おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
YMLのQSLカードを

もう一度作ってみませんか?

JA2YMLのコールでフィールドデーに参加してますから、志太ハムクラブの宣伝も兼ねてQSLカードを発行してみたいです。
カードの印刷はフルカラーで1000枚2千円で請け負てくれる業者を見つけてあります。FMVのカードはここで作りました。東京カラー印刷という所です。
今年はコロナの影響でお花見が流れてしまいましたから、予算は大丈夫ですよ。って、会長やSBE局を差し押さえて勝手に発言しちゃって大丈夫かな??

JS2FMV 2020/04/28(Tue) 20:14 No.6 [返信]
Re: YMLのQSLカードを
YMLのQSLカードと、いう事であれば、
http://www5f.biglobe.ne.jp/~JA2SBE/96987507/

左側は、ハムログから印刷した物です。
枚数も嵩みますし、管理上もこちらの方が良いと思います。

メンバーが使うYMLのカード、という事であれば、
希望するメンバーが多いかも?

JA2SBE 2020/04/30(Thu) 13:00 No.12
Re: YMLのQSLカードを
JA2SBE河村さん、昔のカードの写真ありがとうございます。広重の藤枝宿カードFBですね。
自分がクラブ局と交信する時には、時間があれば志太ハムクラブも紹介しています。
そんな事情もあり、折角ですからYMLのカードを送れれば良いなぁと思う事もあり、
何よりもクラブの存在感が出てきますので、スレッドを立たせていただきました 。
あと、HAMLOGがインストールされていれば、別コールサインでも同一PCで管理できますよ。

皆様方、いかがでしょうか?

クラブ局の名刺を作ってみては・・というお話も伺っております。

JS2FMV 2020/05/07(Thu) 19:18 No.28
Re: YMLのQSLカードを
本日(7/27)JS2DUQ長谷川さんのご好意により藤枝に関連する昔の版画の写真集をお借りしました。

JS2DUQ局ありがとうございます。

7/25のミーティングの際に提案させて頂きましたQSLカードのデザインの候補としてお使い下さいとの事です。

7月のミーティングの時に、デザインに関しまして、いくつかご提案を頂いております。まとまり次第、複数の候補を提案させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

当局としましては、JA2YMLのコールサインを入れたカードを制作して、メンバーがYMLのコールサインで交信して遊べる機会を増やせられれば楽しそう・・・と考えていますが、いかがでしょうか?

JS2FMV 2020/07/27(Mon) 22:47 No.225
6/24(水)430MHz交信について

先日のロールコールの際にお話ししました
6/24(水)夕刻の勤務先からの430MHzでの
交信ですが、
勤務先での事情により延期させて下さい。

すいませんが、よろしくお願いします。

JS2FMV 2020/06/22(Mon) 12:30 No.141 [返信]
Re: 6/24(水)430MHz交信について
やっとQSOできました。
7/22(水)の15:00頃、屋上に生徒を10名程集めてQSOの様子を見てもらいました。当日はJS2EOQ金澤さんにお声がけ頂き、ありがとうございました。
他の部活動の生徒も「何をしているのか」興味があるのでしょうね。随分とあちこちからの視線をあびながらのQSOになりました。若い人の免許取得につながるといいのですけどね。

JS2FMV 2020/07/23(Thu) 22:38 No.216
ハムフェア中止

ハムフェア中止の情報があります
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2020/Ham-Fair_c.htm

JA2SBE 2020/07/20(Mon) 18:12 No.203 [返信]
Re: ハムフェア中止
正しい判断だと思います。残念ですけど。
現在の東京はさすがに注意したいです。

国家試験の開催はどうなのでしょうかね?

JS2FMV 2020/07/20(Mon) 20:28 No.204
Re: ハムフェア中止
東京ARDFも中止になりました。名古屋も静岡県中部地区大会も怪しいのかな⁉
JS2CTY 2020/07/20(Mon) 21:46 No.206
梅雨明けはいつかな?

かなり昔、静岡市と旧清水市の七夕豪雨がありました。その後なぜか静岡駅前松坂屋デパートの屋上から、水につかった状況を眺めたことがあります。梅雨の最後の方には豪雨の恐れあり。
忘れたい災害かもしれませんが、一方では忘れないようにしなくてはならないのでしょう。よ〜く見ればまだまだその爪痕が残っているところもあります。賎機山には懐かしいリフトがありませんでしたか。ただ、これが七夕豪雨によって撤去されたのかどうかということになりますと、記憶が定かではありません。
これまた記憶が定かではないですが、静岡浅間神社の前を流れる川はどちら向きに流れているか。安倍川側から麻機側に流れているのでしたか。
数十年後になってこの災害報告書?を読んだ覚えがありますが、何か変な編集で旧静岡市の市域だけの報告書だったようで、旧清水市の部分がまったく扱われていない(まあタテ割りだから当たり前なのか)ものでした。
その報告書に依拠して手近ながけ崩れの起こった場所を訪ねてみました。だが、がけ崩れになった同じ場所にまだまだ多くの家屋があることに、複雑な思いがありました。たぶんそのまま同じ場所に住んでいるのだろうね。

JG2REJ 2020/07/05(Sun) 20:27 No.168 [返信]
Re: 梅雨明けはいつかな?
水害の恐れが少ないところに家を建てる
家のすぐ後ろが山というのはやはり怖い。じわじわではなくて一気に埋まってしまうから。地価の安いところは危ないともいえるのか。
私のところは地名が「高洲」、南側は「大洲」で、洲とは島というような意味で大井川の中下流部の陸地という意味だ。
陸地とはいえ大井川が洪水になると、洲もまた水の底になってしまう。洲の周りにぐるりと堤防を築けば「輪中集落」となる。
大規模な土木工事が可能な時代になると(戦国時代以後ですが)大井川のような大河の流れを変更したり、両側に堤防を築くことによって川の流れを固定することができるようになる。
これだけでは自然の脅威を完璧に抑え込めないが、それでもまあ比較的安全な居住空間は得られるようになった。私が生まれてこのかた洪水は起こっていない。この先の時代まで保障するものではないが。

JG2REJ 2020/07/06(Mon) 09:49 No.169
Re: 梅雨明けはいつかな?
河川は当たり前だが、地形の低い場所を流れる
登山用に地形図を手に入れると、対象の山域の河川に注目し、さらにその上流へとたどっていき、青い色鉛筆で沢筋のすべてに着色する。これだけで地形の概要を知ることができる。
次に赤い色鉛筆で登山のルートを書き込んでいく。これが把握できたなら、さらに幕営地や水場などの情報を記入する。エスケープルートも忘れてはならない。
市販の登山用地図というものもあったのだが、頭からそれに頼り切ることは避けた。山域によってはその内容が古いものがあったりしたし、本番では基本自分が書き込んだ2万5千分の一の地形図を使う。変な場所で「切れていて」使いにくいこともあるが、もっぱらこちらを使った。
そのうち市販の登山地図も信頼度が増し、ずるをしてこちらを主に使うようになったが、一方では上る山域が毎年同じようなものになったからでもあった。

JG2REJ 2020/07/06(Mon) 17:27 No.170
Re: 梅雨明けはいつかな?
数千年前の焚書坑儒
儒学の書物を焼き、儒者を穴に埋めて殺害した秦の始皇帝。始皇帝の次の代にはその秦も紀元前209年の陳勝呉広の乱から始まった混乱の中で滅亡。まだやるのか。

JG2REJ 2020/07/06(Mon) 21:28 No.171
Re: 梅雨明けはいつかな?
大井川の土木工事と秦の始皇帝の話が出てきましたので、ちょっと気になりましたので、少し書かせください。

榛原町史によると、福代姓は葛原親王の妻、秦忌寸福代女に由来し、現在の静岡県島田市初倉(秦倉)を治め、大井川(大堰川)の治水を行ったと人物と言われています。
秦氏は海外(おそらく中国大陸から渡航した)から日本に渡航した帰化人のようで、福代姓の場合、帰化人の官位8位のうち下から4番目の位「忌寸(いみき)」が与えられたようです。

京都・嵐山の渡月橋上流は「大井川」と呼ばれていますが元々は「大堰川」、つまり「大きな堰がある川」の意味です。
当時、秦氏が堰を作る事で京都の大井川の治水に成功し、京都の街を洪水から守った功績から現在の静岡の大井川下流域の土地を与えられたのが、現在の大井川と榛原(元々は秦の原)の由来のようです。
ただし、秦忌寸福代による荘園統治は長続きしなかったようで、榛原の地はその後武士の勝間田氏が統治する事になります。

秦氏の祖先は文字か同じなので「秦の始皇帝」とする説もありますが、この説はあまり信用されてない様です。

ちなみに現在の静岡県知事、「川勝」氏は元々は「秦川勝」が元々の名字で、秦福代と同じ「秦氏」の家系になります。県知事が大井川の水に拘るのは、先祖の秦氏から受け継いだ地であるからかも知れません。

JS2FMV 2020/07/06(Mon) 22:56 No.172
Re: 梅雨明けはいつかな?
秦氏
帰化人という語は記紀(古事記日本書紀)にもある語ですが、今は不適切な語とされ。渡来人と書かれます。
まあその渡来人ですが、中国が本貫の地発祥の地という触れ込みで、その実朝鮮半島の人々であったと考える説が有力です。
彼らのもたらした大陸の高度な文化や技術は、大和政権の保護下にあって日本に大きな貢献をしました。

JG2REJ 2020/07/07(Tue) 05:27 No.173
Re: 梅雨明けはいつかな?
山もいいのだけれど
家を建てるなら平野部の方がいいと思います。洪水常襲地帯だった志太平野も大正時代を最後に大規模な洪水は起こっていません。
洪水の脅威に常にさらされていた、そういう時代の名残の三角屋敷・舟形屋敷は案外まだまだたくさん残されていますが、来るべき「温暖化に伴う大災害時代」への備えの意味も込めて、過去を思ってみるのも意義のあることではないでしょうか。
それはそうと平野部のほうがアンテナを建てたりするのにはいいのでは?

JG2REJ 2020/07/07(Tue) 05:37 No.174
Re: 梅雨明けはいつかな?
大和政権は間違い
ヤマト政権が正しい。大和は現在の奈良県をさす。大和が政権所在地であったということになる。
大和だけではなく西隣の河内に政権の基盤があった時期も長いと考えられ、カタカナ表記のヤマト政権を教科書は採用。
世間話ならいいのですが、教科書の記述や歴史学的には正しい用語の使用が求められる。

JG2REJ 2020/07/07(Tue) 20:31 No.175
Re: 梅雨明けはいつかな?
秦河勝
川勝でも同じこと。
厩戸聡耳皇子(うまやどのとよとみみおうじ)、後世聖徳太子と呼ばれる、この人物の政治的協力者、ブレーンだった。
富士川のあたりにカルト集団が現れ、その中心人物大生部多(おおうべのおお)、漢字は別の字の場合もあるが、常世の神を祀る新興宗教であったが、これを河勝は懲らした。常世の神とは蚕のような虫であったとも。ある種の象徴的は物語とも解釈できるし、かなりの現実の事件の反映とも考えられる。
秦氏は機織りの技術を司る一族でもあったわけだが、ともかく秦河勝は多方面に活躍した人物であった可能性もある。

JG2REJ 2020/07/07(Tue) 20:47 No.176
Re: 梅雨明けはいつかな?
まだ大雨が続くようですね。静岡も水害の心配が続きますが、藤枝。島田地区に水害が無いのは、これまでの治水対策が功を奏したからでしょう。
島田市本通裏に「山内一豊」由来の神社が残されています。江戸時代に大井川の治水を行い、金谷地区にあった「牛尾山」にぶつかる大井川の流路を変えて島田宿を洪水から守った功績が、ひっそりと記されています。なお、現在も牛尾山は治水上の障害となるため、山を削り平らにする治水工事が行われています。この辺りはペンション「どうだん」からよく見える場所ですね。

ちなみに「牛尾山」は戦時中に湯川秀樹をはじめとした日本の物理学の重鎮が集まり、大出力のマイクロ波をB29に照射して撃墜する研究が行われていました。東京を目指すB29は御前崎を目標として飛来してきたので、日本軍はこの地で撃墜する事を目論んだようです。当局は知らないのですが、この話とレーダー製造の島田理化とは何か関連があったのでしょうか??

