振り回されないひけつ

トップページに戻る ひけつ目次
 


28 あえて触れない
目次
 ●何故そうなのか
 ●説明されていない
 ●マネの危険性
 ●自己責任の重み

                  ひけつ 39 手書きのほうが良かった
                  


何故そうなのか

 パソコンを使い始めてトラブル解決に関わる本や雑誌を読み集めてきた。同じことでも解説がけっこう異なっていて混乱した。この点についてはすでに触れた( →7 ヒントやアドバイスは役立たず)。「溺れるものは藁おもすがる」という諺(ことわざ)のとおりである。

 また、他人に教えてもらったことは忘れてしまう。何故どうしてを確かめず、こうすればそうなるという経験だけでは付け焼き刃だろう。
                       目次に戻る

説明されていない

 かつて自分が試し、役にたったことでも今のOSで通用しないことも多い。MS-DOSの命令(コマンド)とか、設定手順もそいう類である。

 MS-DOSとDOSプロンプトは似ているようで違うものだ。混乱するから私は触れない。知っているからといって安易に教えたり実行させるのを戸惑う。

 また、基本設定を大幅に変えるレジストリーの変更とか、ヘルプに掲載されていないコマンドを持ち出せない。MS-DOSの操作をしたことがない人にすすめるのは危険である。
                       目次に戻る

マネの危険性

 基本を知って応用が活きる。生半可な知識で済ます人に半端な知識を与えるのは危険である。

 オートマ車しか運転できない人に、半クラッチやダブルクラッチを強要するようなものだ。また、未熟なドライバーに狭い道を走らせたり、高速道路を走らせるのと同じだ。

 パソコンは子どもでも操作できる。でも、わきまえが欠けるから興味本位のサイトに入り込み、手順を無視した操作もする。マネで利用できるところに恐さがある。

 歩行者がいるのに歩道を猛スピードで自転車を走るのと似ている。そして、この子どもと同じレベルの大人もあふれている。
                       目次に戻る


自己責任の重み

 教えてもらったことを実行するか否かはその人が決めることである。すすめられても不要なことは行なわないのも一つの判断や決定である。

 でも、どこにも自分の無知や無能を忘れてミスを他人のせいにする輩が多い。教わらなかった、教えてくれなかった、説明が悪いと言い出す。忘れてしまった、学ぶ気がない、ウッカリしたと言うことは絶対口にしない。

 自己責任という言葉が切り捨ての常套語と化している。でも、ごまかしや甘えを排除して言葉どおりに使うべきだ。相談するのは勝手である。実行の結果は自分が負うのは当たり前のことだろう。
                       目次に戻る