6/30(土)何週間ぶりかゴロゴロしていました。 こんなにゆっくり寝られて幸せ。 どこかへ行く予定もみんなキャンセルしました。 練習がてらフォトショで壁紙を作ってみたり、お決まりの 『J−ACトップ40』を聴いたり。 深夜から『ファイトTV』を見る。動くアーチストたちは久しぶり。 まじまじと眺める。 トミー嬢のソロ活動なんて初めて知りました。 振り付けがとっても危なっかしくてハラハラさせられました。 彼女のお兄さんがうちの会社にいます。 お会いしたことはありませんが、噂は人づてに耳に入るのでした。 このまま最後までしっかり見てしまうでしょう。 自信あります。空がほんのり明るくなってきました。
6/29(金)また寝不足になってしまいました。 朝がつらいのでフレックス。 ワイドショーを眺めていると昨日オープンした 銀座のエルメスショップの話が。 もう少し日がずれていたらわたしも開店前に並んだのに。 東京に行く機会ができたら絶対に行きたい、行きますとも。 晩はわが部の元部長で現在子会社にいるK取締役の送別会が 盛大に行われました。人望が厚い方なので、高松や広島や前橋からも ゲストがかけつけました。 定年退職後の予定はまだ決まっていないがボランティア活動を したいとおっしゃったので、みんなはすかさず、会社の仕事を ぜひボランティアでと懇願していました。 阪急東通の"魚心"で、チャンチャン焼にぶっちぎり寿司。 お腹いっぱいで死にそうです。 帰りはちょいと遠回りで月夜のお散歩してました。 喉渇いて腕痛くてもいい感じ。
6/28(木)朝礼で組織改正と人事異動が発表されました。 会社がいろいろといじってくれたのでその概要がまだ把握ができません。 付き合いの深い事業部が真っ二つに裂かれました。 ただいま大混乱中。 お昼は"割烹 司"へひとりで行くつもりでしたが、その情報を キャッチしたべんさんが思いがけず便乗。 某本店から来てもらうには遠いですが今後定期的にランチ開拓に 走りますか。 今日のお茶の友は引き続き"芋ようかん"。 しかも朝ご飯も"芋ようかん"でした。だって好きなんですもん。 早く食べないと賞味期限が切れてしまう。 おいしいうちに食べきらないと。 ひとりでいるのは気を使わなくて心地いいけれど、 急に人恋しくなったりします。 でも人恋しさを感じると淋しさに襲われます。 淋しさを埋めようとすると歪んでしまいそうです。 うまく言えないんですが、繊細な部分が最近顔を出しているみたいです。 おっとり無神経な自分も同居はしているんですが。 それでも少々いいことが起こったので、スパに寄ってマスターと わらっちを拝みましたが完全に解消どころか何故か余計に 虚しくなってしまいました。 そういう精神状態のときはおとなしく寝るに限る。 間違ってもハーツでお銀の配役が当てられたからではありません。
6/27(水)K田課長が東京に異動してしまうのです。 しかも後任がいないとはどういうこと! N田部長の兼任で果たしてうまく回るというのか心配は 泉のようにあふれています。 正式には明日発令です。他もかなり動くらしいです。 昨日無事に"芋ようかん"が届きました。しばらくぶりの味。 たとえ部長が「ただの芋やなぁ。」と口走ろうともおいしいものは おいしいんです。茶菓子がいっぱい。 最近めっきり暑くなってたまりません。でもまだまだ冷房は我慢。
6/25(月)気合を入れていつもより早い電車で出勤。 思ったほど疲れは残ってないようです。 しかし、お昼を一緒に食べに行ったK田課長から爆弾発言を 聞かされてしまいました。 うちの部、解体式近し? 夕方はいつもの長浜行き。 もうそろそろ違うのをしようと思いながらもまたねじねじ模様に 取り組んでいました。タイミングが悪くて途中で割れたりしぼんだり 不本意な出来もありましたが最後のはたぶんいい出来だったと思います。 作品はすぐ持って帰れません。 除冷に時間がかかるので来週に手に取れる訳ですが、 思っていたのと何か違うということが多々あります。 今日もまたT橋さんの華麗なデモを見れました。 やっぱり違う。全然違う。 帰りは新快速で爆睡してしまい、 京都で降りるところが目が覚めたら向日町を過ぎていました。 やってしまいました。高槻から折り返しでした。 暑いし汗かいてびしょびしょで気持ち悪い。髪はばさばさ。目はうつろ。 誰にも見せたくない姿です。