最近疲れ気味でここの所QSOしてないです。気候の影響もあるのかな。

JS2FMV 2020/07/07(Tue) 22:34 No.177
Re: 梅雨明けはいつかな?
牛尾山の部分の開削による大井川の流路変更
山内一豊ではなくて中村一氏ではなかったかな、開削して流路を替えたのは。
現在の金谷のあたりを流れていた流路だった部分が新田開発される。島田あたりは流れがぶつかってこなくなったから被害が少なくなったのですが、反面現在の東名高速吉田ICあたりの地域に洪水が起きるようになりました。
おかげさまで我が家の祖先は対岸の地に移り住むはめになりました。岩堀兵太夫という人物が中心となって現在の藤枝市高洲の地域が開発されました。その後も何グループかに分かれて続々と移り住むようになりました。

JG2REJ 2020/07/08(Wed) 07:45 No.178
Re: 梅雨明けはいつかな?
島田の研究施設
行ったことはありませんが、何か痕跡が残っていたような話は聞きました。史料的なものはまともには残っていないのでしょうね。
島田に原子爆弾の模擬爆弾かもしれないものが投下されたことなども、たまに話題にはなるのですが結局よくわからないですね。
それはそうと、400年前に開削されて新しい川が通されてしまい、それによって離れ離れになった場所が、高速道路の橋梁によって再びつながることができたのはおもしろいなあと個人的には思っています。しかしまあ、これ以上大井川の水が減ることとなると困ったことだなあ。大井川の源流(のひとつ)間ノ岳の山腹から湧く水を飲んだのは30年前のこととなってしまった。

JG2REJ 2020/07/10(Fri) 10:03 No.179
Re: 梅雨明けはいつかな?
キャンプ場という語はどうも
あまりこの言葉は使わないですね、私は。こういう名前の場所は、あくまでも私の個人的な感覚ですが、危ない部分があると感じます。何もこんな場所まで来てやらなくても、と思うような人がいる場合があります。花火をして騒いだり**をして平常の精神を保っていない方が出てきたり、と。
キャンプ場と呼ばれる場所にはこういうイメージがついて回ります。とんでもない想像、妄想ですね、かもしれませんが、私はこういう場所は好みません。断固避けます。
キャンプ場ではなく、幕営地とかテン場、露営地(さすがにこれは古いか)などの呼び名で呼ばれるところが安心できます。そう登山用語で呼ばれるテント設営のできる場所ですね。
上高地の河童橋の奥に小梨平だったかな、キャンプ場がありますが、観光地のすぐ隣はNGです。奥に入って徳沢園、まだまだ夜遅くなっても騒ぎたい人がいる、そんな気配、さらに奥に入って横沢、ここまでくると、ここにはほぼ何もないものですから登山者以外はほぼいない。でも、もう少し奥に入れればさらにいのだけれど、一日では無理か。徳沢や横沢から出て穂高岳に上るのなら涸沢の大きな幕営地、結構広い涸沢カールの底です。幕営は一つ一つのテント設営場所がディスタンスが適度にあって、隣のテントのことが気になりません。それにみんな早く寝てしまいます、明日が早いから。

JG2REJ 2020/07/10(Fri) 16:26 No.180
Re: 梅雨明けはいつかな?
槍ヶ岳
槍ヶ岳も富士山も、ともに遠くから見ても目立つ山です。人間にもそういう人はいるかもしれませんが、私は目立たないことを信条に長年過ごしてきました。
横沢から、この地名大丈夫だろうね、記憶がたまに自信をなくす、槍ヶ岳を目指すのも、たいへんだけれどいいコースです。槍沢小屋のテン場はそっけないけれどいい場所です。ここに幕営する人も多くはなさそうだ。やはり。もっと上の殺生小屋のサイトまで頑張るだろうから。殺生もいいけれどできれば槍の肩の小屋にまで登れれば言うことはない。何の世俗的な栄華もいらないという気分にしてくれる。ここら辺の小屋には泊ったことはないが、小屋のお世話にはなったなあ。一万尺にテントを張れば星のランプに手が届くのだ。ただ小屋は世話になっておいて文句言うわけではないが、贅沢だなあ。南の小屋ときたらその貧しさに愕然とする。
まったく余計な話だが、これらの山々で行動を伴にしたライツミノルタCL(コンパクトライカ=CL)を最近売り払ってしまった。
さらに別の話だが、明日明後日IARU HF Championshipだが、最近は全然やっていない。2000年と2003年には50マルチでAWARDをもらえた。SSBでハイバンドだけだとなかなか難しい。

JG2REJ 2020/07/10(Fri) 19:42 No.181
Re: 梅雨明けはいつかな?
横尾だよ
間違えてしまった。4回(いやいや往復した場合もあったからもっと多い)はここを通過か幕営した場所なのに。穂高に行くか槍に行くかの分岐。
しかしまあ、北のリッチでいいけれど自分としては南が合っているのかなあ。もう自分の足で登ることは無理だし、たとえそれが可能であったにしてももうそういう方法では登らないことにしているから。
カメラももはや銀塩写真はやらないから、また写真そのものもやめてしまったから、手放したわけだ。
無線機とアンテナはまだ当分は手放すつもりもない。が、手放す、というか、やめてしまう方々も次々に出てきてさみしい面も。

JG2REJ 2020/07/10(Fri) 19:59 No.182
Re: 梅雨明けはいつかな?
net→荷室=ラッゲージスペースの少ない車
ほぼ自動車とは縁を切ってしまった私ですが、最後はホンダベート、しかも2代目の、でした。
この車に荷室はありません。わずかに最も後ろの部分に小さなかばんを置けるくらいの場所はありますが、そこにセパレート式の無線機、FT857ですが、この本体を置きましたのでこの場所はなくなってしまいました。
ですが、助手席を荷物置き場にすれば何の問題もありません。幌を上げてオープンにすれば長いものも積載可能です。アンテナとかルーフタワーなどを入れた覚えがあります。助手席シートにお米を半俵載せたりもできますし、もともと持ち物はミニマムを心掛けましたから、そんなに不自由を感じたことはありませんでした。
写真機やら自動車も趣味としては楽しみましたが、拘りがなくなったら手放してしまうことに躊躇はあまりなかったかな。

JG2REJ 2020/07/12(Sun) 17:31 No.184
Re: 梅雨明けはいつかな?
訂正しなくては
Beatだものだからか間違えた?ビートです。2代目ではなく2台目です。

JG2REJ 2020/07/12(Sun) 17:34 No.185
Re: 梅雨明けはいつかな?
登山というよりも「山」
30年近くは登り続けたのかな。もう登らなくなってかなりの年月が過ぎましたが、やはり夏山メインだったものですから、今の季節は結構楽しんでいた季節ですね。その計画を立てることに。
「山」の最後の方はHAMの趣味とも時期が重なっていましたか。コールサインをもらって39年目、DXを始めて32年目、さらに濃い年月が重ねたいですね。とは言ってももはやさほどの野望はないのだが。山だってすべての山には登れっこないのだし。

JG2REJ 2020/07/12(Sun) 18:09 No.186
Re: 梅雨明けはいつかな?
おじさんにも頑張ってほしい
若者の期待の星に対して世間の期待も集まりますが、勝負ですから期待だけ集まっても人気投票で勝てる、そういうルールではありませんので、公平に対戦相手のおじさんも応援してあげたいですね。
おじさんはまだしも、おじいさんとなるとからっきし愛知じゃあない、相手にされていませんので拗ねるだけです。

JG2REJ 2020/07/14(Tue) 11:18 No.187
Re: 梅雨明けはいつかな?
アンテナについての談議
N社とかC社、あるいはM社などと書かれた国産のアンテナメーカーとその製品のことが論われている(あげつらわれている)スレッド?を見るつもりもなく、ついつい見てしまった。
案外まじめな議論、もしくは使用した感想などが書かれている。案外和歌山のM社の製品やこの会社のことがワダイになっている。たまに外国製のアンテナも話題にされているが、あまりこの話題は盛り上がらないようだ。
同じ製品が一方ではたいへん評判がいいのに、別の人物はサイテーの評価を吐いていたりと振れ幅も大きい。
私は今はN社の7・14・21MHz、3.5〜3.8MHzはC社、28MHzがM社とバランスよく使わせてもらっている。

JG2REJ 2020/07/14(Tue) 17:17 No.188
Re: 梅雨明けはいつかな?
アンテナ談議A
アンテナの新設で、私の新たな「地平線」を開こうとしているのですが、すでに75m、80m、40m、20m、15m、そして10mと一応トラディッシヨナルバンド(言い換えればHFのDXコンテストで使うバンド)のアンテナはそろえてしまっているので、その他の、あるいは同じバンドでも別の方向性を持ったアンテナを建てたいなと思っているのですが、なかなか方向性が定まりません。いわゆる贅沢な悩みです。
1.8というか1.9はなかなか、WARCはいまいち。VUはほぼやる気なし。というわけで悩みます。
あえて言えば、もう1セット7・21MHz、7・14・21MHz、7/21/28MHzの、あまり構えないで、あまり意気込まない、使えるようなアンテナはないか?とも思っているのですが、そうそう都合の良いアンテナはないのですね。(続く、たぶん)

JG2REJ 2020/07/14(Tue) 21:09 No.189
Re: 梅雨明けはいつかな?
明日のことはわかるが
もっと先のことはわからないのが、天気予報というものか。だが今年は個人的には、あるいは静岡あたりだけのことかはわからないが、明日の予報も外していたような気がする。ともかく、今年はこの梅雨の時期の予報が、あくまでも私から見た場合だけだが、外れに外れている。昨日だって外れていたのではないか。
過去のデータに基づいて予報するらしいのだが、その過去とは違う状況下にあるのではないかと考えるべきなのだろうが、なかなかそういうふうに見たりするのは、ましてやそういう考え方で行動するのは実はものすごく難しいことなのだろうね。
火山活動や地震発生の予測も同じ官庁のお仕事らしいが、こちらの予測はさらにさらに難しそうだ。だが、ここ30年くらいのうちには〜という程度の予知はできるのだろうか。静岡県では「もっと早く起こるはずだった」にだが、幸いまだ起ってはいない。
さて、来週あたりには梅雨も明けるのだろうか。明けた後、戻り梅雨なんていうのもあったりしますが。天気には天災にはなかなか有効な対策は打てませんね。

JG2REJ 2020/07/16(Thu) 05:01 No.190
Re: 梅雨明けはいつかな?
アンテナ談議B
アンテナというものはアマチュアののものは組み立て式になっている。組み立てなどについて考えってみると、私だけかもしれないが、案外考え違いをしていて間違った組み立て方に気が付かないこともあるのではないかと、ふと考えてみた。
このアンテナの組み立てその他のマニュアルは社によって、実はいい悪いがあるのではないか。自己融着はコネクター周りだけ、パイプのつなぎ目には自己融着は必要なしとN社ははっきり書いている。それをさらに背中を押すかのように、アンテナは屋外で使うものだ、という一文まで入れている。
また、同じマストでのアンテナの重ね、いわゆるクリスマスツリーは、まあここまではっきりは書いてはいないが、まともな立て方ではありませんよ、設計通りの性能はでませんよ、と書いてある。N社やM社はここらあたりについてかなりくどく書いている。
また、あまり低い場所や周囲の状況によっては性能が十分に発揮はされません、とも書いてある。
アンテナだけが悪いのではなく、その他の要因も、いやその他の要因こそ性能が出ない原因、真の理由なのではないかとも思ってみました。メーカーの回し者ではありませんが。

JG2REJ 2020/07/16(Thu) 05:20 No.191
Re: 梅雨明けはいつかな?
若手実力者(これ以上だろうが)ついにタイトル獲得
残念、おじさん、といってもまだ36歳だが、敗れてしまいましたね。若い世代が話題になる分野は明らかに未来がある。いいなあ。
おじさんも若手に正攻法で対したようだったのだが、これも何となくいい感じです。私はまったくルールやら何やらわかりませんが、感じくらいはわかりますよ。

JG2REJ 2020/07/16(Thu) 20:14 No.192
Re: 梅雨明けはいつかな?
長靴を買う
お店に行って買おうと思っていたが、あっさりやめてnetで。ポイントやら何やらで全部Xさんにお財布はお任せ。
長靴がなくては仕事にならない、そういう立場になってはや10年以上。どうもチャイナ製品の長靴はすぐに劣化してしまうので日本製を買おうとした。昔懐かしい「馬の顔が三頭並んだ」ミツウマなら買えるか、と思ったらみんなチャイナだった。値段が高いものならあるのかもしれないが、さすがに長靴にそこまでの高い値段は躊躇する。
憶えていたらまたレポートします。

JG2REJ 2020/07/16(Thu) 20:36 No.193
Re: 梅雨明けはいつかな?
将棋の盤面
DX地図も似たようなものか、となにげなく思えたが、こちらの方は元は球体で、それを無理やり平面に伸ばしたものだが、こちらの方もなかなか奥が深い。変な文章になっているが、いつも書き直さないでそのままUP。というか、気が付いても最近「ここ」では訂正しにくくなってしまった、ような気がする。というわけで、ま、いいかとすませてしまう。SRI

JG2REJ 2020/07/17(Fri) 07:10 No.194
Re: 梅雨明けはいつかな?
将棋のおやつ
山では行動食といいます。将棋の場合は「頭の栄養」らしいですが、登山の場合は身体と頭脳の両方ですね。
普通の食事は、まあ、私たちは普通のご飯に普通の献立で食べていましたが、
調理器具は火力の強いガソリンのバーナーでホエブスというあちら製のモンでした。その後ブタンガスのものが普及しました。これに大鍋を載せて調理します。
食器は大型のアルミの3つ組の食器、お箸やスプーン、フォークはブキ(武器ということか)と呼んでいました。懐かしい。

JG2REJ 2020/07/17(Fri) 15:52 No.195
Re: 梅雨明けはいつかな?
将棋のタイトル
実はつい最近まで、こういうものが、しかも複数あることを知りませんでした。まあ、何かのきっかけで人は新しいものを知るのでしょう。
HAMの世界でもいろいろとタイトルがあって、みなさん楽しまれていますね。将棋よりはHAMの方がはるかにWWで数が多いとは思いますけれど。まあ、比較などという下品なことをするまでもないのですが。
私はどうも競争が嫌いなようでこういうレースからはほぼ降りました。けれども面白くないわけではないので、ぼちぼち、たらたらとも言いますが、関わっては行こうかと思っています。
どうぞ、よろしく。

JG2REJ 2020/07/17(Fri) 19:25 No.196
Re: 梅雨明けはいつかな?
フランス、ナントの大聖堂火災
パリのシテ島のノートルダム大聖堂(ノートルダム・ド・パリ)が火災になったことも大きなニュースになりました。今度はずっと西のロワール川河口近くです。有名な度合いとしてはさほどの大聖堂とも言えないようですが、古い建物は石造とはいえ骨組みなどには木材が使われていたりしているので、案外火災には弱いもののようです。
ちょっとここでは別の話。ノートルダムと呼ばれる、ノートルダムという名前の付けられた大聖堂はフランス国中にたくさんあります。ナントの大聖堂はノートルダムという名前ではないようですが、同じナントにもノートルダムという名前の大聖堂は別にあります。
ノートルダムとは「聖母マリアに奉げられた」という意味です。フランスではキリストそのものよりも聖母マリアに対する信仰が厚く、この名前の大聖堂がいっぱいあります。そいう文化なのですね。

