5/31(木)5月も今日で終わりとなってしまいました。 明日から衣替え。もう夏です。 残業して疲れていたのでつい誘惑に負けて"スパニョラ"に 顔を出しました。ピザパニーニのセットを食べる。 いつも気付いたら口の中をやけどしているのはなぜ。 そして閉店後に藤原君こと今日から命名、アメリカンわらっち拉致。 もしくは未成年略取か。(これは犯罪ですか?) カラオケボックスで飲んで唄いました。しかし若い。 学生さんは金は無くとも元気です。 おかげでわたしはすっかり保護者状態でした。 唄い足りなかったので次回はしっかり時間を作らねば。
5/30(水)自己申告書の締切日。 昨日、フォーマットを家に送って書き込んで会社に送ってと。 今朝さらに見直しをして課長に提出しました。 言うほど細かいものではありません。 ただ、これが人事に渡って次回の査定の材料になるのかと思うと怖いです。 気がついたらすごくやる気満々な内容になってしまいました。 課長との面談で張り切ってさらに印象を濃くし、 とどめとなってしまった感じ。仕事増やされそうです。 やらされるのは嫌いです。かかって来なさい。 朝は薄日が射していて自分だけ傘を持つのは恥ずかしい気も しましたが、天気予報通り昼から雨が降り出しました。 駅からの帰り道、道路の真ん中にて大きなかたつむり発見。 保護しました。(連れて帰って庭に放しただけです) なんとなく梅雨らしい出来事。
5/29(火)今日は山チャで親しくしているたかふみ氏が就職活動と観光で 来阪中なので捕獲して御飯を一緒しました。 大阪らしいところがないか悩んだ挙句、わたしの知っているところ 第3ビル地下の洋食屋"ネスパ"へ。 近所の某喫茶店のマスターにもお墨付きをもらったことですし。 話題の中心は「山梨のワイン製造現場の衝撃的事実!?」でした。 内容についてはかなり過激なため控えます。 とりあえず、桃は危険な果実だと知りました。(すべては謎のままに) 秋にはクリスタルライナー1台ジャック、山チャのみんなを 連れてきて計画始動。
5/28(月)いいお天気です。今週半ばから崩れるそうですが。 豊岡営業所のN口さんと仕事の電話。 本題から当然反れて、出石で"南枝"のそばがおいしかった、 時を奏でるホテル=出石グランドホテル、城崎の外湯が増えた話など 得意のジモティネタ攻撃を仕掛けてみました。 本物の出張では行けそうにないし、いつかお忍びで襲撃予定。 べんさんが周到に用意してくれた某機器見学福知山ツアー参加も 某上司の都合により消滅してしまいました。 たまには遠出をさせて下さい。 先週行けなかったので張り切って長浜へ向かう。 フレックスで先に帰るのはかなり胃が痛いのですが仕方ありません。 日が長くなりました。 電車の窓から見えるのは青々とした一面の田んぼ。その向こうに琵琶湖。 心が和みます。 今日は一連の続きで、型に入れてねじり筋模様入りのグラスを作る。 なかなか口が薄くならなくて試行錯誤していました。 しかもねじったはずの模様がまたまっすぐに戻ってきているみたい。 あれれ。せっかくねじったのに、焼き戻している途中で勘違いして ねじりと反対方向に回していることに気がつきました。 来週は気をつけよう。こうなったらとことん極めます。 ただいま、愛媛地方開拓キャンペーン中。
5/27(日)今日も昨日と同じような一日を過ごしていました。 ハーツの件があったので、たにし君に電話しました。 「えー!?(驚きと爆笑入り混じり)」 裏付け取りましたっと。 BGMは未森さんのベスト盤『桃と耳』。 急に一緒に高音を出したくなったので。 近所迷惑も全く気にしていませんでした。 日曜の16時から20時はFM802と決まっています。 『サンデー・サンセット・スタジオ』は懐かしい洋楽中心の番組。 これと土曜の午後、α−stationの『J−ACトップ40』は外せません。 今日はスティーヴィー・ニックスのニューアルバムの話題が。 7年ぶりらしいので少し気になる。 彼女も年齢不詳な人です。 あんな風にいつまでも天使みたいにコケティッシュなのもいいかも。