6/24(日)最終日。 朝は"GINZA 北欧"でホットサンドと紅茶。 こちらもクラシックが流れるしゃれた喫茶店でした。 今日は次々と関係者が集結。 かえる子さんの結婚お祝いにマニア垂涎のお宝が渡されました。 GUREさん、わかさん、あぱさん、へぶんさん、ふちこまさん、 ぴぐさん合作のそれはそれはずっしりとしたネックレス。 そして、ぷすねちゃん、ひろ吉さん、かえる子さんとお茶。 二度目の"みもざ館"へ。 今度は自家製クリームブリュレのセットを賞味。 パリパリとしてコクがあって味わい深かったです。 16時終了、片付けに入る。名残惜しいです。 片付けが一段落しかけたところで帰途に着きました。 刺激を受けっぱなしだった3日間。 みんなの分身みたいなたくさんのとんぼ玉に囲まれて、何時間いても 心地よい空間でした。そして、最近とんぼ玉から心が離れつつあった わたしに喝を入れてくれました。 次回は8月の某講師さん宅でのワークショップ、 しかもパーティのみの参加が義務付けられました。 千葉まで…。
6/23(土)朝は散歩がてら浅草寺まで行っておまいりしました。 既に観光客でいっぱい。浅草の下町っぽいところも好きです。 浅草と言えば"舟和"の芋ようかん。持って帰るには重いので 宅配を頼みました。 少し遅れてゆう画廊着。 今日はほとんどぷすねちゃんとふたりでした。 お客さんがあまり来ないので思いっきりおしゃべりしていました。 わか&へぶんコンビも出たり入ったり。 昼下がりお客さんがぽつぽつ入ってきました。 わたしの作品に手を伸ばしているのを見るとドキドキものです。 こんなにたくさんある中から選ばれるってすごいことですし。 終了間際には仕事帰りのひろこさんが寄ってくれたので ちょっとだけお茶しました。 今宵の宿は半蔵門駅直結の"ダイヤモンドホテル"。 室料の破格値な安さにてっきりビジネスホテルと思い込んでいた わたしは駅から続く階段の雰囲気に何か違うぞと気付き始めました。 そしてくねくねと渡り廊下を通り抜けると思わずのけぞりました。 ロビーから重厚な作り。 これってシティホテルみたいだし、かなりラッキーでは…。 高まる期待。しかしフロントにて聞かされたのは 「申し訳ありませんが道向こうの建物に行って下さい。」 別館? そこは普通のビジネスホテルでした。 おいしい話はそうありません。そんなものです。
6/22(金)なんとか6時起床、8時前の新幹線に乗れました。 車内でぐっすりと睡眠をとる。 東京到着して早速銀座へ。松屋のふたつ裏の筋を入りゆう画廊。 本日の店番は幹事、長丁場でお疲れのへぶんさん。 スタバの客の様子をラフスケッチする駒野さん、 そして今日もやってしまわれたぷすねちゃん。 颯爽とお客さんのように登場はわかさん。 勘違いをされてしまったふじばちゃん。 ギャラリースタッフの瑞穂さんも楽しい方。 午後一番は透子さんが昼休みを使って登場。堪能して行かれました。 夕方はハナちゃん♪が来てくれて商品お買い上げ。 そのままふたりで"みもざ館"でお茶。 お店はあるHPで記事を見つけて印刷したものの地図が載っていない。 それでもわたしが行きたいと言い張ったので流浪の民と なってしまいました。結局ギャラリーのすぐそばにて発見。 ハナちゃん♪いっぱい歩かせてしまってごめんなさい。 個人的には気に入ったので明日またお茶しに行こうかな。 ギャラリー営業終了後、新宿で販売会中のあぱさんも合流して 新橋のお寿司屋さん"雛鮨"で晩御飯となりました。 ひとり四千円未満で回転寿司ではないちゃんとしたお寿司が食べ放題。 トロたらふく食べました。あん肝、ウニ、エトセトラ。うーん幸せ。 宿は"ドーミーイン浅草"。知る人ぞ知る「旅の窓口」では有名な コストパフォーマンス優良ビジネスホテル。 部屋の窓から見える隅田川。おしゃれな一晩です。