JG2REJ 2020/07/18(Sat) 17:29 No.197
Re: 梅雨明けはいつかな?
高速鉄道
東海道新幹線の土盛りの工事が行われていたころ、結構工事中のその土盛りの上を歩いて下校したものだ。下校時の帰路に使ったものだ、という言い方が自然かな。
新幹線が開通しても在来線を使って東京との間を行き来したものだ。そう、運賃が安価だからだ。さらに運賃の安い東名バスというものもよく使った。
今はSBEさんの車に乗せていただいてハムフェアまで行けるが、横浜のパシフィコでハムフェアが開催されていた3年間、朝早く在来線に乗って横浜まで行ったものだ。
ま、だんだんに直sつ東京まで行くには在来線が不便になっていき、新幹線が便利に(時間的にというだけだが)なっていき、新幹線に乗らざるを得なくなった。
が、近年藤枝から渋谷までの直通バスが便利で、これは運賃も安価だし列車の嫌な部分がほぼないので、時間は多少はながくなるがさほどでもないので、私的には快適だ。難は渋谷近くでの渋滞の発生だけか。
もちろん、リニアなど大きな電磁石が怖くて乗ろうとする人の気が知れない。本当にあんなもの、大丈夫なのだろうか。大井川の水さえわからない***に大丈夫なのか、と疑ってしまう。

JG2REJ 2020/07/18(Sat) 18:27 No.198
熱中症には気を付けよう

去年はわが家の老猫(2001年生まれ)が蚤にやられて弱ってしまい、かわいそうでしたし、大変でしたし、大わらわでした。暑いさなかだったのですが幸い冷房というものがあったので、何とか回復してわがまま放題、認知症パワー全開状態に戻りました。
今年は未然に防ごうということで、獣医から蚤の薬をもらってきて2回に分けて処置をします。首の後ろの自分では舐められないところに薬液を垂らすのですが、お店の薬では効き目がよくない場合もあるので、高いのですが獣医からのものがいいようです。
老猫もさることながら人間も大変な季節に突入しようとしています。まあ、特別のことはないけれど無理をしないということでしょうね。私の趣味としてはやはり春秋が忙しく、夏は夏枯れなので無理はしないはずです。アンテナもいじりたい気持ちは山々ですが、とても身体が動きません。HFのコンディション、8月の終わりごろには秋の気配がしてくるはずですが、まだまだ先の話ですね。
でもまあ、猫がぐてっとしているのを見ると、あくせくしてもしょうがないなあと思えて、身近に猫のいる生活を楽しみます。

JG2REJ 2020/06/17(Wed) 17:19 No.131 [返信]
Re: 熱中症には気を付けよう
net→東京タワーの話題
話題は、まあどうでもいいようなことでしたが、東京で4年間暮らし、そのうち1年余真正面に東京タワーが見える部屋に下宿。他には何もいいところはなかったが、いつも東京タワーが見えることは今考えてみても悪くはない思い出かな。
コロナ禍の中で話題にもなったが、外階段を歩いて登ったことがある。現役の山男だったころだから、あっと言う間に登ってしまった。そのころは9月上旬、朝自宅を出て、富士宮口新五合目に駐車して一気に山頂まで登り、だーっとお鉢巡りをして須走口登山道をがんがん下り、宝永山火口をトラバースして夕方には家まで帰るという弾丸登山をしていた。富士山頂で一月の余暮らしたその3年くらい後だったかな。閉山後の富士山で登山者がいないとマイペースに高速で登れることは確か。
若いころのことを思い出すのは老化現象。だが、カタルシスにならないこともない。
東京にも富士見という地名は何か所かあるが、富士が見えたためしがない。

JG2REJ 2020/06/17(Wed) 18:39 No.132
Re: 熱中症には気を付けよう
net→スイスPBの工具
自動車整備ということでの記事でしたが、PBの工具を愛用しているものですから、つい深読み?しました。工具ということからさまざまなコメントが上がってきていました。こういう記事は(私は自動車整備はやらないが)なかなか多面的で奥が深く、また蘊蓄を語る向きもあって興味深かった。
私はPBのあの赤というか赤が少し色あせたような取っ手のドライバーを愛用している。また、他の工具では経験したことがないような「独特のにおい」がある。雰囲気という意味ではなく実際のにおいです。
肝心の使い心地ですが、あくまでも主観ですが、他のブランドとの使い心地の比較で、PBが一番使いやすいと断定できます。
達磨型でもなければゴムのグリップでもなく、例のにおいのするプラスチック?のストレートな握りですが、これはグリップが効きにくいのですが、+ねじの+に合わせたときに絶妙なフィット感があります。使い道は電工用のみですからいいのですが、軸がグリップを貫通していないのでハードな使い方はしにくいようです。
2番を最初に買って、よかったので1番、さらに0番と買ってしまいました。
千枚通し、ではなく何というのでしょう、穴あけのまんまるグリップがありますが、これは先端を折ってしまったのですが、捨てられず、グラインダーで削り直し?して使っています。
案外ホーザンやエンジニアとは違うと思います。値段がちょっと高い分だけのことはある、というあたりが一番いい表現でしょうか。

JG2REJ 2020/06/18(Thu) 13:40 No.133
Re: 熱中症には気を付けよう
今日のような寒い日
まあ私は最近は寒いのは苦手ではなくなったが、今日はかなり寒くXさんは寒い寒いと言っていた。まあ、寒くはない私が同意しないと怒りを招く場合もあるので、私も暑いわけではないが長いズボンとTシャツの上にもう一枚はおったのだった。シャックに入ってからは脱いでTシャツだけになったが下は薄手の長ズボンを履き替えるわけではない。
こういう日があることは予想はしていたが、まあいいやということで基本高温向きの衣類しか手の届くところにおいてなかった。
これは着るものだけの話なのだろうかとふと思った。

JG2REJ 2020/06/19(Fri) 20:05 No.134
Re: 熱中症には気を付けよう
アオサギさん、4羽来る
残念ながら私はちょっと調子悪く寝ていたのだが、わが家の水田にアオサギがわっとやってきたらしい。食べ物があるからなのだろうが、何を食べるのか。カエルだろうが、フランス人はカエルの脚を食べると、イギリス人が書いた本をたまたま読んだ。ちょっとした悪意のある書き方ではないかとは思うがどうだろうか。
高柳の方にだいぶたくさんのアオサギがいるとのことだが、そこからやってくるのだろうか。トラクタに乗っていると至近距離までひょこひょこ来るのだが、人間の単体だとばばーっとすぐ逃げることが多い。こういう大きな鳥が生息できているのだから、ま、自然は豊かかな。

JG2REJ 2020/06/20(Sat) 19:05 No.135
Re: 熱中症には気を付けよう
師匠に勝ちましたね
だが、天才的な弟子を持ってしまった師匠としても、そうそう(自分の年齢に)負けてもいられないぞと頑張っているのではないかと愚考いたします。
人は人間(人と人)でなければならない。そういう面が否定できませんから、自分以外の人の影響はどうしても受けてしまうのでしょう。
昔は師匠を弟子が選ぶこともできたわけですが、どこまでしっかり選べるかはなかなか難しいことだったでしょうね。ですから運とかめぐりあいという偶然の要素が、私はたいへん麗しいことのように思います。

JG2REJ 2020/06/21(Sun) 10:26 No.136
Re: 熱中症には気を付けよう
UKR Classic RTTY
昨晩からやっていますが、昨晩の14MHz4局、今朝の7MHz4局で8局。
本日の午後にやるかやらないか。ま、成り行きで。

JG2REJ 2020/06/21(Sun) 10:31 No.137
Re: 熱中症には気を付けよう
アオサギ、今日は一羽で
来ました。やはり大きい鳥ですね。アオサギはアオといってもグレーです。わが家の老猫もロシアンブルーなのだが、濃い灰色というようなものです。
シロサギはシロですが、シロサギという鳥はいないようで、いるのはコサギとチュウサギという二種類のようです。
アオサギとシロサギはすらりと首が長いのですが、ゴイサギという首の短いのもいて、夜にガオガオ鳴くようです(啼く、がいいのかな)。ゴイサギのゴイとは位階(宮廷の位)の五位だとか。ここに書くのは面倒なのでPCをお使いください。

JG2REJ 2020/06/21(Sun) 19:55 No.138
Re: 熱中症には気を付けよう
SSD内蔵の中古パソコン
そのデスクトップを通販で買おうとしているのだが、探してもシリアル端子、つまりRS232C端子があるのかないのか、はっきりしない。困ったことだ。
デスクトップでもこの端子がないものがフツーにあるらしい。忘れられていく端子、使われなくなっていく用なしのオールド端子だとは思うが、趣味なので使えるうちは使いたい。
結局デスクトップだからといって、ずばり、シリアル端子があるとは限らないのだ。そういうことになってきているようだ。←時代遅れの**になりたいわけではないが、そうなっていることは確かか。

JG2REJ 2020/06/21(Sun) 20:06 No.139
Re: 熱中症には気を付けよう
としまえん
この遊園地が閉園らしく、何か月か前からいろいろニュースになっています。東京にある古い遊園地だからかな。
豊島園、の方がいいのかな。西武池袋線沿線の「大正時代以来の古いタイプの」遊園地。こういう私鉄沿線の遊園地は豊島園が8月になくなるので、そうなると全滅らしい。そういえば静鉄にも狐ヶ崎がありました。今思えばほんの狭い敷地にちまちまと存在していたのですね。
豊島園には行ったことはありませんが、その少し前の武蔵野音大、武蔵大、日大芸術学部と3つの大学のある場所の最寄り駅に下宿しておりました。最終学年の1年だけだったかな。もっともこれらの大学とは別の大学ですが。
たまに「豊島園行」の電車があって、それに乗ったことはありますが、豊島園には行ったことはありません。でもまあ微妙な関りはあったわけですから、懐かしさを感じないわけではありません。
椎名町にはあのトキワ荘もあったのですが、これに興味をもっていた、そういう歳ではなかったためか、まったく意識していませんでした。豊島園に行かなかったのも、要するに興味がなかったからですね。

JG2REJ 2020/06/22(Mon) 06:34 No.140
Re: 熱中症には気を付けよう
身の回りの整理
断捨離という言葉はなぜかあまり好きにはなれない。あくまでも気分だけだが、断も捨も離も好きに離れない。
本日は写真機を中心に不用品を売り払った。売り払った、というのもやや冷たい感じがする。が、少し冷静な感じがいいのかもしれないと思う。
銀塩写真の時代のものだから、もはやこれからは製造されないモノたちである。そういうモノたちであるから手放したという面がある。
用意するのにまるまる3日間くらいはかかったが、これらを入手するにはそれよりはるかに多い年月がかかったことを思い返してみる。
デジタルカメラも1台混じっていたが、こういうものすらもはや求められてはいないのかもしれない。私はやらないが、撮ってすぐに送信できる道具の方がいいらしい。まあ、そうだろうね。

JG2REJ 2020/06/22(Mon) 16:16 No.142
Re: 熱中症には気を付けよう
中古PC安売り業者さんに問い合わせしたら
あまり深い部分はわかりませんが、結論、シリアル端子は付いていません、ということだろうと思いました。残念。ただしシリアル端子が付いていない、という答えではなく、付いていないということには触れていない、そういう答えでした。
まあしょうがないけれど、私がデスクトップを買いたいのはシリアル端子が使いたいだけからだから、この商品はあきらめるしかないですね。
それに別のことですが、オーディオのINとOUTの端子が無いらしいデスクトップがありそうです。INとOUTが無いと困るのだけれど。
私がここに書いていることはとんちんかんなことのか?

JG2REJ 2020/06/22(Mon) 19:44 No.143
Re: 熱中症には気を付けよう
USBケーブル1本でいいのか?
(続き)
オーディオのINとOUTだが、USBケーブル1本でPCとトランシーバーを接続できるならば、USBケーブル1本で、他は不要なわけか。
もちろん、わかってはいるのですが、そういう部分の変化、よく言えば日進月歩が激しいのです。激し過ぎるのは混迷にも通じます。
数年前の紙に印刷されたガイドブックを見ても、もうもう世界が異なっている。だけれど、皆さん、進歩変遷のそんなに多くの部分をそんなに素早く理解されているのか。でも、そうなんだろうなあ。

JG2REJ 2020/06/22(Mon) 19:59 No.144
Re: 熱中症には気を付けよう
現行のデスクトップPCにシリアル端子はなし
少し(少しではないかも)古いPCばかり使っている私ですが、販売店に行って確かめました。
結論、今のデスクトップPCにシリアル端子は(ほぼ)ない。
とはいえ、私はまだまだ、その古いシリアル端子、RS232C端子を使いたいので、なるべく新しいPCでこの端子の付いたのを探します。まだまだあるとは思いますが、必ず付いているというのは、マ・チ・ガ・イ。

JG2REJ 2020/06/23(Tue) 19:07 No.146
Re: 熱中症には気を付けよう
私は人相見もできます
プロになるほどではないけれど。あ、これはちょっと**い人だな、というのは結構当たります。この何年かの間に何人か、悪い予感が当たりました。私から見れば顔に出過ぎですよ、**さん、その悪い部分が。
ところで例の師匠、かなり勝負師の目をしています。50歳くらいですが、まだまだやれそうな(失礼)方ですね。弟子の話題のついでに話題になりますが、タダモノではないと期待させてもらいます。

JG2REJ 2020/06/24(Wed) 17:12 No.149
Re: 熱中症には気を付けよう
時計の好きな方はそんなに多いのか?
私も案外好きですが、液晶のデジタルのが見にくくて、もっと見やすいのが欲しいとは思っているが、ネガ表示のが視認しやすいが、最近ぼちぼち見かける赤色表示のが欲しいなあと思うが、まあいいや、PCのモニターの右下を見ればいいし。
腕にも何かがくっついていないほうがいい。昨日も外出時数時間腕時計をいやいやながらしていたが、帰宅して一番最初にしたことは腕時計をはずすことだった。そして、洗面台に行って手首をよく洗ったのだった。
正確な体内時計などというものができないものだろうか。←冗談です、念のため。

