 |
トップ>メニュー>中国・四国地方>湯築城 |
ゆづきじょう |
湯築城 |
別称: |
所在地:愛媛県松山市道後温泉 |
 |
形状 |
ー |
平城 |
史跡指定 |
ー |
国特別 |
○ |
平山城 |
○ |
国 |
ー |
山城 |
ー |
都道府県 |
ー |
陣屋・館 |
ー |
市町村 |
遺構 |
ー |
建築物 |
天守閣 |
ー |
現存 |
ー |
石垣 |
ー |
木造復原 |
○ |
土塁 |
ー |
鉄筋復原 |
○ |
水堀 |
ー |
復興 |
○ |
空堀 |
ー |
模擬 |
|
本丸からの眺望(撮影年月 H11・9) |
|
現存建築物 |
国宝 |
なし |
国重文 |
なし |
都道府県指定 |
なし |
市町村指定 |
なし |
その他 |
なし |
|
アクセス |
鉄道 |
伊予鉄道城南線道後公園駅下車後徒歩3分 |
車 |
松山自動車道松山IC |
ミニ情報 |
|
地図情報 |
 |
|
城略史 |
建武年間(1334年頃)に築かれた河野氏の居城。天正年間に河野通直は秀吉軍の小早川隆景に降伏した。松山城築城の際に加藤嘉明が石垣などを持ち出して廃城となった。 |
|
探訪年月 |
@H11・9 |
併設・周辺資料館 |
|
参考見学所要時間 |
約1時間00分 |
お薦め度 |
私見 |
探訪時は、発掘調査中でもあったし、また探訪後に国の史跡に指定されたので、あまり印象に残っていない。どちらかというと正岡子規の記念館見学のついでに訪城した感じである。松山城以前にも、異なる小高い丘に城が築かれていたのだなといった程度。
しかし、現在は整備され探訪しがいのある城跡になっているようです。 |
ー |
城郭ファン以外も必見 |
ー |
見逃せない対象です |
○ |
城好きは行きましょう |
ー |
予備知識がある方は・・ |
ー |
マニア向け |
|
|
初版20061231 |
戻る |