5/26(土)ひたすら作業に励む。 暑い。熱い。 なんだかなぁ…。ぜんぜんダメです。 ムキになってやればやるほど思い通りにならないんです。 集中力が持たないので休憩を兼ねて、ネットで遊ぶ。 ハーツを覗いたら昼間から人がいたのでお話していました。 しばらくしてその人が、友人たにし君の夫ラリ氏の職場の友で あることが発覚しました。 ラリ氏と尼崎とはなんの関係もないというのに。 世間はときには狭いみたいです。 夜半から雨が降ってきました。 そんなことにも気付かず延々とバーナーに向かっていましたが はぁ、不完全燃焼。
5/25(金)やっと晴れ間が覗いた朝です。 でも頭はなんとなく鈍い気がしました。 昨夜は片手で更新が止まっていた日記を書きながら、ハーツに滞在。 そして弟分だいこくと夜なべでチャット「義姉弟が語らう夕べ」を 決行し、6時前から仮眠約1時間半。 たまには無謀なチャレンジもエスパー伊東並みにいいでしょう。 わたしはちゃんと会社に行けたけど、だいこくが無事試験を こなせたのかは不明です。 会社では次から次へと仕事話が舞い込んで、心が休まったのは 昼休みになってからでした。 今日は待ちに待ったお給料が入りました。 査定がいろいろと影響を及ぼしているような、ないような。 とにかくこれで銀座出張費を確保。
5/24(木)今日も雨。もう梅雨のような状態です。 実家に泊まったので朝は少しゆっくりできました。 母曰く、「新庄下橋懐かしいわぁ。」 えっ、なんで? そういや3歳くらいまで塚口に近い社宅に住んでいたことを思い出しました。 当時の記憶はもうほとんどありません。 午前中バタバタと仕事を片付けてお昼前から若王寺出張。 本当なら出勤せずに直接行けたら極楽だったのですが仕方ありません。 いつものデータ受験は特に問題なし。 続いてS社へ行き、仕事バージョンのサトウさんに会う。 W田さんと問題物件の話をして用件終了。 時間が思いのほか余ったので"スパニョラ"に寄る。 前々からのリクエストに答えて制服姿の襲撃にマスターはかなりお喜びでした。 会社に戻ってからは何かと忙しい状態でした。 はっと気がつけばすっかり残業時間。事務所に見える女性はわたしだけ。 19時をとっくに回って片付け始めたときに一本の電話。 D社のS本君でした。用件はわたしだけでは解決しないのでメモしながら、 残業時間ノリで長電話と化す。D社とうちの方々の噂話に盛り上がり、 ふとS本君の同期で今は別の部署にいるスワローズファン仲間、 T中君のことを尋ねました。 「彼はあさって結婚するんです。」 あら、そんなことになっていようとは。 「あ、噂していたらT中ここにきました。電話代わります。」 それからまた長電話となり、20時前に退社となりました。 帰りも来てねと言ったマスターの言葉につられてまた顔を出してしまいました。 藤原君、「抱き心地いいですよ。」は問題発言です。 でもいつかそのモコモコ頭触ってみたい。