JG2REJ 2020/06/25(Thu) 05:33 No.151
Re: 熱中症には気を付けよう
売れないものを扱っている商売はたいへんそう
私も長年愛用したカメラのオリンパス。ここも身売りみたいですね。PCも売れないようですが、買うとなったらやはり、そう安いものではないですね。まああ、私が買おうとしているのは中古ですが。
カメラに話を戻しますが、ほぼ全部売り払ってしまいましたが、1台だけ手元に残しました。もちろんデジタルですが。まあ、使やしませんが。

JG2REJ 2020/06/25(Thu) 20:58 No.152
Re: 熱中症には気を付けよう
よくわからない分野にも興味は持つけれど
野球、将棋、女子ゴルフなどだけれど、このどれもルールだとか、これのどこがおもしろいのか、全くわからないし、わかろうともしないのだが、興味を持っているのはそこのところではなく、そこでの競技者だ。その競技者もこの3分野で、それぞれ一人ずつしかいないのだが。
だが、これでも結構楽しめている。私は基本勝ち負けには何の興味もないしそういうことを楽しむ要素はほぼないのだが、それでも楽しさを感じる。何だろうね。

JG2REJ 2020/06/26(Fri) 05:07 No.153
Re: 熱中症には気を付けよう
こういう場所に書かないほうがいいのかもしれないけれど
髪の毛が薄くなってきて、結果、みっともない(あくまでも個人的な感想ですが)ので、頭髪全体を刈ってしまいたいと考えるようになってきたのは、もうある程度前のことになります。
でも、なかなか決心がつかず、買ったはずの電動バリカンもいつの間にか行方不明になってしまいました。結局、何年か経過した後、意を決して再度バリカンを購入して、思い切って短く刈ってしまいました。以下、その決断の理由。
@とにかく、私は理髪店で刈ってもらうのが嫌い。
A髪の毛の管理というか手入れは面倒でない方法にしたい。
B頭皮の手入れを楽にして、清潔を保ちたい。シンプルライフ。
C断捨離の決行である。
DB.ウィルスやJ.ステイサムもなかなかいいじゃあないか。強いし。
Eかつらは絶対嫌だ。
F少年時代に回帰するのだ。
やや、理由としてはこじつけもあるが、このたびバリカンにさす油を買った。

JG2REJ 2020/06/28(Sun) 15:32 No.154
Re: 熱中症には気を付けよう
大型の野鳥観察
昨日も日曜日だというのにアオサギやシロサギ(シロサギという名前の葉いないって)いないって、それにゴイサギではないかと思うのですが、アオサギの若いのかもしれないのが、入り乱れて来ていました。特に最後に上げたのは一日中あちらへひょこひょこ、こちらへホイホイと遊んでいました。
ゴイサギはもっと首が短いはずだし、やはりアオサギの若いのかなあ。ゴイサギは夜にギャアギャア鳴くのだけれど。
コンテストは全然興が乗らず、アンテナも上がりませんでした。hi。

JG2REJ 2020/06/29(Mon) 05:22 No.155
Re: 熱中症には気を付けよう
梅雨寒
今時摂氏25度くらいだと寒い、と言いたいが、今の私は寒さに強い(弱くはないという程度)。身近にいる人が寒い寒いというが、私はそうではないので、寒くないと言いたいが怒られてしまうので(まあ、そりゃあそうです)25度は寒いのだ、と自分自身に言いきかせ、せめて涼しいくらいでどうでしょうと低姿勢である。それに湿度との関係もあるしね。昔とは体質が変化したのだ。老化ともいえるのか。
先ほどここに書いていたのだが、biglobeは反応していません、と拒否られてしまった。一応報告。

JG2REJ 2020/06/30(Tue) 07:55 No.156
Re: 熱中症には気を付けよう
net→「鹿」の道路標識
国際的な標識と日本の鹿(たぶんエゾシカも)とは角の向きが、何と逆だとのこと。で、日本では国際的な標識をそのまま使っているとのこと。
だが、記事の最後の方に、奈良では国際的な取り決めとは異なり、日本の鹿の角の向きの標識だとのこと。さすが、といいたいが、どうなのだろうか。
まあいい。でもこういうことは道路標識にとどまらずいろいろな場面で、あるいは様々な分野で存在していることなのだろう。で、HAMは〜ということにもなるのだが、この先はやめときます。

JG2REJ 2020/07/01(Wed) 06:23 No.157
Re: 熱中症には気を付けよう
net→キメラの猫
顔の中央で黒と灰色にくっきり分かれた、まるで仮面のような表情の猫。なかなか凛々しいです。
うちの肥満猫もすこしばかりキメラです。顔の中央に「縦線」がくっきりです。軽く自慢。でも、誰も貰い手がいなかったので、しょうがなくて、うちへ来た残り物でした。
私とは違っていやなことはいや、と自己主張もしっかりします。よろしい。それでなくては。

JG2REJ 2020/07/01(Wed) 15:18 No.158
Re: 熱中症には気を付けよう
デスクトップ、YML会員様、さしあげます
3台あります。古いので割り切って使うのがいいでしょうか。
@DELL Optiplex 780、32bit,古いけれどWin10、メモリは沢山付けてありますので、まあまあ使えます。いろいろHAM用ソフトが入っています。
A同上、Win10、ですが、@に比べると遅いです。使いようでしょうか。
BエイサーのWin7です。ソフトがいっぱい入っています。メモリもまあまあ入っていますが、中身の整理をした方がいいでしょうか。

JG2REJ 2020/07/01(Wed) 15:33 No.159
Re: 熱中症には気を付けよう
訂正、キメラではなくキメラっぽい、でした
まあ、猫は他のペットよりは毛色の違いが案外目立ちますし、良し悪しのポイントらしいので、何かと猫の周辺の人間が騒ぎます。猫の世界ではどうなのかはわかりかねます。
文明国であるならば、ある種野蛮なペットの売り買いは、何とかしてやめるような方向にもっていかないと、猫も、また猫を思いやる人間もかわいそうです。
奴隷の売買をやめることができたのだから、やめられるはずですけれど、奴隷の売買をやめるのにもそれなりの年月はかかったのだった。

JG2REJ 2020/07/01(Wed) 19:56 No.160
Re: 熱中症には気を付けよう
SSDにも欠点がないわけではない
USBフラッシュメモリーと同じようなものでもあるので(ちょっと上手な書き方ではないな)要するにUSBメモリーと同じように寿命があるのだ、ということです。
寿命というと5〜10年というところらしいが、そのSSDが搭載されているPC本体がそれほど長く使えるわけではないから、まあそんなものか、ということでしょうか。
そもそもこういう電子的な記憶媒体で長期間データを保存することを担保できるものはないのではないだろうか。
でもまあHDDに比べれば速いのは魅力です。だからSSDの普及により単価も安くなり入手しやすくなるのも魅力です。
世の中の進歩とはすべからくこういう部分を含んでいるのだろう。

JG2REJ 2020/07/02(Thu) 20:28 No.161
Re: 熱中症には気を付けよう
7月のRTTYコンテスト
出ることを真面目に考えるようなコンテストはDL RTTYだけですね。DMC RTTYというのもあったのですが、2018年で突然終了してしまいました。
DL RTTYは4日2000〜5日2000JSTです。5日は出れそうです。
6月はRTTYもSSBもDXコンテストはぱっとしなくて(単に自分がその気にならなかっただけですが)国内コンテストも出る気がまったくなしでした。案外頭も体も疲れていたかな。

JG2REJ 2020/07/02(Thu) 20:42 No.162
Re: 熱中症には気を付けよう
最近、コンテストに出られません
何やかやとあって、あるいは、何やかやとなくても、出ないという場合、出られないという場合、出たくないという場合、出てはいられないという場合、といろいろありますが、結果的に出ないのですね。

JG2REJ 2020/07/04(Sat) 05:49 No.163
Re: 熱中症には気を付けよう
我慢我慢
あまり欲がなくなったせいか、さほど我慢も苦にならなくなった、のかもしれない。いや、元々私はそうだったのではないかとすら思えてきた。
だが、そうではない人々もいるようだ。自分がそうだからと他の人までもがそうだとは言えない。自分に基準を置きすぎないほうがいいのだろうが、そんなに欲しくもないものを、好みではないものを、どうだどうだと一方的に強要されても困る、というよりも戸惑うのだろうか。
我慢我慢というけれど、発想を変えて(自分をごまかして)我儘我儘にしてしまっているような気もする私でもある。

JG2REJ 2020/07/04(Sat) 06:32 No.164
Re: 熱中症には気を付けよう
球磨川
地図を見たら、その流域のほとんどが谷間、つまり海まで一本道である。そればかりか両側の山からは支流の水がすべて流れ込んでくる。
毎年降水量が一気に増加する豪雨が、場所を変えてどおどおと降ってくる。温暖化によるという。今の時代、あるいはこれからの時代、なかなか住みにくくなってしまうかもしれない、そういう土地だ。
大昔には河川の下流部の平野は洪水の常襲地帯で、とても人間が住めるような場所ではなかった。第一こういう場所には水田が作れず、生活が成り立たない。
こういう大昔には球磨川のその支流域の小河川に沿った地域で、ちまちまと小規模な水田を営むような暮らしにはもってこいのいい土地だったのだろう。
鎌倉時代に遠江国相良から相良氏(の一部)が人吉盆地に移住した。本貫の地では成長しなかったが移住した先では、相良氏は戦国大名にまで成長した。
人吉市の北東部に相良村というのがある。静岡県の相良町は消えてしまったが、相良は熊本県にはまだ残っているようだ。

JG2REJ 2020/07/04(Sat) 10:51 No.165
Re: 熱中症には気を付けよう
ある程度大きな河川の水量の増加
数年前、5年位前かな、安倍川と藁科川の合流点付近の勤務先での話。ふだんほぼおだやかな流れのこの川も、ちょっとした雨量で川幅いっぱいに流れる。両川とも急な斜度はかなりの急流をもたらす川だから、比較的早く元の水量に戻る。ということはかなりの水量がかなりの速度で走る。
翌々日だったか堤防の内側に入ってみたら、あと数十センチで逸水なのか溢水なのか知らないけれど、堤防を越えて溢れるばかりだったようだ。漂流物?の細かなごみがコンクリートの表面にびっしりと着いていた。
勤務先の5階の窓から見下ろすとごおごおと流れる川は大変恐ろしい存在だが、めったに堤防を越すこともないので勝手に安心をしてしまう。視線を上にあげると賎機山の上のほうに富士の高嶺も仰ぎ見ることができる。

JG2REJ 2020/07/04(Sat) 16:46 No.166
Re: 熱中症には気を付けよう
藁科川のほとりで(追加)
昭和62年には縁あって電信級を取り、その翌年には第2級も勢いで取った。電気通信術では送信はよかったのだけれど、受信がはちゃめちゃになり失敗して、2回目の受験で合格だった。
第1級はこれまた本番に弱い私が受信がうまくできなくて、2回目で受かった。平成10年でした。

JG2REJ 2020/07/04(Sat) 17:06 No.167
2020年の真ん中近く

いつの間にか今年の半分が終わってしまいそうです。何か、こう、物足りない感じが身辺にも付きまとう、そんな日々。

JG2REJ 2020/06/08(Mon) 05:21 No.89 [返信]
Re: 2020年の真ん中近く
今年の12月で還暦、定年退職です、もう今年も半分立ってしまいました。いてくれるだけで家の中が華やかだった、母が木曜に旅立って
本日通夜、あすは本葬です、アマチュア無線も電信を覚えたことで
念願だったノルウェーとの交信もできたし、少しおなか一杯ということで、あまり歳行ってから閉局を考えずに今から徐々に閉局活動です、とりあえず葬儀が終わった時点でのアンテナの撤去、年々局数も減少しているらしいです、VUHFは早々に出ていませんが、、
飽きてきてしまった感もあるのです、80年代90年代の局数の多い時期を知っているので日曜のゴールデンタイムに閑古鳥泣いてるバンドではしかたないな、、と
交信した、局にQSL出した時点でQRTします。おかげさまで2年少しで16000局くらいの方と交信できました、ありがとうございます。
では、各局お元気で、失礼いたします DE JS2CTY 73&88

JS2CTY 2020/06/08(Mon) 13:50 No.90
Re: 2020年の真ん中近く
一方的な言い方になりますが、趣味という、ある意味では取るに足りないものに、あまり熱くなり過ぎないでしぶとく付き合っていくのもいいと思いますが。
衰退するのはこの趣味の全体ではなく、一部分だと思います。
話はかわりますが、秋葉原事件から12年、池田小学校事件から19年らしいですね。秋葉原のあの交差点にはこの12年間に一度も行ったことはないなあ。池田小学校の玄関先にはもう5回くらいは近づいたおぼえがあります。池田市のイベントに行って、このあたりまで歩きます。今年は関ハムもないけれど、この先、ここへは行かないかも。ハムフェアの日帰りはまだまだ行こう(連れて行ってもらおう)と思っていますよ。

JG2REJ 2020/06/08(Mon) 17:25 No.91
Re: 2020年の真ん中近く
趣味の移り変わり
HAMについては小学生のころから知っておりましたが、実際ライセンスを得たのは1981年です。DXは1988年から。
写真は小学生のころからお小遣いの範囲内でやっておりましたが、のちには暗室までこしらえて楽しんでいましたが、銀塩写真の黄昏とともにやめました。
登山は大学に入ってから。山小屋に泊まるのは好みではなく、というかそういう登山は知らず、もっぱら天幕を張って泊まるのが私の流儀でしたが、登山の装備は軽量化されていきましたが、こういう装備一式背負って登るのはきつくなって、それでも30年間近くは登ったのかな。

JG2REJ 2020/06/08(Mon) 18:26 No.92
Re: 2020年の真ん中近く
マスクが来ました
言葉が出ません。絶句、です。いいか悪いかは言いませんが、夢を見ているようです。「保存しておいて」とも言われています。

