9/30(日)朝からしとしと雨が降っています。 長岡京市の市議会議員選挙の告示があったので、窓の外がうるさいです。 選挙カーがしきりにニアミスを起こしています。 尼崎市ならばともかく今でもここの議員さんは誰も知りませんし、 「愛してます長岡京市」、「元気一杯です」 こんなこと言われても政策がさっぱり解りません。 投票日は10/7。 大事な尼崎市民まつりにかぶせないで欲しいです。まったく。 でも選挙は権利を取得してから一度も棄権をしたことがありません。 今回も不在者投票をさっさと済ませてしまおうかと思っていますが、 判断材料が何もないので新聞だけでも目を通すことにします。 誰がなっても、JRの駅前の再開発ビル計画中止は確実でしょう。 目玉だったマイカルが潰れてしまったのに。
9/28(金)期末処理が片付いたという安堵感のため、アラームの鳴っていた(と思われる) ピッチを持ったまま今朝は爆睡していました。 お昼は遠出して四つ橋筋を渡り、近鉄堂島ビル地下の"クマール"で べんさんと近況報告会。インド風カレーとナンを食べる。 上期が終了したので終業後に部と関係者で打ち上げが催されました。 肥後橋の会社グループの宴会場でしゃぶしゃぶ。 気がつけば、メンバーってこんなに少なくなってたのかと驚くくらい こじんまりとした宴会でした。 そしてその後は役職を撒いた若手チーム9人で北新地の傾きかけスナック占領。 O保さんの懐かしのアニメ(しかもエンディング曲特集)カラオケに店内大爆笑。 キューティーハニーのにはママさんがツボにはまり立てなくなっていました。
9/27(木)掘り出し物がないかと中古CDショップをはしごするものの収穫なし。 家に帰ると急にスティングが聴きたくなって、『The Soul Cages』エンドレス。 いくつか持っている彼のアルバムの中では地味で内省的な作品。 でも個人的には一番好きです。 全体に漂うのは、彼の生まれ育ったニューキャッスルの冷たい空気と崇高な力強さ。 なんとなくキンモクセイの香りを感じる今日この頃。
9/26(水)期末なので伝票処理も大詰め。 20時過ぎまで残業でした。やっとのことで片付けました。 小腹を満たすため"スパニョラ"へすべり込みセーフ。 カウンター客の今日の話題はご飯とおかずの組み合わせについてでした。 彼女「冷や奴どご飯はいけるやんなぁ。」 彼氏「そんなんあかんわ! おかずちゃうやん。」 マスター「冷や奴は味ないですやん。そうめんとご飯くらいに許されへんね。」 わたし「うん、炭水化物どうしはねえ。」 彼女「えー、うそ!? だっておいしいやろ。」 彼氏「絶対許されへん。そんなんやったらテーブルひっくり返すで。」 そこから話は白熱。 おでんや刺身、クリームシチューとご飯の組み合わせは許されるかの 討論会となりました。 わたしはシチューとご飯は有りと思うんですけど。 マスターはカレーにウスターソース必須の人で、奥様に嫌がられているそうです。 食の好みっていろいろですから。 まだ納得いかずぶ然とした様子の彼女、 「将来、家に帰ってきてご飯と冷や奴のときはわたしの機嫌が悪いときやしね。」と 宣言していました・・・。 いつの間にか近鉄がリーグ優勝を決めていました。 わたしの非国民決定が濃厚となりました。