5/23(水)昨日から雨。3日間講師さんから昨晩恋愛相談メールが届いたので しばらく耐えるのならそれもよしと励ましたのに、 今朝その後の報告メールが。 「結局耐え切れなくなって行動に移しました。 1時間ほど電話かけて話しました。おかげで胸のつかえが取れました。」 みたいな内容でした。そんな簡単に破ってしまいましたか。 出勤途中、大阪駅某所でまた爽やかな店員さんを見かけました。 わたしのにこやかな視線にも全く気付かずくしゃみをしながら もくもくと仕事をこなしていました。 出社してD社のM井君に仕事の電話をする。 「そういうことで金額の話はまた明日改めてでいいですか?」 「すいません、明日は休むんです。入籍するんですっ。」 (かなりハイテンション) 浮かれ気分溢れまくり状態に言葉を失うわたしでした。 「でもね、お客さんには研修ということにしてますけど。」 わたしは客扱いじゃないの!? 終業後は阪急梅田から神戸線で塚口まで。 短大時代は毎日乗っていた路線ですが、今では電車の種類が増えて ついていけないです。 さらに市バスに乗って名神の入り口付近のライブショット"BRANTON"へ。 (あの花*花がよくライブしていたところらしいです。) 今日はサトウさんの裏の顔、アコギなライブを見るために わこさん道連れで乗り込む。 仕事をしている姿しか知らないので興味津々。 ぼちぼち入ったお客の前でまずは他の方が演奏。続いてサトウさん。 3曲目にはわたしの詩に曲をつけた『青い青い海に』が披露されました。 すごく照れくさいような、かゆいような妙な気分。 素敵なバラードに仕上がっていて感無量でした。 残念ながらバスの時間があるのであまりゆっくりできずに現場を去る。 直線距離ならそんなに離れていないのに、立花駅へは バスを乗り継がないと帰れません。 新庄下橋という聞いたこともないバス停から乗って、産業高校で乗り換え。 某電力所の前の噂の植木を眺めながら、いつしかバスは七松小学校の前を 通りかかりました。急にむずむずしてきました。 で、浜浦町で下車して向かうは"フラミンゴ"。 じょーじさんが不在のカウンターを切り盛りするぴんきぃ。 そして得点アップを狙い続けるテキーラたかさん。 今宵も楽しかったです。
5/21(月)体調が今ひとつ。 フレックスで長浜へは行かずに家に帰って少し横になっていました。 症状についてはここではちょっと解説できませんっと。 理解することって難しい。 よかれと思ってしたことがよからぬ結果をもたらしたり。 そうして今までいくつ壊してしまったことでしょう。 バランスが崩れると何をやってもダメです。 小さな穴から傷はどんどん広がっていっちゃう。 それまでは調子よくいってたのに、修復しようとするほどかえって ややこしくなってしまいます。 基本的に時間をかけることが苦手なんです。早くなんとかしないとと 焦ってしまって。もう少し肩の力を抜いてみます。 一呼吸、深呼吸。 相手を責める気持ちは捨てて自分にゆとりを持ちたいです。 今は受け入れてもらえなくても、きっといつか解り合えるはず。 今日の帰り、素の客状態でくぅよりAERA購入。 また驚かせてみました。
5/20(日)今日は尼崎のニューアルカイックホテルまで。 実家に泊まっていたのでJR立花駅より阪神尼崎行きの市バスに乗る。 窓から外を眺める。たった15分ほどの乗車時間ですが、 途中に母校七松小学校が見えて妙に懐かしくなったり、 かなり変わった町並みに時間の経過を感じさせられたりと、 感慨深い時間を過ごしました。 みっちゃんとちひろはあいにく欠席でしたが、蕨市ママ業まっちゃんが 子連れで出席。もちろん、昨日は新郎でしたひこくんも。 披露パーティは終始和やかなムード。 でも、バイキングの肉を食べ損なってしまいました。 肉チェックを怠らない橋Pにあんなによろしくと言っておいたのに 自分だけボーイに配達してもらっただけで分け前はなく、 わこさんとブーイングでした。あまり言うと卑しいのでこのへんで。 とにかくお疲れさまでした。
