っていて帰り道は人気のなくなったグラウンドが 淋しげですが、出勤時にはたくさんの学生が通り賑やかです。 遠回りでも潮江に立ち寄って買い物をするのが楽しみの一つとなりました。 阪急オアシスが21時50分まで営業しているので夜のお散歩にも励めそうです。
6/7(土)ムシャクシャして、知らない街をあてもなく歩いてみました。 地図も持たず東西南北もわからずでは限界があります。 緑と塔が近くに見えるマンションのそばの公園に目をやりました。 子供たちが賑やかに遊び、犬をお散歩途中の婦人は座って談笑しています。 その様子をボーッと見ながら、すぐ近くの小さなパティスリーで ケーキを二個買って、仕方なく近鉄バスとJR東西線に乗って戻ってきました。 なんとなくしっくりいかないのは何故? もやもやした気持ちを追い払おうとするけれど晴れません。 スーパーで野菜を買って、ラタトゥイユを大量に作ってもりもり食べて 紛らわせました。 さらに紅茶を入れて、買ってきたケーキの一個をパクっ。 これで気分上々。きっと明日には…。
6/6(金)各所からの注文が集中したおかげで手配していた機器が続々完成し 対応に大慌てです。 必然的にわたしが若王寺の試験所に行く頻度も高くなってきました。 今日はカンカン照り。ほんの少し歩くだけでも暑さにやられそうで、 日傘がデビューしました。 事務所に戻って今晩の宴のためにさっさと仕事を片付けてすばやく閉店。 帰りのエレベーターホールで旧知のI崎さんに遭遇。 その昔、某京都支店の経理担当でお世話になった方で、いくつかの異動を経て、 現在はうちの会社と同じ階にある子会社にいらっしゃるのです。 近くにいるのになかなか会うこともなく、久しぶりの対面にお互い喜んで しばらく立ち話。名刺を交換して近々ランチをご一緒する約束も出来ました。 ふっふっふ。 さて、本日の会場はJR塚口に近い居酒屋"礎"です。 生春巻の店として、年長組のいつもの場所としてすっかり定着してきた例の店です。 本当は工場長あっき。とみさをの二本立て祝賀会となるはずでしたが、 当日になって幹事のだいちゃんより聞かされたのは、 「あっき。ウィルス性胃腸炎により欠席」というお知らせでした! ドタキャン王まーさんの分を被ってしまった模様です…。 年長組の濃さが発揮されたのはプロジェクトKネタだけではありません。 出席者からみさをへの誕生お祝いの品が渡されましたが、 やっさんの物以上に盛り上がったのは、まーさんの戦車フィギュア入りお菓子 一箱詰め合わせでした。 既に洗脳進行形で軍用品の虜になりつつあったみさをにはトドメになった模様。 家に飾るか会社に飾るか悩みながらさらにヘリも欲しいと叫んでいました。 プロジェクトKの打ち合わせは元金五万円からとてつもなく発展して、 だいちゃんとやっさんの距離はどんどん縮まっているようです。 スーパーの惣菜コーナーでも鮮魚コーナーでも人目も気にせず ふたりで打ち合わせしているそうです。恐るべし。 そんなこんなで長い時間騒いでいました。 眠いと思ったら1時半だ。こんな遅い時間に帰ってきたのはいつぶりのことか。
6/5(木)朝一番に京都支店に行っていました。今回のデータは珍しく京都の分でした。 出荷時刻が迫っていたので、駅前のレトロなビルの中で合格をもらうと すぐに本社に向かいました。 駅もバス停もどこもかしこも学生だらけ。市バスの臨時も出ているほどだったので 観光名所付近は大混雑になっていそうです。 本社に着いてデータを返却してからも大事な用事がありました。 20年以上前に売った製品の部品が欲しいとお客さんから依頼が来てしまい、 計画担当のお姉様と製造の班長さんと一緒になって、 部品倉庫のどこかに埋もれていないか捜索開始。 暗くて静かな空間で厚くホコリの積もったダンボール箱のフタを開けて 覗き込んだりしましたがやはり見つからない。 家電ならとっくに部品保有期間は過ぎているところ。 「調達するのも大変ですし、古いものなんですからいっそ廃棄しません?」 思っていても声に出せません。業者に作らせることにしました。 事務所に戻ってそのお客さんに報告しようとして、ゆうに電話をかけ、 同じ部屋なので回してもらうついでに事前調査開始。 「年はI関さんくらい、人当たりはM川係長に近いかな。」と不思議な比較基準で 評されたその方ですが、今まで面識はないのに優しくて協力的な感じだったので 助かりました。 夕方になって一通の郵便物が届き、みんなの爆笑を買いました。 封筒に書かれた宛先は住所と部署名、E田さんの名前だけ。 どこの人かわからずに苦労しましたと郵便屋さんが総務の人に語っていたそうです。 ビル内のたくさんの会社の中からよくぞ探し当ててくれました。 宛先に社名を抜いちゃいけません。
6/2(月)6月スタート。 会社の冷蔵庫に冷たいお茶が常備される季節がやってきました。 衣替えで女性は紺の地色に二色のチェック模様の夏服になり、 事務所の景色が少しだけ変わりました。 会社はフレックス制度を廃止し、定時勤務の遂行に躍起になっています。 F山グループ長から個別に原則的残業禁止令が発令されました。 今は仕事量が落ち着いているので守れそうですが上期末には それどころじゃなくなりそうです。目に見えています。 帰り、また塚口へ出ました。新調した物干し竿を片手に"RYU-RYU"へ入ったら 入口でひっかかってお騒がせなお客さんになってしまいました。 だって食べたくなって仕方なかったから許して。 パスタのお店なのにわたしがオーダーしたのはバターライス。 隠れたおいしいメニューなのです。チャーハンではなくバターで炒めたこってり系。 パスタほどではありませんがバリエーションがいろいろあって 今回は鮭とシソのにしました。ちりめんじゃこも入ってうまうま。 詳しくは書かないけれど昔から思い入れのある"RYU-RYU"。 いろんな思い出を振り返りました。西宮北口や岡本とは違う、ここが一番。 しかし以前から気になって仕方のないことがあります。 どうして島根の浜田みたいな場所にも店舗があるのか。 謎です。普通なら松江か出雲でしょう。採算取れているのか気になります。 (この瞬間、浜田市民を敵に回した?)
6/1(日)台風は過ぎました。いいのか悪いのかよくわからない天気です。 お昼前に市バスに乗って塚口へ行ってみることにしました。 新居はJR尼崎駅から歩いてもそれほど疲れない場所にありますが その途中にバス停もあるので少々大荷物になってもへっちゃらです。 懐かしい"さんさんタウン"。わたしが高校生の頃からほとんど変わっていません。 その昔、徳永英明さんが某喫茶店でバイトをし、若かりしダウンタウンも 庭のように遊んでいた場所です。 適当にダイエーの一の市の恩恵に預かり、最後に"ジュール"のケーキを 買いに走りました。 毎日限定で焼くアップルパイがちょうど出来たてでおいしそうでしたが 浮気はせず、定番の白いスフレタイプのチーズケーキを買ったのでした。 夕方までに足りていなかった荷物の一部がやってきて かなりいい状態になってきました。
前のページに戻る | ホームに戻る |