たかがクルマのことだけど
予防運転のためのチェックポイント
トップページに戻る 目次ページに戻る 前頁へ 次ページへ
| 判 断 項 目 | チ ェ ッ ク 事 項 |
| 1適切な判断を行える状態か | □酒を飲んでいないか |
| □病気ではないか | |
| □疲れてはいないか | |
| □行き先の下調べをしてあるか | |
| □誰を同乗させているか | |
| 2使うクルマのクセを知ってるか ※他人のクルマは必ず確認 |
□ブレーキの踏みしろやきき具合 |
| □クラッチの踏みしろやきれ具合 | |
| □ハンドルの遊びやきれ具合 | |
| □駆動方法の違い(FF、FR、4WD) | |
| ※曲がるタイミングに違いがある | |
| □マニュアル車か、ミッション車か | |
| ※ブレーキのきき具合に違いが出る | |
| □ギアやレンジの位置 | |
| ※バックの位置を確かめたか | |
| □燈火類の操作のしかた | |
| ※減光操作やパッシングの違い | |
| □ワイパーの操作の方法 | |
| ※リヤワイパーや速度調整の違い | |
| □その他の器具の使いかた | |
| ※フォッグランプの操作 | |
| ※エアコンの操作 | |
| ※パワーウインドウの操作 | |
| ※給油扉の位置と開け方 | |
| 3心がまえは十分か | □迷いを断てるか |
| □気取っていないか | |
| □腹を立てすぎていないか | |
| □動作がしやすい服装か | |
| □気分の切り換えができるか | |
| ※過ぎたことをクヨクヨしない | |
| □自分のリズムを保てるか | |
| ※流れに合わせたり、あえて離れる勇気 | |
| 4クルマの点検をしたか ※必要に応じて行う ■は高速走行には必ず点検 ◆は毎回確認 |
■エンジンオイルの色と量 |
| ■ブレーキオイルの量 | |
| ■タイヤの溝と傷、空気圧 | |
| ■冷却水の量 | |
| □ファンベルトの傷やゆるみ | |
| ◆ライト類の点燈、点滅 | |
| ※出発前に必ず点燈や点滅させる | |
| ◆ウインカーの点滅 | |
| ※出発前に必ず点燈や点滅させる | |
| ◆ブレーキランプの点燈 | |
| ※出発前に必ずブレーキを踏んで確認 | |
| □工具類の積み込み | |
| ※バッテリーコード | |
| ※牽引ロープ | |
| ※タイヤチェーン | |
| ※その他の工具や予備電球・ヒューズ | |
| 5自分の判断で走らせているか ※同乗者をアテにしてないか |
□メーター類を確かめているか |
| □車線の中を走っているか | |
| □他車の死角に入って走行していないか | |
| □車間距離を維持しているか | |
| □流れに合わせて走行しているか | |
| ※ダンゴ状態で走らない | |
| □合図をして行動しているか | |
| ※車線変更、右折、左折、転回、停止 | |
| 6迷惑をかけない場所に駐車 | □交差点の中ではないか |
| □横断歩道や歩道の上ではないか | |
| □歩行者のじゃまになっていないか | |
| □他車の視界を妨げる場所ではないか | |
| ※カーブ、狭い場所 | |
| □他車の通行を妨げる場所ではないか | |
| □緊急車両の出入りの障害になる場所ではないか |