6/21(木)梅雨らしい天気が続いています。 幸いなことに行き帰りに豪雨にはまだ見舞われていません。 今日の午後、先日の残りのさくらんぼが支給されました。 即、胃袋の中に収められました。 午後、ゆう嬢から突然メールが入る。 今日は昼から茨木出張とのこと。 しかも終了後にわざわざ大阪に寄ってくれるという話。 寄るって言っても大津に帰るには逆方向…。 細かい疑問は捨てて、会社を早く切り上げ北新地駅近くで落ち合う。 行き先はやっぱりあの喫茶店しかないでしょう。 "スパニョラ"でパニーニセットを食べるふたりでした。 ゆう嬢の時間の余裕がないので、途中まで見送ってひとりまた 店に戻りました。そしてアーモンド・オレをおかわりでございました。 次の接待、いえ待ち合わせが入っていたのです。 しばらくしてべんさん登場。 オフレコな仕事話で白熱していました。 明日、会社で波風立っても知らないフリっと。 そろそろガツンとやっちゃって下さい。許可します。 明朝からいよいよ銀座に行ってきます。 新幹線のチケットも入手済み。 宿は「旅の窓口」で格安にいいところを押さえてあります。 この3日間でどんな出会いがあるのかわくわく。 楽しむ仕掛けは自分でいくつか作ってあるのですが、 はてさてどうなりますやら。
6/19(火)前橋のN岡主任からこの時期恒例のものが届きました。 さくらんぼ一箱。 そしてチェリーケーキ。 毎年わが部の女性一同はこの日を楽しみにしています。 ペンション経営が将来の夢と語るだけあってケーキのお味は なかなかです。それに編物も趣味で、長時間の移動のときは 車内でせっせとセーターを編んでいるという話。 想像すると怖いです。いつ脱サラされるのでしょうか。 午後にわかにお茶タイム。 男性たちにもさくらんぼが配られました。 今年の初さくらんぼ。甘くておいしかったです。 帰りは雨。激しくなったり、弱くなったりで足元は冷たい。 いっそずぶぬれになるのも楽しそうでしたが 風邪をひくのが目に見えていたので却下。
6/18(月)今頃になって睡眠不足かあだになったか朝からクラクラしていました。 しかし不思議なもので、お昼を食べてからはすっきり。 体のリズムが人より数時間ずれてしまったようです。 午後、いきなりピッチにメールが入りました。 何事かと思ったら宮津へ出張しているべんさんからでした。 わたしに伝言を預かったらしい。 「ヤクルト調子良くてよかったですね。」 (ぎゃっ!) 現地で合流したD社のM井君からとのこと。 確かにべんさんとわたしはスワキチですけど。 わざわざ伝言させるとは。恐るべし。 夕方から長浜でガラスを吹く。 今日はいい感じに体が動きました。手ごたえビシバシ。 新しい先生は以前から活躍中の凄腕男性、T橋さん。 目の前で見せてくれるデモは伝統芸のようで刺激的でした。
6/17(日)朝まで耐久お茶大会は、たかが乗る予定の加古川行きの電車の 始発時間までみんな必死でした。 終了は6時前。現地解散。がくさんロケバスで送ってもらい、 たかとわたしは立花駅からそれぞれ逆方向の電車に乗り 帰途につきました。 しかし時間が早過ぎる。そこで大阪駅で下車し、前から一度 行きたいと思っていたネットカフェ"ビーブイネット"へ向かいました。 梅田東映会館隣のビルのエレベーターを6階まで上がったら、 ドア開いていきなり受付でした。 会員登録は無料。24時間営業で、1時間400円、 延長は15分ごと100円。 深夜から早朝はサービス料金のようです。 モーニングサービスでトーストとゆで卵も付いてきました。 わりときれいにされているし、漫画や雑誌、DVDもある。 飲み物もフリーでいろいろ飲めるし、 山梨の"マイプレ"と比べたら狭いけどなかなか快適。 はまりそう。 結局3時間楽しんでいました。 最近の徹夜生活のおかげで一睡せずともタフなわたしです。