9/25(火)今晩のおかずは夕方までに鶏に決定。 久しぶりの"あだち"行きにウキウキ気分で仕事を片付け終わったとき、 前橋工場からの御一行が現れました。 「このファイル重いから事務所に送っといてもらえないかな?」 F山主任の前にキングファイルが4冊置かれました。 てんてこまいの人を見捨てるわけにはいかず、 焦りながら一緒に箱詰め作業となりました。 そんな訳で少々遅刻ではありましたが"あだち"で鶏食べました。 飲むより食べるをお互い優先でしたね、だいごろ〜さん。 謎も解けてすっきりでした。 そして食べ尽くしたときに登場は、したたか知能犯やっさん。 清水の舞台から飛び降りたとはなかなかです。バイクしっかり細工下さい。 場所を移して"フラミンゴ"で飲む。 お腹いっぱい。
9/24(月)3連休の最終日。 月曜の長浜行きはいつもと同じです。 ただ、会社にフレックス帰りで気を使うことはありません。 新快速に揺られて窓から温かい日差しを浴びる。 ・・・トントン。 「お客さん、お客さん。」 もう、せっかくいい気分なのに。 「切符拝見します。」 「えっ。」 慌てて我に返るととっくに近江八幡を超えまもなく彦根。 すっかり寝込んでいたのでした。 長浜で降りるとほとんど観光客の姿はなく、賑わった跡だけが残っていて、 夕方の景色の中に一抹のノスタルジーを感じてしまいます。 駅前の道を左に曲がると突如現れる北国街道、黒壁スクエアの建物群、 縦横に走る商店街、大通寺界隈。 通い始めて5年ともなると、この町に特別な感情を抱かずにはいられません。 今日は底が分厚めのグラスを作りました。 口が当たる部分をいかに薄く出来るかが課題です。 もたもたしているとガラスはどんどん冷えて硬くなり、 空気を入れて薄く広げることができません。 それに冷えたものを何度も温めなおすと縮んでいってしまいます。 T橋さんのデモを見ながらイメージトレーニング。即試行。 突飛なものより、基本に忠実にシンプルなもので今後も究めてみようかと。 帰りは米原で電車連結作業があったり、随分と停車時間があったり、 京都でも乗り換えに待たされたり。 何かあったのかと思ったら単なる休日ダイヤでした。
9/22(土)しろやんさんやハナちゃん♪のネット仲間に誘われて、 桑名までオフに行ってきました。 なぜ桑名なのかと言うと、元々グルメ系の話につられやすいメンバーがふと、 桑名と言えばハマグリと発言したからなのでした。 わたしは一番安上がりの交通手段を利用。 初めて草津から草津線に乗って、乗り換えの柘植で待ち構えていたのはワンマンカー。 亀山からまた乗り換え。やっぱりまたワンマンカーでした。 ローカルな雰囲気に弱いわたしは遠足気分で乗り心地を楽しんでいました。 そうして京都から所要時間2時間半で桑名駅に到着。 幹事のふくちゃんが吟味の上選んでくれたのは"みくに"というお店。 Ayaさんの愛息も含めメンバー7人が集まり、お店の二階に通されました。 歴史のあるどこかのおうちに招待されたような感じ。 急な確度の階段も懐かしい。 待望のハマグリは身がふっくらプリプリとして、出汁までおいしかったです。
![]() |
![]() |
今週はほとんど毎日残業でした。 大阪駅のホームで電車を待っていると、向かいのホームには 寝台列車がやってきます。 特急日本海なんかが停車しているとあれに乗って東北まで行きたい 衝動にかられて困ります。 今日は臨時列車の急行くろよんがやってきました。 ホームにいた登山姿の人たちがわんさか乗り込んでいくのをうらやましく 眺めていました。 こんなによくあちこちに出かけていても、まだ足りません。 行きたいところがいっぱいあります。