JG2REJ 2020/06/08(Mon) 19:05 No.93
Re: 2020年の真ん中近く
対戦
対局というのかな。私はほとんど興味関心はないのですが、@こういう分野に注目が集まっていること。Aここにもいろいろなタイトルがあるのだなということ。B買ったか負けたか、私にはさっぱりわからないこと。などには興味があります。C二人が何を食べたか。こういうことには関心はないし、こういうことに関心を持つのはあまりいい趣味ではないな、下品だな、と思います。D17歳の挑戦者?当たり前だが豊かな頭髪、昔は私もこれくらいは髪の毛はあったかな。挑戦を受ける側、なかなかの顔だが、髪の毛が後退していて大きなオデコが特徴的で強そうだ。
だが、結果は盤面?で出るのだよね。私はまったくわからないけれど。

JG2REJ 2020/06/08(Mon) 19:25 No.94
Re: 2020年の真ん中近く
rejさん、アクティブですね。今通夜が終わりました、本堂に母が棺に入って寂しくしてるので、バカ息子が21時ころお寺に出向いて
最後のお別れしてきます。
辞めたい理由はもう2つあります。
上級を名乗っているならば「俺の電信速度超えてください」です。
毎分270字が限界速度です(欧文)
1アマ、2アマに喧嘩売ってます^^;
少なくとも志太地区、島田地区、焼津地区にはいません
上級なら和文くらい日常会話クラスで(速度で)打ってください
です。これも相手いません
和文のベストフォートは毎分160字です。
たかが、試験に受かっただけでいい気になるな!CWくらいまともに打ててOMだろうが、、って本気で思ってます。
引退する前に挑戦受けます。QLCさんはもう敵じゃない。遅すぎる。

JS2CTY 2020/06/08(Mon) 20:01 No.95
Re: 2020年の真ん中近く
JS2CTY小島さん
お母堂様のご逝去をお悔やみ申し上げます。
納骨まで心労多いかと思いますが、
喪主としての務めを果たすよう努力ください。

JS2FMV 2020/06/08(Mon) 20:36 No.96
Re: 2020年の真ん中近く
FMV 福与さんご丁寧な対応ありがとうございます。
心身ともに少し疲れ気味なのでQRTします。
2アマ名乗ってるんなら早く確実な電文打てるように、あ、FMVさんならだいじょうぶか!おいら、引退します。
周りに和文打てる先輩いなくなったし、早さでも相手がいないので
今までありがとうございました。DE JS2CTY

JS2CTY 2020/06/08(Mon) 21:32 No.97
Re: 2020年の真ん中近く
対戦A
知らないものですから第2戦がどうなるかは、私にわかるわけがありません。が、私自身の感覚では生物としては歳を取ると、基本、不利な立場に押されていきます。ですが、それのどこが悪いのでしょう。きわめて自然なことです。頭脳も含めた生身の身体はどう努力しても衰退は避けられません。嫌なことはもうやらないほうがいのかな、とは思っていますし、可能な限り実践もしています。

JG2REJ 2020/06/09(Tue) 06:23 No.98
Re: 2020年の真ん中近く
ミニマルチNB42X
先日は設置に際しましてJA2SBE、並びにJF2MPG局ありがとうございました。現在8mHフルサイズDPと切り替え・比較しています。耳(感度)は似たような感じですが、日中のノイズ・レベルがS2位違います。DPの設置場所がソーラパネルの上なのでこれは仕方ありません。意外にもフルサイズDP善戦しています。NB42Xは昨夜23時にKK6ZM(ワシントン)とSSBで59です。相手は釣り竿ANTのようで、よく取れたとびっくりです。

JS2FMV 2020/06/09(Tue) 08:47 No.99
Re: 2020年の真ん中近く
NB42X
アンテナが空にくっきりと上がっているのを見るのはいいものですね。
一方ではアンテナを下す方々も多いのですね。私はタワーを建ててまだ5年目ですから、当分の間下すつもりはないですね。再来年の2022年にはエレベータのワイヤー交換をしたいと思います。やはりナガラのT3-6DXは大きく、大きいのはいいが重い、重過ぎた。エレベータをこまめに上げ下げして強風を凌いでいる。この手間がなかなか大変だ。面倒くさいとか煩わしいとか、そんな弱音は吐かないが、やはり少し無理をしたかな、という反省はないこともない。7MHzでDXをやってみたかったからT3-6DXを上げたのだが、よかったと思えることも多いが、依然として7MHzはどうも好きにはなれないと思う部分もかなりの部分、ある。いやいやこんなことを言ってはいけなかったか。ここ何年かのDX(RTTYコンテストだが)を支えてくれたのだから。でも趣味というものは仕事とは違って「ひねくれて」やってもいいものである。「わがまま身勝手」にやっても責任が取れるなら青天井だ。などと吼えたが、まあそこまでは派手に立ち廻りをしたこともない。これから先はどうなるかは知らないけれど。hi。
NB42Xの話でした。
そのうち近くから見させてもらいます。ちょとまだ忙しく、暇なのだがそこまでの気持ちの余裕がない。

JG2REJ 2020/06/09(Tue) 11:57 No.100
Re: 2020年の真ん中近く
将棋という競技
たいへん話題にはなっているけれど、多くの人は将棋そのものを知らない。御多分に漏れず私ももちろん知らないし、知ろうともしない。
翻って考えれば、HAMもほぼ同じだ。たま〜に(たぶんお愛想で)聞かれることもあるけれど、話の通じたためしがない。で、私もそう思っているから熱心に説明などしようとはしない。私が質問に答えても、次の質問が出ないということがそれをよく示している。
どの道も安易に通れるわけではないからこそ、その道に通じその道の達人といわれる人々がそれなりの扱いを受けることができる。
私が将棋を面白いものだとは思わないように、HAMも多くの人々からは面白いものだとは思われてはいない。それでいいと私は思う。

JG2REJ 2020/06/09(Tue) 13:40 No.101
Re: 2020年の真ん中近く
甲子園の土
そうだねえ。関係のない人間にとってはただの土だし、野球場の土だから元々の現地の土ではない。よそから運ばれた来た縁のあまりない土だ。象徴的なものなのだが、泥臭くていいのかもしれない。皮肉を言うつもりもありません。個人的なセンチメントでしょうね。
多くの山に登った私もそういう「トロフィー」を山から持ち帰ったことはありません。国立公園法?か何かに違反するしね。志太平野は大井川のつくったデルタ。上流の赤石山脈から流れ下った赤い石(ラジオラリア変成岩?←ちょといい加減です)が私のQTHからも出てきます。ただし丸くなったものが。聖岳と兎岳の中間にこの「赤石」の露頭があります。さすがにここのものは「角角」のものです。初めてここにたどり着いたときには、ちょっとした感動がありました。その後も何度か、ここを通りましたが。

JG2REJ 2020/06/09(Tue) 16:39 No.102
Re: 2020年の真ん中近く
NB42X 
このANT、幅2.5mと7MHz・2eleとしてはかなりコンパクトですが、エレメント長12.2mは当局のように13mHと低い屋上だと、やたら大きく感じます。早速ご近所では「旦那の道楽」と評判になってますorz
 REJさん、QRZ.comに写真をUPしてありますので宜しければ御覧ください。
 赤石山脈は日本百名山に書かれた通り、山脈を形成する赤い石・チャート(微生物ラジオラリアの化石)が語源で正しいと聞きました。FMVは南ア(Zじゃない方です)は一通り歩いたので何となく様子は分かりますが、兎岳から聖岳の間は登山道が険しく、崖の脇を歩くような所を通った記憶がありますが、赤石の露頭はあの辺りなのでしょうか?椹島近くに「赤ガレ」というガレ場がありますが、ここも「赤い石」だったと記憶しています。
悪沢岳から赤石岳、聖岳間はもう一度歩きたいのコースですが、基本食料とテント背負って歩く必要ありますので、無線機はVX-3位で勘弁してもらいたいです。

JS2FMV 2020/06/09(Tue) 20:22 No.103
Re: 2020年の真ん中近く
赤石山脈
一番高いのは白根の北岳だけれど、やはり赤石岳が中心だと思いたい。20年くらいはかかりましたが、一応私も全山縦走をしました。さすがに鋸岳や農鳥岳以南から静岡市の浅間神社!までというコースは歩いていませんが、甲斐駒ヶ岳黒戸尾根から光岳、さらに寸又峡温泉まで歩きました。
百名山というようなものには興味関心はありませんでしたし、深田久弥さんの文章も若かったからか毛嫌いしておりました。
DXCC100カントリーもSSBと28MHzSSBの2枚もらいましたが、どうも私の正確には不向きな部分があるようで、あまり熱心には取り組んでいません。百名山とか100カントリーというくくりが好きになれないのかもしれません。いや、そうじゃないかな。何か別のものかもしれません。また、思いで話をここに書きますので、いじっていただければ感謝。

JG2REJ 2020/06/10(Wed) 06:13 No.104
Re: 2020年の真ん中近く
南アは、南アルプス・・いい加減しつこい
南の山全て登ったかと言うと、本当はウソになりますね。
鋸岳・・クライマーの行く所という認識。普通の登山者は行かないという考えでした。あと鳳凰三山は未登頂です。
最後までの所が詰めが甘い・・と言われそうですが、塩見とか絶対に外してならない所は行きました。今は鳥倉林道ができ、タクシーで三伏峠近くまで行けます。昔は5時間かけて登ったのに今は1時間。しかも夏季は食事&ビール付きの小屋に宿泊OKです。ずるいとは言いませんが、そうでないと爺さんとなった今の自分は登れそうにないです。
QRZ.comの富士山の写真、1枚「甘利山」からのがあります。ちょうど今頃山頂でツツジが満開になるので、大挙してこの景色を見ようと観光客が訪れます。

JS2FMV 2020/06/10(Wed) 08:13 No.105
Re: 2020年の真ん中近く
田中陽希さんの番組
朝の早い時間のBSで見ています。彼が鋸岳に登ったのを二度見ました。同じ内容ではなく「別の」だったと思いますが、まあ登って登れない山でもないような気がしました。私が登ったことのない大無間山のも見ましたが、これまた登って登れないこともなさそうでした。この程度なら若ささえあれば(体力知力ですが)大丈夫そうですね。ただ、名前は目立つのですが登って楽しいかというと?印3つくらい。
百名山、二百名山、今やっているのは三百名山。これはTV的にはいい名前かもしれないが、やっぱりこういうくくりは勘弁してほしいのだ。

JG2REJ 2020/06/10(Wed) 08:45 No.106
Re: 2020年の真ん中近く
ギャップ
いろいろとルート名やらポイントの名前を忘れていますね。さすがに山名は何とか記憶できているようですが。
聖と兎の間にはちょっとしたギャップがありましたね。今の歳だったならちょっと苦しむ場所かな。
鳳凰三山も地蔵から薬師に向かう個所に、これまたギャップのあったことを思い出しました。つまらないこと、かもしれませんが。
つまらないことをもう一つ。鳳凰の北側早川尾根の早川小屋のテンバ。8月のつだったか、早朝の3時頃、北岳の上のペルセウス座流星群(でしたか)なかなかの眺めでした。
私のQTHからは今はなかなか見えません。夜が明るい、明る過ぎる、からですね。

JG2REJ 2020/06/10(Wed) 09:06 No.107
Re: 2020年の真ん中近く
トロフィー・・・
というほどではありませんが、海外の山に行った時の記念に小石を拾って帰った事は幾度があります。その山の地質学的な生い立ちが分かり、山を理解する一助になります。
スイス・アイガーは「石灰岩」は、表面が滑らかで滑りやすく、風化しやすい岩肌。北壁を登攀した人たちが崩れやすく、滑りやすい石灰岩に悩まされた事がうかがえます。
対してマッターホルンは「緑色岩」元来火山性の比較的硬く丈夫な岩石なので、特徴ある山の形を作る事ができたのでしょう(氷河による浸食でできた山ですが)
 イタリア北部の山域に「ドロミテ」という地方があります。そそり立つ壁のような山頂が平らな山が多いのですか、ここは「ドロマイト」という石灰岩の仲間の岩でできた山。岩石名は、もちろん地名にちなんだものです。
山名と岩石の関係で一番美しいのは、やはり北アルプス「水晶岳」でしょうか。登山道を少し探すと水晶の欠片があるので一度行きたい山の一つです。

JS2FMV 2020/06/10(Wed) 14:53 No.108
Re: 2020年の真ん中近く
麦酒は今は飲みません
ウィスキーも今は嗜みません。薄めない焼酎がよかったのですが、最近は焼酎のソーダ割がいいようです。癖のない素直な麦が好み。
冷やした麦酒はおいしいのですが、焼酎のソーダ割もなかなかです。昔は登山のお供はもっぱらウィスキーで、SIGGのボトルに入れて持参しました。濃いものでないと「効率が悪い」ものですから。つまみはチョコレートで、中にアーモンドが入っていればなおけっこう。
考えてみると、天幕を背負っての登山ができなくなってから山へ登る気持ちが減衰した気もします。家族登山も2ndにテントを背負わせて、はじめは本体だけ、そのうちポールまで背負わせて、食糧もだんだんに多く持てるようにしていきました。
家族登山でも千丈岳、奥穂高、槍ヶ岳、北岳などの3000m峰に登りましたが。わが家はディズニーランドに連れては行かないがテント泊の高山には行くという家族でした。下界よりは山の中の方が安全だしね。

JG2REJ 2020/06/10(Wed) 15:01 No.109
Re: 2020年の真ん中近く
ドロミテ
1995年のクリスマスイヴの日付になっていますが、ドロミテRadio Club発行のアルパインフラワーズAWARDというのをもらいました。ドライ・チンネ?でしたか、さらに高山植物の絵があしらわれているなかなかカラフルだけれどシックなAWARDで、さほど難易度の高いAWARDではないけれど気に入って飾っています。もらってみて文句を言ってはいけませんが、逆にがっかりしてしまうようのものもありますが(これらはお蔵入り)、何かの記念にはなるので悪いものではありません。今はこの趣味はお休みです。←整理が案外苦手で面倒くさがり!