5/19(土)ジャイアンツ命わこさんと15時に阪神百貨店前プレイガイドで 待ち合わせ。途中で江井ヶ島住民ちひろが合流。 さらに紀伊国屋横ビッグマンそばで、だーそれ橋P、 お遊戯まかせてみっちゃんと合流。 一行が向かったのはDDハウス横の某ライブスペース。 現地にて、明日は花嫁りょうちゃん、ラブラブきったんも揃う。 謎の組織、KAB仲間が一年ぶりに集合。 本日の主役はさぶさぶギャグマンひこくん。つまり二次会な訳です。 このメンバーといると何年経っても高校時代に戻れます。 特に何もしなくても一緒にたわいない話をしているだけで楽しいです。 みんなそれぞれの人生を過ごしているのですが。 中でも英語の高校教師を休職し本物を追求してイギリスに留学した、 ぎょっちぃかじちゃんの行動には驚きました。 今回は会えなくて残念ですが、きっと彼女ならいつの日か何倍も 大きくなって帰国することでしょう。 お開き後はみんなまっすぐに帰りました。 明日の主役はりょうちゃん。そしてわたしたちはまた一緒なのでした。
5/18(金)昨日の某チャットはマロニーだけで異様な盛り上がりでした。 いわゆる深夜ノリというやつです。 おかげで頭の中から玉緒さんの「マロニーちゃん」の歌と画像が 離れなくて困っています。 今度マロニー鍋やる? 今週はやけに長く感じました。やっと週末がやってきます。 首はまだまだ固いです。 世の中には釈然としないことが多過ぎて。
5/17(木)数日前からおかしかった首がいよいよ回りません。 朝から苦しんでいました。ストレス発生源は誰? しかも事務所の空調がきき過ぎてアラスカ気分。 (実際のアラスカの寒さは知りませんが。) 人が出払っているからといっても異常です。 今日のお昼は"しゃぶ通"。 O塚さん、U村主任とも、寒いときは温かいものに限ると 意見が合致。ベルが鳴り終わるとともに一直線に向かう。 まずはセットでついてくる少々のビールをごくごく。 野菜投入、そして豚と牛のしゃぶしゃぶ。但し肉は薄いです。 締めはスープ。この内容で千円でお釣りが返ってきます。 お昼からの贅沢って幸せ。 やっぱり何かしら溜めこんでいるみたいです。 うまい抜き方が見つかりません。 誰を頼っても結局は解決してくれる訳でもないし、 最後は自分で処置しなければなりません。 祥子さんのCDを聴く。痛っ、痛い。 心が串刺し状態。マジックの箱入り美女みたいな。
5/14(月)今日も暑いです。いきなり夏日続きでバテそうです。 お昼はひとりでぶらっとでかけました。 たまにそんな気分のときがあるんです。 男性陣と一緒だと、近場ですぐ料理が出てきて間違いのないところとなって どうしても無難なお店選びになってしまうからです。 向かった先は割烹の"司"。 不思議に今日のお客はわたしひとりだけ。 季節のお弁当¥1,000を大将とときどきお話しながら ポツーンと食べる。お刺身を洋風にトマトの細切れとドレッシングとに 漬け込んだのがいけます。夢中で食べていたら目の前に置かれたのは 小鉢入りのイチゴの盛り合わせ。 「よかったらどうぞ」と板前さんが言いました。特別サービス? よかったに決まってます。大将ありがとう。 フレックスで退社した後は新快速で一路長浜。 月曜日は吹きガラスの日。 今日は先週と同じく形吹きで筋模様入りのグラスを作る。 なかなか思い通りの形にはできません。 だいぶ手が慣れてきたので、来週はねじりを入れてみよう。 帰り道、いつもの駅前ローソンでおにぎりと飲み物。 新快速は長浜始発なのでしばらくは乗客は少なめです。 長浜発19:43。 豊橋からの電車が米原でちょうど接続されているので 乗ってくる人があっても、まばらな車内ではビールを開ける人、 夜食を食べる人とまだ和やかムード。 そんな人間模様を楽しみながら今日は尼崎まで。気が付けば満員電車。 到着時刻は21:30頃。小旅行並み。 明日のお茶当番に備えて実家へ向かいました。0時までに就寝。 普通じゃない月曜日はそうして過ぎて行くのでした。