6/16(土)夕方から短大時代の仲間でお食事会。 みどりちゃんのご希望でDDハウスの"神戸にんにくや"が会場です。 めいめいが好きなものをオーダー。 わたしは次の予定があるので控えめにしているつもりが、 さすがニンニクパワー、もりもりと食欲が。 このメンバーにかかったら、大皿料理もあっという間。 配膳のお姉さん呆れていたかも。 かなり食べたというのにわたしはまだ少々の余力を残して次の会場へ。 久しぶりの立花。もちろん"正宗屋"。 ハーツの梅雨を楽しむオフ開催、堂々遅刻の登場となりました。 みんな相変わらず楽しくてよかったです。 某百貨店和菓子屋店員嬢からは貢ぎ物を頂戴したし、 最年少の参加者は2歳ですし、やっさん、あっき。を始め 年長組の会もにわかに結成されたようですし、 たかはグラス5cmと記録を伸ばしてお眠りになってたし、 くぅはさつまいも管理人となってましたし。 2次会は流れてまた別の居酒屋で。ここでも年長組は熱かった。 みんな同じようなわんぱくな子供時代を過ごしていたということで。 最後はゆうかとわたしが言い出して、デニーズで朝まで耐久お茶大会。 パフェとコーヒーいただき。 ごんごがこっそり召喚されてやってきたときには目が点。 さすがニノウデさん、目が乾いた笑い。 Makoさんもスピカも最後は動きが止まってたし。 一番の被害者はもしかしてくぅだったのかも。
6/15(金)今日は営業部門だけが出勤日。平日に工場休まれると痛い。 特に支障はなさそうなので午後から休暇。 夕方には回復するという天気予報を信じてまたまたまた海へ。 今回は梅田から阪神電車で。 初めて乗る特急は従来の安っぽいイメージを見事に裏切る心地よさ。 はい、当然爆睡していました。 須磨辺りで目覚めて、線路と平行に走る海岸線を眺めていました。 今までゴールを決めていたから達成できずに苦しかったのだと思い 道筋を逆にしました。 東二見で降り、海へてくてく。 そして東へ行けるところまで行ってみようと。 雨上がりの空は次第に雲が切れて青空に。 空気も澄んでいて、過去とは比べ物にならないくらい淡路島が よく見えました。明石海峡大橋も光をはじいて輝いていました。 本当にいい眺め。"江井ヶ島酒造"でまた地ビールを買い、 さらに進んでいくたびに海は表情を変えていきます。 ときどき立ち止まってぼーっと眺めたり。全然飽きないくらい。 夕暮れ時は犬を散歩させている人がいる以外とても静か。 桟敷がまもなくやってくる海水浴シーズンを待ちわびているかの ようでした。 松江海岸でようやく"ムーミンパパ"に入り休憩。 ここもシーズンにはごった返しそうないい雰囲気のお店です。 窓際から眺める海はロマンチックでした。西新町から帰途へ。 今日の詳細は後々レポートにまとめる予定です。
6/14(木)雨。そして午後から会議。憂鬱度最高レベル。 重い内容に息苦しくなってときどき脱出しては深呼吸していました。 晩からの懇親会、女性は当然わたしだけなので少し顔を出して早々に退散。 「抹茶オレフロート〜。」 マスターとわらっちの顔を拝んで帰りました。 最近MDウォークマンを長時間聴いていると耳がただれて 大変なことになります。耳にかぶれ癖がついたようです。 先日やっとイヤパッドを買ってイヤホンにかぶせました。 これで快適。
