別紙10 フォークとGSのセカンダリー・ドミナント・コードの使用
誰にもわかるコード進行30

トップページ 譜面で確かめる 音楽本
おとずかい 音楽ガイド フォークのこと
誰にもわかるコード進行
| 今も口ずさむ中島みゆきの「時代」はA7・Dm・G7・Cのコード進行です。 | |
| なんでA7から始まるかと思っていましたがA7→Dmはセカンダリー・ドミナント進行です。 | |
| フォークやGSにはこの進行がけっこう利用されています。 | |
| ■セカンダリー・ドミナント・コード | |
| ドミナントからトニックへ向かう「ドミナント進行」G7→Cの関係を他の音階から借用して使う。 | |
| 他の音階から借用することを「ノンダイアトニック・コード」といいます。 | |
| ハ長調の場合は次のとおりです。□7(他の調)→(ダイアトニック・コード上の和音)の関係です。 | |
| 完全5度下行の説明よりコードの並びの4度上行の方がなじみやすいでしょう(同じことです)。 | |
| ダイアトニック・コード上の和音が長3度か短3度に限られるという説明もあります。 | |
| A7→Dm | |
| B7→Em | |
| C7→F | |
| D7→G7 ★D7→G7→Cをダブルドミナントといいます | |
| E7→Am | |
| ×F7→Bm♭5・・・・Bm♭5が減5度のためセカンダリー・ドミネントにならない | |
| (注)長調はハ長調、短調はイ短調に移調しています。 | |
| 1はじめの部分 長調が多く、A7・D7、E7、G7が使われB7がない | |
| ●時代 | A7・Dm・G7・C ★G7は本来のドミナント進行(以下同じ) |
| ●少しだけ片思い | C・Dm・C・Am・D7・G7 |
| ●悲しくてやりきれない | C・D7・G・Em・D7 |
| ●きみの朝 | C・E7・Am・Dm7 |
| ●初恋の人に似ている | C・E7・Am・G7 |
| ●お前だけが | C・G・Am・Em・F・C・D7・G7 |
| ●翼をください | C・C7・F・C・D7・G7 ★セカンダリードミナントが2つ |
| ●白いサンゴ礁(GS) | C・C7・F・C |
| ●愛する君に(GS) | C・E7・Am・Dm7 |
| ●落葉の季節(GS) | C・G・Am・C7・F・E7 |
| ●何処へ(GS) | Am・E7・Am・A7・Dm・A7 ★E7は本来のドミナント進行 |
| ●旅 | Am・D7・G・Em7 |
| 2 終りの部分 A7、D7、B7が使われる | |
| ●赤い橋 | B7・E7・Am ★ダブルドミナント |
| ●チャンピオン | B7・E7・Am ★ダブルドミナント |
| ●傘がない | Dm・B7・E7 |
| ●忘れかけた子守唄(GS) | G・A7・D |
| ●バラの恋人(GS) | D7・G7・C ★ダブルドミナント |
| ●スワンの涙(GS) | B7・E7・Am ★ダブルドミナント |