曼陀羅  趣味の園芸

2008年度写真集

2007年度写真集⇒

※写真をクリックすると大きくなります

11/30
頼もしい助っ人
怜也君
11/30
ヤーコンの収穫
11/30
ヤーコン
11/29
季節を間違った
ピーマン
11/26
一枚になってしまった
柿の葉
11/12
庭に生えてきた植物
匂いはセロリだが?
11/9
曼陀羅園芸
畑の畝作り
11/5
季節を勘違いした
ボケすみれ
10/29
焼酎で渋抜き
10/24
珍しい
マユハケオモト
10/16
退院を
待ちわびていた
アケビ(美味しかった)
9/27
入院中、
散歩で見つけた
ヒルガオ
9/17
入院中、
ニチニチ草
9/17
入院中、
ニチニチ草
9/17
入院中、
散歩で見つけた
ニラの花
7/2
ドラゴンフルーツ
(月下美人)
夜に開花
翌朝には
しぼんでしまう
7/19
カサブランカ
7/28
ムカゴから育てた
オニユリ
8/23
桃の収穫
5/18
クジャクサボテン
6/5
大輪の
クジャクサボテン
6/13
3/25に接ぎ木した
6/28
少しずつ咲けば
いいのに
一挙に咲くユリ
7/2
大輪のピンクの
鉄砲ユリも
5/17
バジルの
一次植え替え
メンドウクサイ(^.^) 5/25
そして、
一週間後
5/28
そして、
第二次植え替え
5/28
家庭菜園のキュウリ
マリーゴールドが
かわいい
4/7
ウメモドキ?
4/7
4/11
国産スミレ
4/11
国産スミレ
4/11
ジューンベリー

4/3
道路脇の少しのスペ
ースにたくましく咲く
ムスカリ
4/3
数年前に挿し木を
したウメモドキ?
3/30
ヤーコンとウコンの
植え付けを手伝って
くれた怜也くん
3/29
午後三時に咲く
三時草
3/29
アンズの開花から
1週間遅れで咲く
桃の花
3/25
柿の接ぎ木
1、台木は前に接ぎ木
 した西村柿
2、接ぎ木する所を
切る
3、ナイフで切りすばや
く挟み込み縛る
4、切り口が乾燥
しないように注意
3/12
踏み固められた
駐車場に咲いた
ど根性ムスカリ
3/22
桃の花より
一足先に咲いた
あんずの花
3/22
クンシラン
5、濡らしておいた
稲穂を巻きつける
6、乾燥しないように
ビニールでカバー
2/27
花びんに入れて
おいたら、花が咲いた
マザーリーフ
3/8
今年もよく咲いた
クリスマスローズ
3/8
クロッカス
3/12
クロッカス
3/12
露地植えは咲かない
のに鉢に挿し木して
咲いたローズマリー
1/12
正月はやはり
マンリョウが似合う
1/10
9年目でやっと咲いた
シンビジューム
1/21
来年も咲いてくれー!
1/28
今年も訪問してくれた
シジュウガラ
1/28
ひまわりの種を食べ
てます。

トップページに戻る