5/12(土)快晴。雲もありません。 こんな日は家にいるのがもったいないくらいです。 ムツは今日も機嫌がよいのか、泳ぎまくったり、ハミングしたりと 賑やかにしています。説明書によると最初のうちは恥ずかしがって 巣から出てこないかもということでしたが、 いきなり元気に泳ぎだしたうちのコは人見知りとは無縁のようです。 よくできたおもちゃです。 こうやってはまる人ははまっていくんでしょう。
5/11(金)会社のあとは心斎橋へおでかけ。 手持ちの色が心細くなってきたので、緊急対策で東急ハンズへ ガラス棒少々を買いに行きました。 今晩にとうとうカウンター10,000突破。 9,900を超えてからの回りが早過ぎです。驚き。
5/9(水)奇跡は続きませんでした。 ものすごく目覚めの悪い朝でした。 会社のイントラネットに設置された目安箱のコーナーに、 初めて書き込みをしました。 業務の効率化、新戦略が目的の場所なので発言している常連さんは部署、 肩書こそ伏せられているものの、ツワモノぞろい。 でも勇気をふりしぼってみました。 しばらく経って情報システム部から意見徴収の電話はかかってくるわ、 知らない部署の方からメールが来たりしてドキドキな夕方でした。 今日の帰りは新大阪で途中下車。 待望のモノ最新版が妹の裏工作より手に入りました。やっとこれで遊べます。 ダラダラと一階の喫茶店で妹とおしゃべりし、ふらりと雑貨屋へ。 そこで運命の出会いが! "MUTSU(ムツ)"買っちゃった。 早い話が一大ブームを起こしたたまごっち、もしくはポスペの 立体版みたいなものです。 空豆型の水槽なのか、池なのかの中に泳いでいる魚みたいなムツが 世話するたびにどんどん慣れてくれるらしいです。かわいいらしいです。 でも電池を買い忘れたので家でまだセッティングができていません。 ちゃんと世話できるかな。
5/8(火)今朝もすっきりお目覚め。奇跡かもしれません。 食博に行ってきたべんさんより、お土産を買ってきたとの 情報が入りました。今週は某本店に行く機会が出来そうにもなく、 我慢の限界を超えた御本人に食べられるのではと心配で たまりませんでしたがチャンスは突如やってきたのです。 W田主任が今日期限の見積を持って行けないことになり、 終業間際に急遽代役に抜擢。 事務所に戻らずにこのまま帰れる、やった。 べんさんにアポを取って某本店。先に2階へと。 同行されたI岡さんと共に、丁寧なお礼付きでベルギー製チョコを もらいました。そして以前の仕事でお世話になった、というより お世話したN田君にも一年ぶりかの対面を果たしました。 フロアひとつ上がって、見積をS川さんにとっとと渡す。 「自分、その格好は帰る気満々やん!」うらやましがられつつ その場を去りました。 そしてJR大阪駅某店舗にてついに…、くぅを発見! 現場を押さえました。少し引きつった営業スマイルでした。
5/7(月)社会復帰できるか心配していましたが、いつもの時間にぱっちり 目覚めました。いよいよ吹きガラス復活。半年ぶりの長浜行きです。 大阪からの所要時間、新快速乗車で約1時間半。京都からでも1時間。 当初フレックスで行くつもりにしていましたが 何事も初回は大事なので、午後から半休して某所でお茶してから臨みました。 今回講師が新しい方に代わりました。 ちゃきちゃきした威勢のいい女性なのでこれからの展開が非常に楽しみ。 ひとつのものを完成させる過程はいくつもあると思うので、 今シーズンはたくさん作ることよりもいろんな可能性を探ってみたいです。 新技を開発できそう。 帰りは長浜駅前のローソンで以前と同じようにおにぎりと飲み物を買い 新快速に乗り込みました。 しかし、高槻駅での人身事故の影響で、京都駅を目の前にして しばらく缶詰状態に。座っていたからよかったのですがぐったりでした。