発売が2日遅れたスザンヌ・ヴェガのニューアルバム 『SONGS IN RED AND GRAY』を購入して早速聴き入る。 透明感があってみずみずしく、それでいてつぶやくような歌声は 以前と全く変わりません。 一時はテクノを多用しアーチストな一面も見せて世間を驚かせた彼女ですが、 今回は様子が違います。 アコースティックギターにのせて流れてくる歌は シンプルな初期の匂いを漂わせながらも、何かしら奥の深いアレンジが効いています。 プロデュースとアレンジ担当はルパート・ハイン。 トンプソン・ツインズやハワード・ジョーンズの作品を手がけていた人と聞いて納得。 新しい彼女のサウンドに一役買っています。 歌詞は別れを扱ったものがほとんど。それもそのはず。 パートナーで夫だったプロデューサー、ミッチェル・フルームと別れてしまったとのこと。 私小説のような内容ながらどこか乾いた印象です。 それは一番のヒット曲『LUKA』が児童虐待をテーマにしているのにもかかわらず、 客観的な捉え方で陰惨な雰囲気を感じさせなかった (だからこそ切なさが増長されたのですが)のにも似ています。 では、しばらく彼女の世界にどっぷり浸かります。
有給休暇消化のみやじゅん、北新地に現る。 一緒にランチをすることになっていたので駅で待ち合わせして、 "割烹 司"でおいしいお食事のひとときを楽しむ。 みやじゅんは初めて見るわたしの制服姿に興奮し、 こちらもかなり楽しんでくれたようです。 仕事の方はなんだか、欠品、製作遅れ、新機種採用遅れと悪いことが重なり もらった注文をこなし、新規の請求を堰き止めるのに必死です。 堤防決壊寸前、非常事態宣言。 とりあえず某本店には状況報告と謝りに行きました。 わたしのミスじゃないけどできないものはどうしようもありません。 元はと言えば石頭の役員さんが採算が悪いことを理由に決裁してくれなかったせい。 さてどうやっつけようか。 こんなときこそ上司をこきつかおう計画、勝手に発令。
業務のH岡主任の命により、情報収集のため朝から某資材センターへ。 9月も半ばだというのに日差しはジリジリときつく暑い中、 JR茨木駅の駅リンコーナーで自転車を借りていざ行かん。 サイクリング、サイクリング、やっほーやっほー。 少し上向きな発注量に心が晴れたのか、担当H川さんは今までとは違い 爽やかな笑顔でやってきました。 で、密談。 帰りは時間があったのでマイカル茨木に行ってみました。 先日事実上潰れたというのに、入口ではマイカルカードの勧誘をしているし、 平日のお昼でもお客さんはうじゃうじゃといて賑わっていました。 本当にこの母体が潰れたのかと思うほどです。 あてもなくうろうろして、迷子になる前に店を出ました。 終業時間が近づき店じまいにかかろうとしたところ、嫌がらせのように電話攻撃。 3ヶ所の営業所から代わる代わる指名を受け、 ほとんど休む暇もなく電話の応対をしていたらあっという間に 2時間経過していました。 もうくたくた。 でも、お客さんとの人脈作りには惜しみない努力を注いでいます。 関西一円の地元ネタ常時勉強中。これが結構みなさん喜んでくれるんです。
今朝はお茶当番。 ビルの空調はまだ動いておらず暑苦しい中、メールを開く。 やっさんより清涼剤と称する画像が届いていました。 人気のない事務所にわたしの怪しい笑いが響きました。 昨日の余波で午前中は生きる屍状態。 眠気は当然知る人ぞ知る方法で処置しましたが、それでも午後まで エンジンがかかりませんでした。 やけに長く感じた今週一週間。