6/13(水)明日の会議に備えて強制的に茨木の某資材センターへ。 願い通り晴天になったので、駅リンコーナーで今日もレンタサイクル。 今まで探検、開拓しては裏目ばかりなので、 行きは寄り道せずに府道と国道171号線を素直に行きました。 サイクリングは気持ちいい。爽やかに郡バス停付近に到着。 わたしの顔を見てひきつる担当H川さん。やはりいい話が出てこない。 ふたりでため息ついていました。 わたしの担当主要製品、一時はドサッと毎日のように出荷していたのに もうほとんど需要なさそうです。 出ないものは出ないと明日言わなければ…。 ちなみにその製品は電柱を見上げたら付いていたりします。 帰りは外せないケーキ屋"プチプランス・アサダ"。 甘い匂いに誘われて焼菓子を買いました。 そのあと時間が余ったので梅田でお茶して昼ご飯。なんか順序逆ですが。 事務所に戻ってからは怒涛のごとく。 今日も充実感いっぱい。 外はいつしか雨。溜まっていたMDの整理を晩から試みる。 わたしの美学として、そのCDのジャケットに見合った色のMDを コーディネートしてダビングすることにしています。 愛用はTDKです。最近さらにカラフルな色のが発売されたので 買ってきました。曲名を打ち込むのが面倒過ぎる! これは大変。
6/12(火)今日の事務所も人の出入りが多い。 新製品の勉強会と別の部の会議があったようです。 しばらくぶりに見かけた本社の方々と歓声を上げたりしていました。 担当が変わってしまえばなかなか会えない人もいますから。 たまには季節感が加わってアンニュイなアフターファイブ。 某喫茶店マスターのおかげでちょいと復活しましたが。 やたらハムスターが好きか尋ねられたのはなんだったのでしょう。 謎は深まるばかり。
6/11(月)西地区の店所長会議のため、各地のお土産がやってきました。 明日からぼちぼち配られるようです。 午後からは会議とは別に外出する男性が多くて、事務所はやけに 静かになりました。 チャンス到来。15:45になるかならないでフレックス退社。 走って一本早い大阪駅発16時の新快速に乗れました。 これで行くと長浜で少し時間がとれるので気分的に楽なのです。 気持ちよく米原まで熟睡。 吹きガラスの方は、今日はタイミングが合わないのか散々な出来でした。 それに止む無き事情で先生がまた代わってしまうとのこと。 楽しくなってきたところだったのでとても残念です。
6/10(日)昼過ぎまで妹と家でゴロゴロしていました。 そして帰っていった後は先日購入したCDを聴く。 スティーヴィー・ニックスのアルバムかなりいいです。 何度も繰り返して聴き入っていました。 ジャケットもおしゃれ。年齢がつかめないこの美貌! 独特のハスキーボイスも魅力的で、シェリル・クロウとの絡みも いい具合です。それに一貫して感じられるこの包容力は一体 なんなのでしょう。すべてを見通して優しく語りかけてくるような。 精神的に辛くても前向きな恋愛を経験した彼女だからこそ 滲み出るものかもしれません。 アルバムに参加しているフリードウッド・マックのメンバーで 元恋人、リンジー・バッキンガムとの関係って複雑だけど きっとアーチストとして誰よりも信頼のおける、言葉に代えがたい 大きな存在なのだと思います。 特に耳に残った5曲目。歌詞の訳を読んで切なくなりました。 そして11曲目はスケールの大きさを感じる力強い歌。 マティア・バザールのもなかなかの仕上がりです。 ヴォーカルが変わっても個性が壊れず、よりドラマティックに。 かつてノエビア化粧品CFで流れていた11曲目『失われた島』は 今回再録されたものですが、さらにいい仕上がりになっています。 R.E.Mはまだゆっくり聴けていないのでおいおいと。 デペッシュ・モードとピーター・セテラの新譜も気になる。 やっぱりわたしに音楽無しの生活なんて考えられません。
6/9(土)またまた海です。 今回は江井ヶ島駅から西へ。ベンチに腰掛けて海を見る。 いい天気なので、浜では既にビーチパラソルがいくつか開いていました。 それにしても暑かったです。 以前から看板が気になっていた怪しげなケーキ屋"ポンチャチャ"へ 行ってみました。普通の家の門を開けたらケーキ屋でした。 和室を改造したというこじんまりな店舗。 びっくりしながらもちゃんとケーキを買いました。 そのあと江井ヶ島酒造の地ビール屋でお土産用に一本買って…。 そこで時間切れ。本当は東二見駅でゴールの予定だったのに。 お茶も出来てないというのに。 晩から妹が来ることになったので仕方ありません。 もう一度やり直すか。3回目になっちゃうけど。