5/6(日)9連休も今日で終わりです。 明日から社会復帰できるのでしょうか。 しかもいきなり帰りにフレックス使わないといけません。 どうかお許し下さい。会社をなめている訳ではないんです。 今日は昼からガスバーナーとにらめっこ。 BGMはスピッツの『RECYCLE』。またもやときどき熱唱。 カラオケ行きたいです。 スピッツとスタレビのメドレーやりますのでよければ誰か誘って下さい。 結局とんぼ玉制作はそんなにはかどりませんでした。 わたしにしては大玉なものを作ってみましたが、時間がかかり過ぎて へろへろです。台所が温室状態で貧血起こして倒れるかと思いました。 次の週末も頑張ります。 食博はとうとう行けませんでした。 チケットを譲った方々はわたしの分以上に楽しんでいたようなので よしとしましょう。
5/4(金)今日はスピカ氏HPのオフということで、尼崎の元浜緑地へ 行ってきました。しかし昨日の無理な時間割がたたったのか 少々寝坊となり2時間遅刻。 到着したときにはほとんどメンバーはくたびれて、 ひなたぼっこもしくはお昼寝タイムとなっていました。 その中でもまだまだ元気な管理人は今だけ店員ぴんきぃと ビジュアル系狙いげんさんを連れ、隣の公園で野球していた模様。 元浜緑地は神戸製鋼の跡地だそうです。ピンとこなかったのはそれか。 すごい人口密度でした。親子連れがうじゃうじゃと湧いていました。 結局わたしは何をしてたんでしょう。まっいいや。 その後実家に行って、家族みんなで焼肉を食べにでかけました。 しかし某喫茶店マスターからのアドバイスメールは到着が遅く、 タンは食したあとでした。今後タンを食べるときは注意します。 それにしても今日のお店はいまいちでした。 肉はおいしかったのですが、たぶんもう行かないと思います。 そのあと母と妹と散歩がてら東大島の"生活広場ウィズ"へ。 なじみのないスーパーは何かと楽しいです。 晩には今だけ店員の様子を見に"フラミンゴ"襲撃。 オリジナルカクテルをテキーラたかさんのアドバイス付きで 作ってもらいました。その名も"ピンカラキリマデ"。 そんな名前つけちゃっていいんですか? とても飲みやすくて小粋なピンク色のカクテルです。また注文します。 ここでも「フラミンゴゴールデンウィークかすみ杯」の企画浮上。 また難しい課題が…。やばい。
5/3(木)昼まで爆睡。 久しぶりにガスバーナー点火。とんぼ玉制作に入る。 今日はパーツ作りを中心に作業。 言うほど複雑なのは作れません。 ちょっとしたレース棒と菊花風のムリーネを何色か。 BGMは会社のO下氏からいただいたオリジナル編集MD。 CDレンタル屋が近所になくて泣いているわたしのために プレゼントしてくれたのです。 最近のヒット曲を網羅した素晴らしい4枚もの。 モーニング娘。から、矢井田瞳に鬼束ちひろなどなど。 ありがたや。ときには壊れたように一緒に熱唱していました。 夢でも唄っていそう。
5/2(水)ゴールデンウィーク突入からずっと雨。 なんだかなぁ、カラッと晴れないとせっかくの休みがつまらない。 憂鬱な気分を片付けて、前々から楽しみにしていた 「ルネ・ラリック展」を見に大丸ミュージアム・梅田まで行ってきました。 一昨年一人旅した角館の大村美術館で初めてラリックの作品群を 見たときの、あの興奮が甦りました。 暗い空間の中、光に照らされたガラスの作品は淡く優美に輝いていました。 アール・デコの流れを受け、自然のものを題材にした独特のデザイン。 エミール・ガレの柔らかさとはまた違う魅力。 しばし見とれていました。 今回の出品数は260余点とのこと。 見応えがあるので何時間でも居座ってしまいそうでした。
前のページに戻る | ホームに戻る |