3日のうち1回は義務として行かなくては。 実家のチャリンコを借りてペダルを漕ぐ。 武庫川を越えて西宮に入り、左に折れ、途中いつものローソンでおにぎりを買い、 約30分で到着。 もちろん甲子園です。 マジックが点灯してから急に弱くなってしまったスワローズ。 今日も先発のエース石井が不調で既にリードされ、 さらに押し出しなどをやらかして嫌なムード。 しかし、好機はやってきました。 ここぞというところで登場。代打はもちろんあのお方。 内心大振りで三振かとヒヤヒヤしていたのですが犠牲フライを打ってくれました。 「さすが池山さんやー。」 この人がいなければ、わたしはここまでスワローズファンになっていなかったでしょう。 その辺は別の機会に語るとして。 しかし、同点に追いついたもののそこからの攻めが今ひとつ。 再び嫌なムードで延長戦に入ってしまいました。 22時を過ぎると太鼓やトランペットなどの鳴り物も使えなくなり地味な応援に。 そして試合開始より5時間後・・・悲鳴と共に撃沈。 でも救いは広島が逆転負けしたこと。マジックがひとつだけ減りました。 帰りのペダルは重く、やっとの思いで"フラミンゴ"へ寄る。 ずるまいの手料理を軽く食べて、ゆっくりしていたら気も晴れました。 福岡ドームか大阪ドームかそれが問題です。日本シリーズ。 ところが団員H瀬君は当然のように曰く、 「神宮来るでしょ? それならチケット取っとくよ。」 平日なのに。 やっぱり本拠地で応援しないとホンモノじゃないか。
昨晩のテロ事件に体が震えました。 例えようのない悲しみと不安とやりきれなさが次々交錯し、 ほとんど寝れませんでした。 会社でもその話題で持ちきりでした・・・。 もうすぐ尼崎市民まつり。 あの騒動から1年になろうとしています。 ノンステップ市バスチョロQを苦労して手に入れたというのに 今年もまたあるなんて。 でも絶対欲しい、3台セット。 これぞ尼っコ必須アイテム。 再び妹と当日の朝から並ぶ覚悟をしたのでした。
台風15号は関西上陸を目の前にして奇跡の90度ターン、 そして関東に上陸してしまいました。 犠牲者一名。 昨日から電車に22時間缶詰のレモンさんお疲れさまでした。 こちらは午後から天気回復。 最近仕事が忙しくなってきました。 電話の指名もほどほど多め。 品物が売れるのはいいことですが、引き合いが増えてきた理由はよくわかりません。 スウェーデンに行ってしまっただいごろ〜さんからカキコが! にわかにローマ字書き込みが流行ってます。
またまた台風到来。 でも関西ではそんなにひどいこともなく、 ただ雨が少々多めに降っただけといった感じでした。 今日から長浜での吹きガラスが復活です。 10週連続で月曜はお世話になります。 なんとなく忙しい仕事を振り切り新快速に乗る。 湖西線は堅田から不通になっていたものの、琵琶湖線は定時運転していました。 久しぶりにガラスの感触(といっても熱いのでじかには触れません)を 楽しんできました。 出来の方はあまり触れないで下さい。ひ、久しぶりでしたから。
卒験前夜冷や汗管理人くぅやら、片腕の敏腕マネージャーぴんきぃやら、 マッサージ教室を開いてくれたうっちぃやら、 "神の河"ヘベレケがくやら、厄憑きまくりやっさんやら、 快眠撃沈あっき。さんやら、立ちブリ師匠Hiroやら、 差し入れしたのにケチつけられこっこやら、わさわさとまったりと耐久でした。 昨日"スパニョラ"で飲んだティサワーにはまり、家でも作ってみました。 グラスに氷を入れ、カルピス原液を水で作るのより若干多めに入れて 濃く入れた紅茶を上から注いでかきまぜれば出来上がり。 (たぶん、こんな作り方でよかったはず。) しばらく病みつきかも。 はぁ、スワローズ5連敗・・・。 古田カムバーック!