6/8(金)半分体が眠っている状態で出社。 苦しかった一週間の締めくくりがお茶当番で早出とは。 今日はボーナスが支給されました。 嬉しいもんです。 頭の中にはまだ『歌うたいのバラッド』が回っています。 そこでまたまた音楽ネタ。 ここのところFMをつけっぱなしにする機会が多かったせいか 今週は平井堅、矢井田瞳、ユーミンの新曲に頭が侵されていました。 一昔前(関西ではFM大阪とNHKしかなかった頃)は一日に同じ曲が 重ならないように気を配って放送しているとFM大阪では 言っていましたが、今ではどこでもヒット曲はこれでもかと 何度も流れます。ヘビーローテーションもあるし。 だんだんうっとうしくなってきます。 今どきでなくても、マイナーでも、いい曲をたくさん流して もらいたいものです。 最近気になるのはR.E.Mのニューアルバム『REVEAL』。 来日プロモーションだけじゃなく、近いうちにコンサートを してくれたら嬉しいのに。 そんな思いを抱きながらディアモールの新星堂でふと足をとめました。 結局手にしてレジに並んでいました。 衝動的にあと最近リリースもの2枚買いました。 前々から注目していた、スティーヴィー・ニックスの 『TROUBLE IN SHANGRI−LA』。 わたしのライブラリーの中では異色のイタリアンミュージック、 再結成で復活のマティア・バザール『BRIVIDO CALDO』。 感想は次の機会にでも。 あとはごしちゃんこと五島良子嬢の2枚のカバーアルバムが 心に引っ掛かかっています。デビューから特徴のあるきれいな声を 生かしてキャッチーな曲を作ってきた彼女がいきなりアフロヘアに なった当時はびっくりしました。 曲調も変わったので、ネスカフェのCF『OPEN UP』が彼女の歌とは 気付かなかったくらい。 先日アルバム収録曲、シンディ・ローパー『Time After Time』のカバーの さわりを聴きましたが、かなりいいです。
6/7(木)関東まで梅雨入りしたようです。 今日も朝から雨こそ降りはしていないもののどんよりとした空。 事務所には人が少なくて静かでした。もちろん平和でした。 予定通り、会社終わってから大丸心斎橋店へぱーとさんの とんぼ玉作品展を見に行く。 キラキラとガラスの中に咲き乱れる花々。うっとり。 ついにひとつ買いました。 そして久しぶりの対面に喜んで喫茶店でお話。 その後は若者拉致ってリベンジカラオケ会開催。 本日の感想。斉藤和義の歌よかったです。 それと帰りのラーメン思いがけずおいしかったです。 隣の遅刻店員君は育ち盛りなので替え玉を追加で頼んでいましたけど。 明日はボーナス支給日なので少々のたかりは許可でありました。
6/6(水)直行で若王寺出張が入っていました。 朝からゆっくりできると油断したのがいけなかったのでしょうか。 目覚めて「ぎゃー!」(髪の毛逆立ち状態) とても書けません。 神様、こんなわたしを許して下さい。 慌てて服着て、カバン持って、ほとんどすっぴん状態で家を出ました。 おなかがすいていましたが、愛飲の"充実野菜"を飲んですませました。 JR尼崎駅より緊急事態のためタクシーに乗って、 その間に化粧を間に合わせました。 今日という今日はホンマに焦りました。 会社に着いたら、また何かと話があって時間に追われましたが とても長時間残業する気力も無く退社。 オアシスな存在の"スパニョラ"に行って本日初めてまともな 食べ物を口にしました。 略して「えびパニーニぃ〜(もりっち風発言)」を久しぶりに。 締めにプリンも食べて満足でした。 もりっちってば…。あっ、やめとこう。 場所をお借りして、作品をへぶんさん宛に梱包して、 大阪中央郵便局から今度は余裕で発送できました。 これでやっと人並みの生活レベルに戻れます。