JG2REJ 2020/06/10(Wed) 15:17 No.110
Re: 2020年の真ん中近く
道楽?
この言葉には若干の批判的な意味合い、もしくは価値がわからないものに対するやや否定的な評価の雰囲気が含まれ、そういう意味であったなら、個人の責任の範囲内での自由であるとの正当化を(まあ、あえて口に出すことでもないが)。
ただ、少し昔はTVIなどが場合によっては出てしまうこともあり、そういうことには苦労もし、またそうならないように努力もしたことがあります。
また、kW出さなくても楽しめますし、私はやろうとは思いませんがQRPで楽しむOMも一定数いらっしゃるのですね。そういうちょうどいい落ち着き先がRTTYのDXコンテストです。

JG2REJ 2020/06/10(Wed) 17:32 No.111
Re: 2020年の真ん中近く
あまりここにはマイナス思考は書かない
が、書くとその通りになってしまうこともないわけではない。
が、よくなって欲しいので、書く。
今度の土日は天候=私の場合は風ですが、これが悪くてがっかりしていたのですが、何とか土曜日は良さそうな予報。勢いに乗って日曜日も、などと欲張ると、よくない。
DRCG RTTYが一番の楽しみですが、多少はできるかもしれないという期待。あとは国内コンテストの、ある程度は把握しやすい3.5MHzがねらい目。
でもまあ、あまりにも融通がきかない計画はいい結果を生まないのだ。

JG2REJ 2020/06/10(Wed) 20:35 No.112
Re: 2020年の真ん中近く
DRCG RTTY
13日土曜日だけでなく、14日も午前中はよさそうです、風が。これだけでかなりの時間運用できそうです。
ですが、重なる国内コンテストまでちょっかいを出そうとすると、虻蜂取らずになってしまいます。
家畜の多かった昔は虻にはよく刺されたものです。蜂にも刺されましたが、アナフィラキシーショックにならないように注意しなくては。昔は刺されてもすぐに腫れが引いてしまったのだが、近年はけっこう後を引くものですから。
徳沢園で小さな蜂に刺されて唇が膨れていくしまったことがあるけれど、幕営する横沢まで歩くうちにはほぼ治ってしまいました。山ネタでSRI。

JG2REJ 2020/06/11(Thu) 16:48 No.113
Re: 2020年の真ん中近く
ずぼらや閉店
入ったことはありませんが、大きなフグの看板。通天閣の近くです。ずぼらやのすぐ近くの洋品店で半袖シャツを買ったことはあります。安かったのですが、これがなかなか着心地がよく、よく着たものですから今はありませんがお買い得で、関西は衣料が安いです。
地下鉄戎橋で降りて通天閣とは反対側が日本橋。日本橋(にっぽんばし)の電気街には昔、何度も行きました。特徴のあるハムショップがあるのも魅力です。最近はなかなか機会がなくて行けません。ちょっと東京に比較すると「遠い」ような気がしますが、案外大阪電気街はおもろいです。
なお、私は喰いもんには関心はない。団子よりも花の方です。

JG2REJ 2020/06/11(Thu) 20:47 No.114
Re: 2020年の真ん中近く
づぼらや、だった訂正します
名前は正しく、とはいえ名前というものは不定形なものが多いから案外混乱し、間違える。
ついでに、愚痴を言います
近年、農業用水にたくさんの生活排水・下水が入ってきて、汚れています。汚いです。できれば避けたいのですが、なかなかそうもいきません。やむを得ず手を突っ込まなくてはならないこともありますが、皮膚が痒くなることがあります。

JG2REJ 2020/06/11(Thu) 21:02 No.115
Re: 2020年の真ん中近く
田中陽希さんの番組A
三百名山ということで、朝のBSで見ていますが、九州の山々を登っているのですが、まあ、楽しんではいるのですが、今も昔も九州の山まで登ろうという、そういう気持ちはまったくない自分に気が付きます。
地元に南もあれば富士山まであるのに、なんで遠くまで行って登らなくてはならいのだ、というわけです。そこまで人生は長くはないのではないでしょうか。それよりは質、もしくは奥行かな。あくまでも個人の考え方ですが。
田中陽希さんは天幕はほぼ使わない。少なくとも番組の中には天幕は出てこないようで、ここらあたりも私の行き方との差異があります。
私はこうしたい、こうしたかった、というだけでまったく他意はありません。

JG2REJ 2020/06/11(Thu) 21:48 No.116
Re: 2020年の真ん中近く
net→琴平、神社本庁からの脱退?
四国の金毘羅山ですね。藤枝にも金毘羅山がありますが、金毘羅山や琴平神社は全国には約600社あります。
とまあ、難しい話は置いておいて、昔ですが高校の修学旅行で登りましたね。駕籠で担ぎ上げてもらう人という存在が信じられませんでした。今はまあそういう人もいるだろうな、とは思うことができますが。
それどころか、何人かのグループでおよそ倍近くの石段のある奥社まで登ってしまいました。石段は785段ですが、奥社までだと1368段。さすがに集合時間に間に合わせるのが大変で、下りは怒涛のタップダンスでした。←意味不明ですけど。
もちろんセーフ。私は四国で登った「山」はここと、翌日の屋島だけです。ちょっと山というには苦しいところですが。

JG2REJ 2020/06/12(Fri) 19:49 No.117
Re: 2020年の真ん中近く
net→「正しい半田付け」の間違い探し
間違いその1 こて先を持っていた〜あっちちち、どころではない。
その2 プリント基板のはんだ面ではない面(部品面)で作業していた。
その3 ちょっとはんだごてが旧式過ぎるか。こて先が銅か。
その4 こういう写真だと安全眼鏡を装着したほうがいいか。
その5 はんだを持っていなかった。こてだけでは半田付けは無理。
その6 こて台とスポンジがなかった。
3〜6は私のいちゃもんですが、2は間違いとはしていなかった。正解は1だけとなっていた。はんだ付けをしたことがない人のでっち上げの可能性高し。
そういえば最近半田付けをしていないなあ。この前にやったのは3週間くらい前、だったか?

JG2REJ 2020/06/13(Sat) 17:37 No.118
Re: 2020年の真ん中近く
半田ごて、私の持っているもの一覧
@コネクターまで半田付けのできるの90W
A@と同じピストル型のもの
Bふつうの30W
CBと同じもの
Dプリント基板専用ワット数15W?
すべてGootのもの

JG2REJ 2020/06/13(Sat) 17:50 No.119
Re: 2020年の真ん中近く
net→戸田漕艇場に水草繁茂
で、ボートが使えない、ということなのかな。コメントの中に「水草が繁茂するのは水質改善」というのがあったが、水草の繁茂は水質の悪化、ではないのかとも思い、ここに書きますが、どなたかわかりましたら、ご教示ください。私は水質の悪化ではないかと思うのですが。水草が水質とどう関係するのか、調べてもどうもよくわかりません。両方が飽きてあるようにも思いますが。水草の種類にもよるのか。さてさて〜。

JG2REJ 2020/06/13(Sat) 18:45 No.120
Re: 2020年の真ん中近く
net→高温多湿だとコロナおさまる
まあ、そういう「期待」はあったわけなので、このことについてある程度のデータが出てきて、一応信用できるのかな。
だけれども、終息してしまうと見るのは間違いとのこと。この繰り返しで終息までは何年もかかるということでしょうか。
いままでのインフルエンザウイルスとは違う、厄介なものというとらえ方ですか。

JG2REJ 2020/06/14(Sun) 05:18 No.121
Re: 2020年の真ん中近く
net→ベトナムではコロナの死者0
2000年代の後半に、なか1年おいて2回ベトナムに行ったけど、バイクの洪水だった。バイク乗りはみんな排気ガス除けにマスクをしていた。2回目に行ったときにはバイク乗りはすべてヘルメットをがぶっていた。
私もマスクは物珍しくて買ってきたが、少々小さく話題提供だけで終わってしまった。ただの布で特別のものではなかった。
さて、ベトナムでなぜコロナの防除が成功しているかだが、ヘルメットの方だと思う。ヘルメットそのものではなく、国民に短期間でヘルメットを義務化してしまう、そういう国家統制というか強力でなおかつ国民からも信頼されている社会主義の政府の存在である。マスクも全くの無関係ではなかろうが。

JG2REJ 2020/06/14(Sun) 18:19 No.122
Re: 2020年の真ん中近く
ベトナム補遺
忘れていた。ベトナムはあのアメリカ合衆国の軍隊を退けた国・民族である。その後のこのこ攻めてきた中国人民解放軍も追い返してしまった。

JG2REJ 2020/06/14(Sun) 18:24 No.123
Re: 2020年の真ん中近く
net→コロナ禍でペット熱?
よくわからない記事だ。上から目線になってしまうかもしれないが、犬猫を勢いで買わないで欲しい。飼わないで、でもいいが、買うというのが微妙に間違いのような気がする。普通のモノではなく生き物だから、買った人は、飽きた・じゃあ捨てるが安易にならないか、よそ様のことながら気になる。
猫を捨てた人間の、言い方は悪いが「尻ぬぐい」している立場からは何とも言えぬ悲哀を感ずるのだ。うちの猫は元捨て猫だが、これを毎日見ているわけだが、もう5年以上も一緒だ。捨てる人間が信じられない。
保護猫引き取りの活動というものがある。保護した仔猫は比較的順調に新しい飼い主さんが見付かる。今うちにいるのは、ちょっと新しい飼い主が見付からなくて、残り物としてうちに来ることになった猫だ。

JG2REJ 2020/06/15(Mon) 10:47 No.124
Re: 2020年の真ん中近く
坊ガツル讃歌
九州の九重連山と大船山の間の湿地帯・湿原?が坊ガツル。
ここを歌った歌がこの讃歌で、学生時代に人づてに聞いた歌だった。九重連山と大船山登山をする田中陽希さんの番組で、このあたりの山々の再確認ができた。
大船山はミヤマキリシマの大群落で知られるようだが、前にもここに書いたように静岡から遠く離れた山々には気持ちを向けないことを旨としていた。百名山などもってのほかだった。
田中さんの登り方はある面で割り切っているし、プロ=職業だからこういう登り方になるのだろう。
九重か久住か九住か、苦渋するが、NHKでもくじゅうとひらがな表記だった。

JG2REJ 2020/06/15(Mon) 17:30 No.125
Re: 2020年の真ん中近く
梅雨時の低山
低山の定義は知らないのですが、もちろん高山ではなく、かといって裏山程度の身近ではない山という広い範囲の山々ですが。
梅雨時が登るにはいい時期です。若いころは雨になっても濡れて歩いても寒くはありませんし、この季節の気温では雨具・雨衣を着ても内側から蒸れて濡れてしまいまうから、濡れたままで歩きとおし、場合によっては「忍法着干しの術」で着たまま乾かします。昔のことですがモンベル社がオーロンという素材でアウトドア用の下着を販売していました。これはたいへんすぐれもので、値段はやや高かったのですが耐久性にも優れていました。
標高1500m級の山々ではそこそこの高山植物やら下界では見られない植物も多く、案外実り多い登山が楽しめました。梅雨があけた後の高山ももちろんいいのですが。
7月中旬から下旬と岩手・秋田・青森の山々の中をいろいろな事情があって、およそ半月つらいほっつき歩いたことがありますが、その前半は雨の中を歩いていたようなものでした。このころはまだ登山用の新素材はなく、通常の綿でしたから、歩いているときはいいのですが休憩時には寒くてたまらなかった。この記憶は今でも背中あたりには残っています。自分で自分のことを言うのはどうかと思いますが、何かのPWRがもらえたのかもしれません。正面から自然と対峙することによって度胸が据わったのであればいいのですが。

JG2REJ 2020/06/15(Mon) 20:01 No.126
Re: 2020年の真ん中近く
梅雨時の低山
天候に恵まれない時期ですし、6月は祝日もなく、大抵は自宅で「沈殿」しているのが常なんですが、富田さんは山行の経験があるのですね(仕事はどうしていたのでしょう??)
この時期は「キタダケソウ」が咲く時期なので、北岳を計画した事があります。6月は残雪の影響で冬山の装備でないと入山許可しないと言われ、広河原で断念して北沢峠からの甲斐駒に切り替えました。南と言えども北斜面は融雪が進まず、仙丈岳でもダメですね。
雨天時の装備、かつては結構真剣に検討しました。ゴアテックス云々、ウールはアレルギーがあってかぶれるため靴下でもダメでした。
一つ言える事は、1日中雨の中をさまようと、何を着ていてずぶ濡れになるという事。ザックカバーなんか全く役に立たないという事。というわけで、FMVは現在雨具はポンチョとカッパのズボンだけに落ち着きました。ポンチョはすぐに被れ、脱ぐのも簡単。ザックカバーと違い荷物が濡れない上値段も安いので重宝します。風に煽られる心配が少ない低山なら、ゴアの雨具よりもずっと快適じゃないかな。

今年はコロナの影響で6月中は校外への引率はどこも不可、放課後は校内を走るのみという悲惨な状況なので、4アマ免許の講習を今週から始めます。

JS2FMV 2020/06/15(Mon) 22:34 No.127
Re: 2020年の真ん中近く
はんだ付け
昔の半田付けの教科書?(指南本)には、
「こて先に溶けたはんだを少量つけてはんだ付をする箇所にこて先を当てる」
等と書かれていました。

OM様お気づきの通り、これでははんだ付けが上手くいかないですよね。今の半田はフラックスがハンダ線の中に入っているのが当たり前なので、これではフラックスがはんだ付けをする場所を清浄してくれません。正確には
「はんだ付をする箇所に、こて先とハンダ線を同時に当てる」じゃないかと思います。
しかし、こて先もハンダ線も同時に当てるというのが、結構面倒でして、場合によっては片手で部品を持ち、もう一方の手ではんだごて、で、はんだ線を口に咥えてはんだ付をするという曲芸みたいな事も、たまにしてます。