5日に売り場リニューアルとなった梅田阪急百貨店へ様子を見に行きました。 婦人服のフロアは何かと新しい試みがあり、頑張っているなという印象。 しかし、押し寄せる人波に購買意欲を失いました。 いつも阪神、次に大丸百貨店を利用しているせいか今ひとつ売り場が見づらいです。 そのあと阪神百貨店に入ったとき妙に安らぎました。 阪神ファンではないんですけど、百貨店は別。 巨人ファンではないんですけど、新聞は読売。 (やっさんもお祓いを検討するほど頑張っていることだし。) 喉が渇いたのでいつもの場所へ。 ティサワー・フロートだけのはずだったのに、 気がついたらマスターの思惑通り大皿モノも口にしてました。 またおもしろいものを見てしまいました。 わらっちは今日もパワー全開でした。 その後は秘密基地へ。 ハーツ2周年おめでとう。パチパチ。 誕生日お祝いが荒行のごとく・・・。
昨日も休んでしまいました。 今日は少し回復。会社へ向かう。 でも鏡を見たら目の下にクマができていました。 ものすごく重病人みたいな顔です。 でもその方が周りが気を使ってくれて好都合かもしれません。ちゃっかりさん。 品物の引き合いが激しかった珍しい一日でした。 在庫はけちゃった。次の完成はメドもたってないというのに。 耳はまだ完治していませんが、通勤電車で我慢ならずMDウォークマンを耳に。 スターダスト☆レビューのベスト盤"STARS"の片割れ、 シングルコレクションの方を聴く。 最初からしばらくはうきうき気分になるも、途中『追憶』、『もう一度抱きしめて』 あたりの切な系たたみかけで一気に墜落。 『ふたり』でしみじみとしてしまい、そしてまた盛り上がったりと リリース順ではありますが浮き沈みの激しい構成です。 まさに様々な気分が味わえるおいしさ。(これは一応誉め言葉。) そうそう、本人達が以前語っていたような「定食屋」みたいな感じです。 出来たてほやほやの巨峰ヌーボーが昨日、ダイヤモンド酒造から届きました。 早速少しだけ飲んでみました。 ほのかに赤みががった色がキュートで、味は果実のままのようなフレッシュさ。 ちょっと舌の上に炭酸っぽいものを感じましたが、甘味のせい?
とうとう気合だけで持ちこたえていた体が壊れました。 風邪みたいな感じ。 頭がズキズキしています。熱はそんなにはないんですが。 会社休んでひたすら眠る。
手帳に予定をいっぱい埋めることで自分の存在を確かめるみたいな 心の病があるようです。 芸能人並のスケジュールで大騒ぎしているわたしも、 もしかしたら予備軍なのかもしれません。 取捨択一って難しいんです。どうも断るのが苦手。 一度うんと言ったら何があっても都合つけなくてはと たまに負担に思うときもあるのです。 よく言えば責任感が強い、悪く言えば八方美人。 約束事に限らず、わたしの執着心は人より多めな気がします。 例えば食べ物。 自分のとっておきのものに手をつけられるとすごく腹が立ってしまいます。 せっかく自分へのご褒美のつもりなのに横取りなんてもってのほか。 実家にいるときはよくそれで父とケンカになったっけ。 今では手を出されたくないものには名前を書くか、貼り付けるようにしています。 これってやり過ぎ? 例えば時間。 ひとりになりたいときに邪魔されるのは大嫌い。 お気に入りのスタンドだけを灯して、好きな音楽かけて、好きな紅茶を飲んで、 ゆったりとくつろぐ時間を大事にしています。 そんなわたしは集団行動向きではないかも。いやまさか。 でも幹事役を一方的に押し付けられるのはたまったものじゃありません。 そう思いながらも頼られたら張り切って片付けてしまう悲しい性分。 いいんだか悪いんだか。 わがヤクルトスワローズはM18。あれれ、17になっていました。 いよいよゴールが見えてきました。 日本シリーズに向けて気合十分。
9月になりました。 やっと夏が終わりそうでほっとするような、物悲しいような気分です。 夏を惜しむイベントが、ショットバー"フラミンゴ"主催で行われたので 参加者一同と西宮浜まで見物に。 花火大会と聞いて、普通のロケット花火を思っていたのですが そんな子供だましなものではありませんでした。度肝を抜かれました。 本当にいいものを見ました。 ぴんきぃが名誉の負傷で左手レンコン状態にはなりましたが。 その後はお店に戻って常連のふうちゃんの誕生パーティ、 そしてハーツのメンバーで晩御飯食べてカラオケ。 ユウイチの歌にしびれたひとときでした。 車の中ではあんなにおとなしかったのにね。 だいちゃんからブツのお礼メールが届いていました。 好評だったようなのでよかったです。嬉しい。
前のページに戻る | ホームに戻る |