6/5(火)引き続き睡眠不足で出社。 朝は元気でしたが、午後からパソコンを前にすると睡魔に 襲われるので、ごまかすために席を外して体操していました。 お昼はいつも隠れ家のようにひとりで行く"割烹 司"。 今日はなんと大将が食後にこっそりメロンをご馳走してくれました。 すごく甘くてジューシーでした。嬉しい。 今晩は少し寝れそうです。 値札付けて、リストは会社のプリンターで印刷っと。 騒いだわりにはそんなに作品も揃いませんでしたが 参加することに意義があるから張り切って行きます。 でもやっぱり不安…。
6/4(月)さすがに睡眠不足はつらいです。 予告通り会社はお休み。 さらに今日の長浜行きもお休みです。 こんな切羽詰ったときにライブです。神戸のチキンジョージまで。 一度はあきらめかけた「KENJI SHOCK」のチケットを 実はその後思い直して買っていたのでした。 立見席189番。 どのぐらいの場所で見れるかは全く予想がつきません。 会場にてリハーサルが伸びたからとかでなかなか入れませんでしたが、 後ろの段の女性ばかりが集まっているところを確保。 少しヒールの有る靴を履いてきたのでステージはよく見えました。 98年に他界した名ギタリスト・大村憲司さんのことは あまり詳しくは知りません。ただ、未森さんのコンサートツアーに 参加していたことはよく覚えています。 まずはドラマー大御所、村上"ポンタ"秀一さん。 生で初めて見たドラムさばき。その渋さに身震いしました。 それに、最後まで喋りでもいい味出していました。 続いて未森さんが唄いました。矢野顕子さんのピアノと一緒なんて豪華。 近藤房之助さんのブルースにもしびれたし、宮沢和史さん(ザ・ブーム)、 大貫妙子さんのステージもよかったです。 最後は憲司さんの息子、真司さんも加わったバンドで憲司さんの名曲を演奏。 めちゃくちゃかっこよかったです。 ライブ終了は22:30過ぎ。くたくたです。足パンパンです。 帰宅してからはまた夜を徹して作業。
6/3(日)昨日から始まって徹夜でガスバーナーと格闘。 なかなかはかどらないし、手持ちのガラス棒がやっぱり 足りなくなってきたし大変です。 朝の8時から4時間のみの仮眠のような睡眠を挟んでまた作業。 外はいい天気のようですが、外出はおろか窓から眺めることもなく 過ぎていきました。 今日の京都の最高気温は30度を越えたそうです。 でも室内の温度はそんなものではなかったはずです。 汗がポタポタ流れ、サウナと変わらないくらいの状態に脱水症状寸前。 もっとハイペースでやればいいものを、何かと用事があって 中断してばかり。さてさて今宵もまた徹夜です。 明日は有休確定。
6/1(金)夏服です。 紺地に薄く白っぽいチェックが入っていますが涼しげではありません。 でも引き締まっては見えます。 また某喫茶店マスターに披露しに行かなきゃ。 昨日から企てていた通り、昼下がりに会社脱出。 当初の予定時刻よりすっかり遅れてしまいました。 まずは某本店。受付からF田さんの電話を鳴らすも長いコール音。 やっと出てきたと思ったらべんさんでした。 会議で不在なのでと書類を受け取りにきて一緒に隣の"くろべ"へ。 お茶しながら近況報告を聞く。 健闘をお祈りしています。 そのあと若王寺出張を終わらせて、JR尼崎から新快速で西へ。 海が見たかったので向かうは西明石。 秋にいつもウォークラリーで歩く浜の散歩道が頭にありました。 駅に降りてひたすら南へ歩くと入り組んだ家の間から藤江海岸が見えました。 せっかくのムードをぶち壊す激しく響く重機の音。砂浜養生中とは。 淡路島も明石海峡大橋も霞んでいまいちの眺めですが、 夕日はとても赤くてきれいでした。 しばらく海沿いの道をぶらぶら西へ歩いて、中八木駅から山陽電車に乗車。 ひなびた沿線の景色に心地よさを感じていました。 時間があれば、ぶら或る記第3弾にしたいところでしたが 次回まで温存しておきます。
前のページに戻る | ホームに戻る |