プリント基板のハンダ修正はやりたくない作業の一つで、大抵いじっているうちに銅箔面をダメにする事が多いですね。

JS2FMV 2020/06/16(Tue) 10:45 No.128
Re: 2020年の真ん中近く
雨と付き合う登山
雨の中を登山というのはいろいろありましたが、6月の真富士ですね。俵峰でテント泊、そこから登り、ええと名前を、地名を忘れてしまいましたが、北側に下山というコース。山アジサイやらエンレイソウなどが咲いていて楽しい登山。土曜から日曜の学校山岳部の登山です。真富士はよく晴れた日の登山もあったので混乱していますが。
7月の東北の雨中登山は学生時代。本隊の登山に先立って「偵察登山」を後輩の優秀なのを2人連れてやりましたが、その行程のすべてが雨中だったと記憶します。東北は7月中旬で梅雨明けがまだでした。車中1泊に山中4泊だったかな。その後本隊と合流してさらに10泊はしなかったとは思うけれど、約半月山の中、この夏合宿が終わった後も男鹿半島(駅に泊まる)、象潟(幕営)、山形(友人の家に2泊)と宿泊を重ね車中1泊で東京は素通りして藤枝に帰ってきたときには財布に小銭が数枚。今だったら怖くてできないようなことを平気でやっていましたね。だけれども、こういう若い時代が今は無性に懐かしくもあります。若干の悲哀とともに、ではありますが。

JG2REJ 2020/06/16(Tue) 20:19 No.129
Re: 2020年の真ん中近く
山口県萩市の郊外に小さな火山
本日朝のBS田中陽希さんの番組。この小さな火山に50年前私も登りました。今はだいぶ整備されてしまっていますね。当時はまだまだ素朴で、小さいながらも火口がくっきりはっきり。それだけでいいとは思うのだが、いろいろ「飾り」を付けたがる人もいるのだねえ。ごめん。

JG2REJ 2020/06/17(Wed) 12:30 No.130
五月の風はやさしく吹いて欲しい

4月は案外風が強く、なかなかアンテナが上げられませんでした。
私の5月の重点目標は「3連RTTYコンテスト」です。以下の通り
@2日、ARI-DX、このRTTY部門に出たいと思っています。ARIはイタリアの連盟。
A9日、VOLTA-RTTY、ARI-DXと同じイタリアのコンテスト。
B16日、AEGEAN-RTTY、SV=ギリシアのRTTYコンテスト。
RTTYコンテストはほとんどがWW=ワールドワイド=全世界相手=世界のどの国のどの局とも交信できる、そういうコンテストです。
Aだけは、JA局の場合、同じエリアの局との交信、これだけは無効です。
カブリロ、キャブリロかな、このコンテスト名称で、ここには書きました。ARI-DX,VOLTA-DX,AEGEAN-DX、というのがそれです。
何か疑問点やら興味をお持ちの部分がありましたら、{ここ」にお書きください。

JG2REJ 2020/04/28(Tue) 19:49 No.4 [返信]
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
訂正(誤→正)
AVOLTA-DX→VOLTA-RTTY
BAEGEAN-DX→AEGEAN-RTTY
3つとも出ていますので、何でもお聞きください。わかることはわかる範囲内でここに書きます。

JG2REJ 2020/04/28(Tue) 19:58 No.5
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
冨田さん コンテスト情報ありがとうございます。
ARI_DX面白そうですね。当局でも聴こえるかな??例のイタリア製リニアは最近ご機嫌斜めで7M運用でよく止まりますので14Mで挑戦します。(マストにアンテナを載せすぎてSWRが下がらない)
記念局ですが、430Mはモービル局が多いので/2と何局か交信しました。そう、マナーを守る事が大事です。モービルなら「3密」と無関係ですからマナーを守っていると思うのですが、県境で県外車をチェックしたりする自治体も出てくると、ウイルスとは別の意味で怖ろしさを感じます。

ここまでデータが残ってましたので再掲載です。
で、I製リニアアンプですが、目下勝手に修理(破壊?)中で、ハンダ付けのやり直しや部品交換をしています。内部点検すると、日本製の機器とだいぶ違う様子に驚きました。(プリント基盤と放熱板の間が2mmしか無いのに絶縁処理してなかったり、テンプラ半田が何箇所もあったり。よく動いていたなと不思議)
イタリアが云々とは言いません。かつてドイツのレコードプレーヤーでも凄いのを直した事があります。ハム(ブーンという雑音の方ね)出まくりでプリント基板の回路修正したら直りました。

工業製品は、やはり「MADE IN JAPAN」は安心できます。

JS2FMV 2020/04/28(Tue) 20:45 No.7
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
C社のKWM-2Aなどを見ると案外W国製品がしっかりしています。スーパーカー(古い!)のFが私の知り合いのモータースで長らく「整備中」だったのを思い出しました。I国製FやLでしたか、これらのエンジンもオイル漏れはするのですね。GB製?の四駆に乗っていた人も知っていますが、その人の駐車する場所にはいつもオイルのシミが〜。工作精度か製造工程や休日明けに製造ラインにあった車か。
TRXはI社が故障が少ないです。755は見掛けも丈夫そうでした。7800は満足、言うところなし。あと10年は使うつもり。

JG2REJ 2020/04/29(Wed) 11:09 No.8
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
ARI-DX
風の心配もなさそうだし、他の部門もありますがRTTY部門に出ます。2〜3日の土日にまたがり、2100〜2100JSTです。NRはこちらからは599001〜です。開始早々の2100から14MHzです。睡眠をとって早朝0430くらいから7MHzができるといいですね。残念ながら日曜の昼はあまり出てこないでしょうね。夕方は夕方からといわないで早めにEU方向を見てみましょう。年初は早い時刻がよかったような気がしますが、後ろの方に=遅い時間の方に移ったかな。I局との交信を多くということですが、そう都合よくは行きませんのでそれ以外の局ともなるべくたくさん交信するのがよいでしょう。たくさんの交信が単純に楽しめるのがコンテストのいいところと感じますが、それほど何かにこだわっているわけではなく、何か楽しければそれでいいのかなと思っているのです。
静岡コンテストが中止になりましたので、その分ARI-DXに集中してやれます。??

JG2REJ 2020/04/29(Wed) 19:35 No.9
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
9月始業に賛成です
@健康面、生活面、気候の面、区切りとして最適
A世界情勢に合わせることの計り知れないメリット
B本年度、場合によっては来年度までの継続する諸問題への対処
C保守的な発想に縛られない大胆な見直しに寄与できること
D温暖化対策、2学期制の再構築
E制服というものの高額化への対処、安価な大量生産の紺ブレにしてしまい区別が必要なら、胸に刺しゅう等の校章表示
F古い制度やしきたりを形式の面から見直すきっかけ

JG2REJ 2020/04/29(Wed) 20:15 No.10
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
GWに遊びに行けないのがそれほど嫌なのか
世の中にはGWなどというものがない人もたくさんいます。私も過去も現在も、おそらく未来にもそういうものはありません。GWがなくてもたまには我慢したらいいのではないでしょうか。

JG2REJ 2020/04/30(Thu) 12:39 No.11
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
ARI-DXA
オールバンダーからコンテスターへ
今は、黄昏のコンテスター、夕日が似合うコンテスター、CQを出さないコンテスターです。QRLクラブのCGBに「CQを出さないコンテスター」連載中です。無線機は旧型になるのがやや早いですが、アンテナはあまりそういうことはありませんね。
コンテストもDXのRTTYコンテストが好みで、もっぱらこれです。というか、私が思うにはRTTYはコンテスト向きのモードです。これらと同時開催のコンテストもいっぱいありますが、私は不器用なので掛け持ちは基本やりません。SSBのコンテストは疲れてしまいます。年です。が、RTTYはさほど疲れず最後まで粘れます。ということはRTTYのコンテストはまだまだ先が見えるということでしょう。

JG2REJ 2020/05/01(Fri) 17:34 No.13
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
ARI-DX
こちらからはRS(T)+SerialNoの送信ですね。了解です14MHz聴いてみます。現在7MHzは2基のANTどちらも不調なので、明日LWの方は調整予定ですが、ビーム系の14MHzANTには敵わないでしょう。

JS2FMV 2020/05/01(Fri) 22:57 No.14
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
ARI-DXB
何とかRTTY30局は超えましたが、今年は交信がしにくいと思います。7MHzでは信号強度の変化が大きく、そのいい時には交信できるが、そうでない時には外れっぱなし。14MHzはまあまあですが、SSBのコンテストならとうに放り投げているレベル。マウスの1クリックでできるRTTY部門だから何とかやれています。YB局が何局か出ていたので、それらの力を借りて何とか局数を増やすという情けなさ。
次週は同じイターリアのボルタRTTY。例年通りだとARI-DXと似たようなものだが、やってみないとわかりませんので、アンテナが上げられたらやってみます。なかなかコンディションが上がってこないと思います。

JG2REJ 2020/05/03(Sun) 19:42 No.17
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
CQ-Mir
次週の土日のVOLTA-RTTYの日にはロシアのCQミール(平和)コンテストがあります。私もずーっとSSBで出ていましたが、近いものですからうまく運用すればかなりの局数交信できて楽しめます。ロシアの国内コンテストという面もありますので、R局同士の交信も頻繁になされていて面白いです。そのまねをしてQSLの代わりにスパシーボ(ありがとう)、交信の終わりににダスビダーニャ(じゃまたね)などロシア語を使ってみて下さい。WA7BNMのコンテストカレンダーに要領の良い概略が書かれています。

JG2REJ 2020/05/03(Sun) 19:54 No.18
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
ARI-DXC
何とか50局交信までたどり着きましたが、50局の中には当然減点もあるでしょう。7MHzが6局で残りは14MHzです。交信はしにくかったですが、文句を言ってもしょうがありません。昼間は「中抜き」にして最初と終わりに近い方をしっかりやりました。
最後の方にOH3STAYHOMEという局がいました。SSBでしゃべって出るとなるとちょっと考えてしまいますが、RTTYだと出やすいでしょうね。50局目は思いがけない局でした。TF3AO(アイスランド)hi。

JG2REJ 2020/05/03(Sun) 21:46 No.19
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
VOLTA-RTTY@
ここに書かせてもらうと、自分自身に対して「忘れてはいけないよ」ということになり、自分自身へのエールです。
しばらく風は穏やかなようです。風速3m以下くらいでしょうか。リズムがあるので土日にはまた風が強いかもしれません。
コンテストNRは599 001〜 25、RSTとシリアルNRにCQゾーンNRの組み合わせですが、Ctestwinがあればどうということはありません。RTTYのコンテストが集中してありますので、感も鈍らないでやれます。←ホント?

JG2REJ 2020/05/04(Mon) 05:16 No.20
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
OH3STAYHOMEという局
ARI-DX RTTYで交信。コンテスト終了の30分前くらい。NRは038をもらいましたので、この局のコンテづ途中の交信局数はさほど多くはないでしょう。ヨーロッパのコロナ関係のニュースはめっきり少なくなりましたが、OHの隣国のSMではなかなか死者が増加して、予想を超えた事態に困っているらしいとも、どこかで見た覚えがあります。

JG2REJ 2020/05/04(Mon) 14:16 No.21
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
7MHzのDX
@714X、これを上げたはいいが、使いこなせなかったというのが実情。
Aループ、約40mのワイヤー、大きくてなかなか周囲の影響も大きかったようで、これまた使いにくかった。でも、ぼちぼちDXもできるようになった。まだ7000〜7100の時代だったので、セパレート?の運用。
B3.5と7MHzの2バンドIVV=インヴァーテッドV13mH、国内にも具合がよく、DXにもまあまあ跳んだ。まだバンド拡張以前。
C3.5をやめて7MHzのものバンドにする。まあ、なかなかウラル山脈が越えられない。Wとのセパレートでの交信が当たり前にできるようになった。
DナガラT3-6DX、現用の7・14・21MHz。だが、そうそう7MHzの運用は甘くはなかった。

JG2REJ 2020/05/04(Mon) 14:31 No.22
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
OH3STAYHOMEという局A
QRZ.COMを見れば、といわれそうだが、ここ何か月も見ていない。なぜか、あまり見たくないからか。まあいい。
こういうコールサインがありうるのか?という疑問、ということはこの局は***ではないか、ということ。最近は聞かないが***ですよ、何と言ったかなあ、忘れた。
それにしてもこういう長いコールサインではなく、私は短いコールサインが欲しい。コンテストに出ると常にそう思う。

JG2REJ 2020/05/04(Mon) 15:15 No.23
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
山菜取り
まあ楽しみなのだろうね、お年寄りの。お年寄りでなければさほど危険でもないとは思うが、歳をとると当たり前だが身体機能が年々衰えていく。悲しいけれど生き物とはそういものだろう。人間よりも短命な猫が身近にいるのでよくわかる。
7月だった。割合高山で登山道わきでお年寄りに出会った。山菜取りということで本当に、何というかある種の楽しそうな顔をされていた。しばらくして彼は登山道わきの藪の中にごそごそと入っていった。根曲がり竹というもののタケノコを採るのだ。麓の温泉宿にでも売るのだろうか。孫へお小遣いでもやろうとするのだろうか。いやいやかなりの額の現金収入になるのか。
秋田県の乳頭山という山の近くだった。その前の日には山岳移動運用の方々も見た。まだ私がHAMになるかなり前の頃だったが。

JG2REJ 2020/05/06(Wed) 18:21 No.24
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
冨田OM不調の7MHzアンテナをどうするか・・の対策でしばく出てこれませんでした。SRI
結果7MHzはフルサイズDPを張り直し、ATU+ロングワイヤーのセットは屋上に移設しました。
7MHzはどうしてもパワーが欲しくなるので全帯域フルパワー出せるフルサイズDPの魅力には
逆らえなかったです。
ただし地上高が取れない上所詮DPですから海外は難しいでしょうね。
7MHz・4eleなんて夢のような世界です。当面はDPで遊んでみます。

JS2FMV 2020/05/07(Thu) 19:50 No.29
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
朝は早く起きていますが
夜は早く寝てしまいます。歳ですので体を動かし過ぎると疲れます。体を動かせば心の方は疲れにくくなりますので、それはいいのですが、身体のあちこちが痛いのは疲労からの回復が遅いからでしょうか。
HFのアンテナは基本高さが必要ですね、どうも。低いところだと真上に打ち上げているようなものですから、あまり遠くには跳びません、届きません。7MHzのアンテナもだんだんに高くして今20mHなのですが、これでもまだまだ低いような気がしますが、27mHくらいまで上げると違ってくる、というようなレポートを読んだことがありますが、それは私の現状では無理。
ハイバンドのDXから「入門」した私はやはり基本電離層の「いい」状態の時のハイバンドの伝播が好みです。28MHzのアンテナを下したことは一度もなかったと思います。常に上げていたと思いますが、だんだん小さいものになっては来まして今は4エレですが。ルーフタワーですのでほどほどのものにしておかないと。

JG2REJ 2020/05/08(Fri) 06:17 No.31
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
アンテナは空高く上げた方がいいのだが
だがしかし、あまり高くは上げないほうがいい場合もある。このことは知ってはいるのだが、その経験があまりない。
例えばEs(=スポラディックE層による交信)であるが、これを使った交信の場合はあまりアンテナは高くはない方がいい。しかし、こういうことを熱心にやってこなかった、というか、これは熱心であればできるというものでもないようだが、知識としてはある。
また、すぐ前にも触れた7MHzの国内も地上高の高いビームアンテナよりも低いDPの方がよさそうだ。
Esが楽しめるバンドや7MHzの国内というものに対して、たいした興味がなかった(なかったし、むしろ避けていたかもしれない)私だから、ここらあたりの経験も知識もすっぽり抜けている。

JG2REJ 2020/05/08(Fri) 19:56 No.32
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
ちょっとくどいのですが
国内コンテスト、そのうちのかなりのものを静岡コンテストでの私の運用に対してもらいますが、私がかなり頓珍漢だということがばれてしまいますが、次のような事実です。
いただくQSLカードには使われているアンテナのデータが書かれているものがほとんどですが、7MHzのアンテナの地上高は1桁のものが多いです。2桁、つまり10mH以上のものの方が「少数派」だと思われます。ちょっとこれは私の思い違かとも思ってしまいますが、ともかくほんの数mの高さの7MHzアンテナでの運用が多いことは確かです。
コンテスト中のことを思い出してみても、信号が弱くて交信できなかったということは記憶にはないようです。
7MHzで使える数mの高さのアンテナというものが、実はいまだに半信半疑というと大げさなのですが、実感が湧いてこないのです。

JG2REJ 2020/05/08(Fri) 20:16 No.33
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
オール山口
珍しく国内コンテストを聞いています。
アンテナですがいっぱいに上げて、3.5MHzのアンテナが24mH、7MHzはT3-6DXを20mHでEU方向に向けたままでやっています。
局数ですが3.5MHzが2局、7MHzが5局です。
2100からはVOLTA RTTYを見るつもりですが〜。

JG2REJ 2020/05/09(Sat) 20:13 No.35
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
コンテストの結果
本当の「結果」は厳正な審査の後でのものをいうのでしょうが、私はさほどその「結果」というものに興味がありませんので、発表されても見ないことも多いのですが、入り口の方は「これだけできた」と確認はしたいものですから、多少気にします。
山口はVOLTA-RTTYが始まるまでの1Hで、3.5が5局、7は6局でした。
VOLTA-RTTYは、7が18局、14は43局。運用したのは土曜の夜と日曜の早朝だけ、合計7H弱かな。去年よりも調子は上がってきたようですね。

JG2REJ 2020/05/10(Sun) 16:39 No.36
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
OH2STAYHOME
ARI-DXに続いてVOLTA-RTTYにも出ていて、またまた交信しました。
この長いコールサインのためか、Ctestwinの横幅が伸びたのか、PCの画面が狭くなったような感じを受けました。
私は移動運用はしませんので、運用するときはいつもSTAYHOMEです。それにしてもわざわざ長いコールサインは欲しがらない。できるものなら短いコールサインの方がいい。しかし、ドイツ国と同じようにわが日本も「敗戦国条項」という枠組の中にあるのだねえ。

JG2REJ 2020/05/10(Sun) 16:47 No.37
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
28MHzのアンテナ
このバンドのアンテナを下したことはありませんが、常に上げてはいても常に使えるというバンドではないわけです。このあたりが、もちろん悩むわけです。確かにこのバンドはコンディションのいい時にはたいへん魅力的なのですが、そうではないときには、それもかなり長期間そのそうではない時期が続きます。ここ何年かはまったく使っていないことは事実です。この使えていない時期、使うことができない時間、というものが時と場合によっては、あるいは考え方によっては無駄になるとも思えます。役に立たないバンドと口には出して言わないけれど、それはそれでその通りかもしれません。悩むというか、迷うというか、あてどもなくさまようというのか、考え方の一部分ではありますが、困ったものです。

JG2REJ 2020/05/11(Mon) 16:08 No.38
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
28MHzのアンテナA
一応の結論ですが、これからよくなるであろうサイクルで使って、それを最後に28MHzのアンテナは下ろすというのも一案だ。
そのかわり別のバンドのアンテナを上げるか、と考えると一抹のさみしさがないこともないが、新しい試みへの希望も湧いてくるか?
いくつかの案
@1.8?1.9?でRTTYができるなら、そのアンテナを張るか?
AWARCはやらないな、たぶん。
BVUもあまり跳ばないからやる気はほぼないな。
C7・14・21・28MHzのサブアンテナを建てて、国内用に特化して使う。
ただ、@〜Cのどれも28MHzの魅力には勝てないような気もするのが、厄介だ。全然できない時期があっても28MHzの魅力はあせない面がある。困ったものだ。

JG2REJ 2020/05/11(Mon) 20:33 No.39
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
冨田さん、RES遅くなってすいません。
7Mのフルサイズ・ダイポールですが、お陰様で
国内は絶好調で、先程までパイルになってしまい、3時間マイクを握ったままでした。

今ここに書きながら確認したら 5/11 18:18JST でJクラスタに載ってるよ・・・orz

確かに国内QSOの場合、あまりANTは高くない方が良いのかも知れません。

HX−330Xですが、現状の設置条件では同調点が低め(14.00MHz、21.01MHz、28MHzは全帯域でフラット)なので、ラジエーターを40mmほど短く調整して現在様子を見ています。

JS2FMV 2020/05/11(Mon) 21:15 No.40
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
28MHzについて

先日 JG2IBT 焼津市大住の石田さんと
28MHzAMでQSOしました。スコープを見ると
やたらと拡がった形なので、最初は??と思い
ましたが、AMで定期的に交信する仲間が
志太地区にいるとのお話をさせて頂きました。

16:00〜17:00JSTで28MHzをワッチすると面白いかも
知れませんね。当局は毎日ワッチは難しいです。

JS2FMV 2020/05/11(Mon) 21:30 No.41
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
28MHzのアンテナB
1988年暮、7エレのCL-10DXXでしたか、これを上げました。28MHzのDXは私のDXの原点でもあり、こだわりなのでしょうね。国内は基本グランドウェーブの近距離なのでしょうか。私は国内には不向きなバンドというとらえ方です。WWに飛ばない時期にも熱心に楽しまれている局、10メーターマンといったでしょうか。国際的にも10-10メンバーという組織があるようですが、どうも私には興味が持てません。小出力でもDXによく飛ぶのは確かですが、小出力でDX交信が楽にできるということとは必ずしもイコールではありません。21MHzというのもこれまた気分良くとはいかない面もままあり、14MHzはまあいいのですが、PWRがないといまいち、7MHzはさらにPWRが必要だし、あまり大きな声では言えないが国内の交信にはほとんど趣味はないし、国内の混信を避けながらたくみにかわしながら間を縫って、といううれしいとは言いにくい経験も多く、ようよう今のRTTYでのDXコンテストという一応の安住の地を見つけられたわけです。
28MHzのアンテナのアンテナの話でした。次にはHX330ですか。その次にはコンディションの良い時期だったからかCL10=5エレ、それから現在のミニマルチのHB104DXC=4エレです。

JG2REJ 2020/05/12(Tue) 18:28 No.42
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
JA2YML
定例のミィーティングの通知をいただきましたが、夜の外出が無理となって(自己判断ですが)もう何年にもなります。一昨年の定期健康診断で肺の特定**があるということで、何か月おきかに呼吸器内科に診察に行っています。コロナが流行ってきて内心恐れたのですが、逃げるわけにもいかず、まあ、よくないことの反対側にはいいこともあるのかと思うようにしています。まあ、自覚といいましょうか、それに基づく自粛も素直になれます。悪いことというものも悪いことだけでできているわけではないようです。趣味もそうなのでしょうが、本日はここまで。ああそうだ。なかなか最近オンエアーミィーティングの方もご無沙汰気味。なかなか2100JSTまでもたない状況←甘えか?

JG2REJ 2020/05/13(Wed) 18:50 No.43
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
手を洗う
もう何年も前の話ですが、静岡までほぼ毎日列車通勤していましたが、静岡駅のホームで必ず手を洗っていたことを、ふと思い出しました。ホームの藤枝方向寄りに水道が一つ、駅を出て少し歩くと駅南森下公園にいくつか、さらに歩いて八幡神社と公園にあります。まだまだ歩くと先々にありますが、歩くのに調子が出てきて、そのうちに勤務先までたどり着きます。
つり革にぶら下がって満員(というほどでもありませんが)電車を20分くらい揺られての、通勤でしたが、最近何年かは言っていませんね。ここ数か月はもちろん皆無です。
思い出しましたのでつぶやきました。あるはずだったRTTYコンテストが開催されないようで(一週間前にはわかりましたが)、当てが外れました。

JG2REJ 2020/05/16(Sat) 18:26 No.44
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
オール群馬
7MHzが5局、3.5MHzが4局。個人的には国内コンテストはどのコンテストも低調だとは思う、残念ながら。それでも国内局が相手だから微々たるものではあっても前には進めるという実感はあるとは思う。

JG2REJ 2020/05/17(Sun) 15:05 No.45
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
納税の〜
催促はすばやく来るけれど、例の寸足らずのマスクなかなか来ない。まあ、もっといいものが安価に入手できるから、寸足らずで不衛生な感じを与えてしまったマスクと同じように、間が抜けている。
納税は避けられることができるもの羽なるべくそうしている。別に脱税はしてはいないしそういうことはできないので、たくらんだことはない。何をするかというと、そう、節約であるが、まあたいしたことはできない。
何気なく狸さんをしていると、例の10万円の話が話題となっていたりする。こんなものも最初から減税ということにしてくれればいいのに、政府・お役所の側ももっと節税をしてほしい。

JG2REJ 2020/05/18(Mon) 16:26 No.46
Re: 五月の風はやさしく吹いて欲しい
流れが滞る
政府?の方でも9月からの新学年制を考えている?とも聞こえてきましたが、教育というものの刷新にはたいへんいいことと考えます。というよりも、感じます。できればこの流れが滞らないように。学校、ということではなく広範な教育という範疇でのことです。まあ、学校というものの重要性はありますが。学校はもっと身軽になれませんかね。早い話が部活動です。部活動は社会からたいへん期待されているものですから、教員の掛け持ちではなく、より専門的な技術と知識と、それから人間性の面でのすぐれた専門家による専門化がすすめられませんか?
小学校での課程を満足にできたものが中学に進むことができる、というグレード制が望ましいですね。中学の課程修得ができたものが学力試験は無い試験で高校に進めるようにすることも言うまでもありません。入学試験はどうなるのか、ですが、やりたいところはやればいいのではないでしょうか。多様にできる部分はうんと多様にしてしまってもいいのですが、学力という面では一定程度以上のレベルまでは達成させるという理念は欲しいと思います。
HAMもこういう中でうまく貢献できるといいなとは思うのですが、学校クラブというものが極めて停滞している今、どこまで希望が持てるものか。

JG2REJ 2020/05/19(Tue) 12:16 No.47
Wanted

無線室を今迄の1階から2階のベランダ横の部屋に移しました。引き込み同軸は10m有れば十分です。今後は10DFB等と太いものは必要無くなります。まだ引き込み用の壁の穴が無く運用時にサッシから引き込んでいます。就寝時には外に出します。蚊の侵入も有ります。エアコンの穴の利用は困難です。新しい穴をあける必要が有ります。自分で出来ないか検討しましたが無理そうです。どなたか良い知恵が有りましたらお助けを。無理やり自分で覚悟をし挑戦するしか無いかな。

JA2CXF 2020/05/03(Sun) 18:01 No.15 [返信]
Re: Wanted
運用するBANDにもよるのでしょうが、たぶん、サッシ窓を通す、隙間ケーブル。コメットや第一のカタログに有ます。私は見たことも使ったこともありませんが、たbんご存じのものか、と。
JG2REJ 2020/05/03(Sun) 19:30 No.16
Re: Wanted
昔テレビアンテナのケーブルを引き込むのに
木工用の手回し式ドリルで軒下の壁に穴を空け
ケーブルを通すような工事をしました。
天井裏に入ってケーブルを引き回して、テレビを
設置する部屋の天井にも穴を空けてBS用の同軸
ケーブルを通します。

もし、リクエストがありましたら、まだドリル刃が
あると思いますので、探してみます。

壁に穴を空けてしまうので、完全にもとに戻す事は
できません。これは仕方ないです。

JS2FMV 2020/05/07(Thu) 19:01 No.27
Re: Wanted
DIYでそれ用のドリル刃が売られています。息子に依頼し穴あけします。40〜50mm径程で開け塩ビパイプ等を通し防水処理します。綺麗に処理出来るとよいのですが。
JA2CXF 2020/05/07(Thu) 20:44 No.30
Re: Wanted
Amazon辺に売っているテフロンケーブルってのも1つの案かもしれませんが、
僕も使ってます。直径が1ミリくらいですが損失が少ないので

JS2CTY 2020/05/09(Sat) 13:20 No.34

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -