*2008年10月のワタクシ。2*

2008年10月の前半はこちら。

 

10/17(金)

那覇から石垣経由、西表島に入る。
一人で朝ちゃんと起きられるか、乗り換えは間違えずにできるかと心配だったけど、無事終わった。
昼過ぎに西表の上原港 にフェリーが到着すると、宿泊先の民宿『母屋(ままや)』の奥さんがお迎えに来てくれている。
母屋は今年6月にオープンしたばかりの新しいお宿、と聞いてはいたが、平屋のこぢんまりした建物に入ると、木のいい匂い。それでもう好きになったんだけど、その上犬が2匹(ゴウちゃん、ハッちゃん。5と8なんだって)いる!
今回は10日もの長逗留になるので、まずは居心地の良さそうな所で良かった。

荷解きもソコソコに、奥さんに午後の過ごし方を聞いて、由布島 へ行ってみた。
母屋の前からバスに乗って(手を上げるとどこでも止まってくれる)1時間ばかり、そこから水牛車に乗って由布島 に上陸♪
発着所から浅瀬なので、歩いても渡れると言うけれど、絶対牛のウ○コ踏むな、と思った(笑)。
正直、島の中はそんなに面白くなくて、植物園とは言ってるが普通に田舎の観光地。
と、思いつつ、そんなに気も進まないけどぐるりと回って『蝶々園』と書かれた温室にも行ってみた。
出て来る人が、なんだか興奮している。入ってみると奥の方で、おじさんが解説中で、見れば木の枝にビッシリ、金色に輝く蝶のサナギがぶら下がっている!
このオオゴマダラ、親の蝶もいっぱい飛び回っていたが、成虫はモノクロのシックな柄で、似てない親子だった。
この親がまた、でかくて(13cm)近寄ってもフワフワとあまり逃げない。毒があるから強気なんだそうだ(笑)。
サナギに感動して、後は池で水浴びする水牛を眺めて帰りの水牛車を待ったが、帰りに乗った水牛車のおじさんが「ブーゲンビリア館はすごい」と言い出した。そんなの案内Mapに載ってない!と思ったら、つい最近できたんだとか。すごい種類が取り揃えられているとか。先に言ってよ〜。
帰りのバスは最終便。逃したら帰れない。どういうワケか、水牛車の着いてからバスの来までが1時間以上あって、バス停には誰も待ってない(皆レンタカーで帰ってしまった)、由布島 で働く人達も皆引き上げてしまい、本当にバスが来るのか?と不安になった。ちゃんと定刻に来たけど。

宿泊の民宿『母屋』は、各部屋に縁側があり、とても気持の良い所。
シャワーの後縁側で涼みながら髪を乾かした。気分は最高!蚊に刺されるかと心配したが、そんなに多くないみたい。考えたら、人口密度も低いので蚊も営業向きでないのかも(笑)。
夕食は6:30から、居間兼ダイニングの大テーブルで、宿泊客皆で一緒に取る。
カップルが2組と、女性2人組。年齢層が若いので、ちょっと気後れしてしまう(笑)。
手作りの夕食は品数豊富で、薄味でとても美味しい。
ここでは長逗留になるので、食事が美味しいのはとてもありがたい、でも、食べ過ぎてしまいそうだな…危険。

夕食後、ちょっと星を見たいと言ったら懐中電灯を持たされた(外に出てすぐ納得)。
頭上に天の川!
最初、ちょっと自信が無くて、雲かな?なんて思ってしまった程、クッキリと白く流れている。
暗い歩道脇の茂みの中に、青く光る物に気付き、懐中電灯を当てて見ると、物凄くグロな形をした、でかい毛虫みたいなのが、お尻を光らせている。
宿に戻って聞いてみたら、やはりホタルの一種なんだそう。なんと12月に成虫が飛ぶんだそうだ(普通に夏の初めに飛ぶ種もいるそう)。
多分オオシママドボタルというヤツらしい。
正体を見てしまうとグロくて引いてしまうが、満点の星空、地上には青い星。って、なかなか素敵な光景ではある。見なければ良かった…(笑)。

そんな話を居間でしていると、宿のご主人が「月が出た!」と入り口側を指差した。
向こうに見える山の茂みから、今昇りかけた半月が輝いている。でかい。そして、ものすごく明るい。
阿嘉島で見た満月が、もう半分になっている。
そして、半分の月が出た途端、星は霞んでしまう。



 

 

10/18(土)

念願の浦内川遊覧&トレッキング。
朝食後、張り切って支度をして、さて出掛けよう、と思ったら、帽子が無い!
さーっと血の気が引いた。
昨日由布島から帰るバスの中までは、ちゃんと被っていた。バスの座席で、暑いので脱いだり、日射しが当たるのでまた被ったり……そして、バス停ではない所で降ろしてくれるというので、母屋の前で止めてもらって、慣れない事をしたんで緊張して………ああああ。きっと座席を立った時、バスの中に落として来たんだ……。
普通だったらどうという事も無いが、この南国の日射しの中昼間歩き回るのに、帽子が無くてはとても無理。しかも僻地で足も無く、簡単に代わりの帽子が買える環境じゃない。
どどどどうしよう、下手したら今日のトレッキングは見送りか!?
とにかく奥さんに相談しよう、と居間に駆け込むと、奥さんが私の帽子を手に持って「ああ、コレ」と差し出す。ええええぇ!?
「今さっき、バスの運転手さんがプップーって来て、置いてった」。
感激。なんて親切なんだ。

トレッキングツアーに参加する手もあるが、普通に遊覧船で行って来られるという事なので、始発船に合わせて、宿のご主人に船着き場まで送ってもらった。
宿から浦内川の船着き場までは車で10分程度。途中、牛の放牧がちらほら、のどかな景色の中に「イリオモテヤマネコ飛び出し注意」の看板。
東京出身だと言うご主人に聞いたら、5年西表に住んで一度だけヤマネコに遭遇したと言う。5年で一度か…。
昨夜の夕食時に、誰かが「時間が短かった」と言っていたので、帰りの船は1時間遅い便にしてもらった。
なにせ秘境なので、入った人が出て来るのをちゃんとチェックしてるらしく、行きの船で申告しないと時間を延ばせない。携帯も通じないし…。
マングローブを眺めて河を上ると、気分はジャングルクルーズ。ロン毛の船長さんが今にも「あっ、ワニだー!」と叫びそう(笑)。
ちょっと小雨がパラついたり、日が射したり、ハッキリしないお天気。歩きながら降られたらイヤだな、と思ったけど、どうにか持ちこたえてくれた。
トレッキングの時間は通常1時間半なので、私は2時間半使える。上陸して、皆がどんどん先へ行くのをやり過ごし、のんびり写真を撮りながら、足に気を付けながら進む。本当に緑濃く、巨大なシダやソテツだらけ。トカゲやカエル、カニ、色とりどりの蝶なんかに遭遇。遊歩道完備なので、道はさほど険しくなく、怪我した足でもゆっくりなら問題ない。
道の3分の2くらいで、名高いマリユドの滝を見渡す展望台に出る。が、とっても遠い。
以前は滝壺まで行く道が通じていたそうだが、事故があったりで危険なので閉鎖になったと、そう言えば船長が話していたっけ。不満。しかし綱の張られた道を分け入る度胸は無い、なにせジャングルだからシャレになりません。
私も不満だったが、追い抜いて行った女性は物凄く怒っていた。分かる、分かる。
ちょっとプンプンしながらさらに登ると、少しばかり岩がゴロゴロして来る。と、思うと急に視界が開けて、遊歩道の終点、カンピレーの滝だ。
こちらは柵も綱も無く、どんどん入って行ける♪
水着は着て来なかったので、靴を脱いで足だけ浸かり歩く。若い女の子が2人、ビキニ姿でパチャパチャやってる。ちょっと羨ましいけど、そう泳げる場所でもないかな?
持って来たパンやお菓子をかじったり、のんびりぼんやりして、マイナスイオン浴びまくり。時間延長して良かった。
同じ船には、かなりご年配の人達も乗っていた。途中何人かが戻るのとすれ違ったけど、皆ここまで辿り着けたのか?ちょっと心配。
時間を逆算して帰途についた。
滝の手前ですれ違う人が皆、「あとどれくらいですか」「滝はまだですか」と聞いて来るのがおかしかった。ちょうどキツくなって来るところで終点なので、トレッキングコースとしては理想的?いちいち「すぐそこです」「あと3分です」「5分位です」と答えながら戻る。

船着き場から電話をかけると、今度は奥さんが迎えに来てくれた。
阿嘉島から荷物をダイビングショップに送ってしまったので、奥さんが帰る途中車を回してショップに寄ってくれた。
初日に母屋に遊びに来ていた研修生の女の子が一人留守番をしていて、届いてた荷物を受け取る。ブーツと水着だけ持って行く。
考え違いをしていて、器材はショップに置いておくのかと思ってたけど、ここのショップは各宿へ持って行くべきだったみたい。すみません。

水着も手元に来たし、一旦戻って、宿の奥さんに道を聞いて、徒歩10分の耳切海岸へ。
すごいワイルドな獣道を抜けて行くので、途中迷ったかと不安になったが、すぐジャングルの隙間から海と空が見えた。(帰りに計ったら獣道は2分程、長く感じた)
ちょっと泳いで、ヤドカリと遊び、また泳ぎ。夕日が見えそうだったので、ウトウトしながら待つ。
夕食が6:30と言われていたのに、日が沈んだのが6:15頃、水平線の直前に雲があって、海に沈んだのは見られず。残念!
約2時間半海岸にいて、その間カップルが一組来て数分で行ってしまって、殆どプライベートビーチ状態。
宿に着いたら、奥さんが心配して待っていた。あ、ごめんなさい。
シャワーも浴びずに夕食をいただく。

 

 

10/19(日)

カヌーツアーに参加、ピナイサーラの滝へ。
同じ宿に泊まってるカップルが一緒だった(宿に案内の置いてあったツアーに申し込んだからね)。他に客は無く、ガイドさんと4人でこぢんまりと行く。

車で川へ向かう途中、道路を横断するカメに遭遇。
なんと天然記念物の『セマルハコガメ』ですって!
ガイドさんはカメを捕獲(天然記念物わしづかみ!)、首と足を引っ込めたカメを草むら近くに置いて観察させてくれた。出た、と思ったら凄い速さで茂みに駆け込んでしまって、いい写真は撮れなかったけど、でも見たぞ、天然記念物。
もう一つ、もう季節は過ぎてると言われていたが、『幻の花』と言われるサガリバナも見られた。白とピンク、両方。夜咲いて早朝には散ってしまうという花。水辺にいくつか落ちているのを拾って手に取ってみると、なるほど優しい甘い香りがする。木に残ってる花もいくつかあったが、もうすでにしおれ始めていた。
夜、満開の時は、この香りがジャングルに立ちこめるという。そして早朝、水辺を好むこの花は川面に散り、白く浮き上がりながら流されるという。それは素晴らしい光景だろう。季節にはこの花を見るためのナイトツアーもあるという。
阿嘉島の人達が「民家にも咲いてるけどね」と言い合っていたが、まあ、それはそれ(笑)。

ピナイサーラの滝は、船浦湾からヒナイ川のマングローブの中をカヌーでさかのぼって行く。と言っても流れは殆ど無く、むしろ上げ潮に乗って流されて行く感じだった。
3人共ほぼカヌー初心者だったので、一人一艘と聞いて不安がっていたが、全然大丈夫。ガイドさんもちゃんとこちらのレベルに合わせてくれて、のんびりゆったり、30〜40分くらい?とても気持が良かった。
…でも、他のツアーでは、けっこうカリカリしてる人達もいて、どけどけー!みたいな。こんな南国のリゾートで、なにやってんだか、もう。

マングローブを抜けてゆるやかなカーヴを曲がると、遠くにピナイサーラの滝が見えて来る。程なくジャングルに上陸。
かなり険しい山道を登って(と言っても15分程度だけど)滝壺へ。
ガイドさんはこの途中も、珍しい花や生き物を見付けては紹介してくれる。
昨日一人で歩いた浦上川も、こういう人と一緒だともっと色々発見があったかな、と思う。トカゲ、カエル、真っ赤なカメムシの大群!
滝の上流まで歩き、滝を見下ろす一日コースもあるそうだが、私の行ったのは滝壺までの半日コース。
ピナイサーラの滝は、細長く真っ直ぐ落ちる、美しい姿。
気温は高いし、カヌー用にライフジャケットも着込んだまま山道を登ったので、滝壺に着く頃には汗だく。泳げると聞いてシッカリ水着を着込んで行ったので、ちゃっちゃと脱いで飛び込んだ。キモチイイ!
山の上の滝、等と言うと、物凄く冷たい水を連想するが、昨日カンビレーの滝で水遊びをしていたので、全然心配はナシ。念のためラッシュガードも着て入ったけど、それも必要ないくらい暖かかった。
ガイドさんに「滝に当たりに行くのは滑るから危ない」と言われたので、手前の水たまりでパチャパチャ浮かんで、落ちる滝越しに青い空を見上げるのが心地良かった。
一緒に来たカップルは、男性の方がライフジャケットを付けたままちょっと入っていたが、女性は入って来なかった。おばちゃん、張り切り過ぎたかしら?(笑)
水から上がると、ガイドさんが暖かいお茶とちんすこうを出してくれて、ティータイム。ちんすこう、そんなに好きじゃなかったんだけど、ここで食べるのは最高に美味しかった!

濡れた身体で来た道を戻り、帰りの車で途中の上原港で落としてもらい、西表島温泉へ。
ああっ!実は、待望の温泉。
宿からだと45分位かかるけれど、ぜひぜひ温泉に入りたかった。
出発前に寝違えた首がなかなか治らず、肩凝りがひどくなってしまって、ゆっくりまったり温泉に浸かってリラックスしたかった!
温泉は、こぢんまりした内湯とサウナ、露天風呂に、かなり広い水着で入る野外温泉とプールがある。
温泉は気持良かったけど、水着ゾーンは日陰が少なくて日射しがすごかった。
夜10時までやってると言うが、宿へ向かうバスは5時台が最終。夜も入ってみたかったな。

夕食後、ナイトツアーと称してご主人が車を出してくれた。
船浦港まで行って、駐車場に皆で寝ころんで流れ星を見た。(寝ころばないと首が痛くて。)
その後、港の水をホウキでかき混ぜて夜光虫を見せてくれたが、風が強い日はあまり光らないそうで、ポウッとほんのり明るい、という程度。なかなか幻想的だった。
月の出を待ったがなかなか出ないので、あきらめて戻る。一昨夜は見たのに、こんなに月の動きがズレて行くなんて知らなかった。
たまたま宿泊客が、「明日誕生日」という人が二人いたので、0時をまたぐカウントダウンをしてお祝いを言う。

 

 

10/20(月)

朝食の時、昨日一緒にカヌーに乗ったカップルの女性の方が、「昨日のカヌーで首が凝った」と言う。
それは、ナイトツアーで星を見上げたせいでは。私も温泉の甲斐無く、相変わらず、というかますます首が痛い。

滝も見たしカヌーも乗ったので、今日はそこら辺をうろつく。
昨日バスの3日間有効フリーパスを買ったので、取りあえず白浜まで行って、バスと歩きで宿まで戻る、道々泳ぐ、という計画(こういうのを計画と呼べるかは不明)。
本当は、白浜から船でしか行けないという船浮へも渡ってみたかったけど、帰りのバスの時間が最終3時台という事で、あまりにも慌ただしいのであきらめた。

母屋の前からバスに乗り、白浜港まで行く。
名前から勝手に、白い海岸があると思い込んでいたら、行ってみたら普通に港だった。
来た道を戻ってみようかと思ったが、長いトンネルがあるのでやめにして、そこら辺をブラブラしようとバス停まで戻ったら、バスの運転手さんがヒマそうに煙草を吸っている。40分程後に折り返し戻るバスの発車時刻を待っているらしい。それに乗って戻ろうと決めて、暑いので、通りかかった店で棒アイスを買って日陰で食べる。
と、運手種さんが何か言っている。近付いてみると、港から魚が見えるよと教えてくれた。「いつもパン投げてやるので、ここに立つと寄って来る」。
…パン、持ってます。昼食用の。
ちぎって投げると、なるほど、むちゃくちゃな勢いで飛びかかって来る。階段になってる浅瀬にまで来るので、背びれが水面から出る程。全然気にする風も無く、ものすごいガツガツしてる。
「昔は白浜がずっと続いてたのを、新しい船着き場を作って潰してしまった」と言って、立派な船着き場を指す。古い船着き場はすぐ傍に残っており、「こちらで充分だったのに」。なんでも、サトウキビの積み卸しかなにかを大々的にやるために新しい方を作ったが、他のルートが開けて必要無くなった、とかなんとか、そんな話だった。寂しい話ですね、と、思わず口をついて出た。
そういう事って、あちこちにいっぱいあるんだろうな。
そのおかげで、私は白浜で泳ぎそこねたワケね。

バスが出るのでそのまま乗って、取りあえず「祖納や星立に古い集落があると聞いたので見てみたい、途中泳ぐ」と言うと、運転手さんは祖納集落の手前の海岸近くで降ろしてくれた。浜のすぐ近くに小さな島があり、「歩いても渡れるよ」と言う。
海はキレイだし、確かにすぐ傍に島があって、行ってみようかと思ったが、海岸では工事をやっていたりして、ちょっと落ち着かない雰囲気。何となく入りそびれて、ここはスルーしてしまったが、後から調べたらお祭りの舞台になる名所だったみたい。残念だったかな?
運転手さんに教えられた通り村落へ行こうかと思ったが、反対側にも山へ向かう道があったので、そちらへフラフラと入り込むと、桑の実を発見、ちょっといただく。甘さと瑞々しさに生き返る。桑の実って南国のものだっけ?
登り切ると 牛牧場が広がって、なかなかの絶景。いかにも地元のお婆さんと、観光客らしき女性がいる。村落へ向かう道を聞いて行くが、また横道に逸れたら、さっきの二人にまた会った。聞けばこの先に海岸があるが、ちょっと道が険しいという。取りあえず、行ってみる。靴が滑りやすいので慎重に、トゲも心配なので、ゆっくり、ゆっくり。
海に出て、岩陰で少し座って休む。ここでも泳げそうだったけど、やっぱりスルーして村落へ向かう。後で見たら、半島の先端あたりだったらしい。

暑いしそろそろお昼だし、パンは魚に食わせちゃったし、と思いながら祖納の町の方へ出ると、ポツンとラーメン屋があったので入って昼食。
昼食時で満員だが、他のお客は全員、工事の作業員だった。この辺りは古い村落と聞いて来たけど、なるほど所々に昔の沖縄風の民家や石垣があるが、リゾート開発も進んで工事中の場所も多い。そういう所を利用させてもらう身としては、あまり言えないんだけど、ホドホドにしといてね、という気分だな。
ずっと上天気で、さえぎる物もあまり無く、暑い! もう、「絶対焼かない」日焼け止めの甲斐も無く、真っ黒。なんだかもう、あきらめが付いたと言うか、焼け石に水と言うか。
天気が良くて日射しが眩しく、気が付けば空ばかりを撮っている。
そろそろ限界な気分で、半島の根の辺りでまたフラフラと海に出た。白砂の、のんびりした海岸。
ここなら泳ぎやすそうだし、昼食も済ませたからこの後店に入る事も無い、と思い、とうとう泳ぐ気になった。靴も履いて海に入る気で来たが、岩場ではないので脱いで裸足で入る。キモチイイ!
日射しが怖いので、長袖のラッシュガードを着て入る。魚もいたが、ここの魚は警戒心が強く、あまり近寄れなかった。
生き返った気分で、また歩き出す。立派なグラウンドを横切って、橋を渡る。
灼熱の道路を歩いていると、後ろからバスが来たので、手を挙げて止まってもらうが、「星立に行きたい」と言うと、「もうここは星立だよ」と言われた。
すぐ後ろにある脇道を入ってみたが、ここもリゾート工事でいっぱい。建設中のコテージがズラリ。
次のバスで月が浜まで行こうと時刻を確認したら、わりと短かくて、50分しかない。
また海岸に出たので、とりあえず暑いから泳ぐ(笑)。
結局、星立の古い村落らしき所には行き着けなかったが、ヤシの木がいっぱい。ただのヤシかと思ってたがヤエヤマヤシと言う貴重種だった。
この辺りは古いしきたりとか、お祭りとかが、まだ生きてるそうな。
そういうのは、急に行って50分では見られないでしょう、やっぱり。

灼熱の道路でわずかな日陰に座り込んでバスを待ち、乗り込むと、白浜で会った運転手さんだった。「泳いだの?」と確認された(笑)。「月が浜へ」と言ったところ、やはりバス停の手前で降ろして道を教えてくれた。
実はここ、立派(過ぎる)なリゾートホテルができて、バス停の名までホテル名に変わってしまっている。住民の反対とかもあったようだが、なるほど。海岸は殆ど、そのホテルのプライベートビーチみたいな造り。いや別に、脇から入って勝手に泳いでも、なんのお咎めも受けない、特に見張りもいなかったけれど。
ここもキレイな白砂の海岸なので、裸足で入る。日射し対策に、もう帽子も被って入ってしまう、どうせ顔付けて泳ぐような事もしないから。
…フィンはともかく、マスクは持って来てシュノーケリングしたらよかったかな?と、思わないでもなかったが、荷物になるし明日からタップリ潜れるんだから、まあいいや。
一泳ぎして木陰で休んでいると、すぐ傍にカップルが来て座っている(日陰が本当に少ないのよ)ので、「そこのホテルのお客さんですか?」と話しかけてみた。単なる興味、中はどんな?とか。でも、違った。残念。

ホテルの売店に潜入してみた。日焼け止めは凄い勢いで消費されてくし、思ったよりずっと暑いのに袖の無いシャツを持って来なかったし。
ロビーのすぐ横にあって、目当ての日焼け止めと肩凝り用のシップと可愛いオレンジ色のタンクトップ(ホテルオリジナルらしい)を購入。トイレもお借りしたが、それ以上探検する度胸は無く、バスの時間も迫って来たので出て来た。
もうちょっと早めに入って、お茶でも飲んで来ればよかったかな?夕方になって酷暑も和らぎ、ちょっと暖かい物が欲しくなってる。
ホテルの規模は大きく贅沢な造りで、環境保護の観点からも反対が起きるのは分かるが、それ以前にデザインがなぜか、バリ島。沖縄に対するリスペクトっつーか、そういの全然、見えない。この無神経さが逆撫でするんじゃなかろーか。
まあ、私はキレイなホテルも大好きですけどね、売店は本当に助かったし。

最終バス(と言っても15時台…)に乗って、『母屋』の前を通り過ぎて、すぐ近所の星砂海岸まで。歩いても15分程度なのに、まだ一度も来てない。
リゾートホテルで飲み損なったから、と言うんでもないが、海岸沿いの店でホットコーヒーを飲む。ケーキにも目が行ったけど、美味しい夕食がタップリ待ってるので、ガマン♪
一息入れて、海岸へ降りる。ここはけっこう、人がいた。
砂を手にくっつけて見てみるが、うん?なんかギザギザはしてるけど、あまり星形には見えない……しばらく探したが、見つからないのですぐやめた。
ここは砂浜もあるが、岩があちこち出っ張っているので、靴を履いたまま入る。でも、メッシュから砂が入って閉口した。
お、魚。餌付けされているのか、ちょっとじっとしてると寄って来る。
青いルリスズメダイ(葉山でもお馴染みだけど…)やら、ベラチョウチョウウオ
でも、引き潮だったのか、岩がボコボコでちょっと泳ごうとすると足をぶつけたり、あまり良いコンディションではなかった。
夕暮れが近付いて、ここは風が強く、寒くなって来たので引き上げる。
ここからだと歩いて宿まで帰れるので、余裕の気分。

そろそろかな、と思ったら、宿に帰ったらチームのF氏が着いていた。
砂だらけ海水まみれで帽子の下にパーカーのフードを被った私を見て、「農家の人みたい」。
明日は後発部隊の3人が到着、ニギヤカになる。
その前に、いよいよ西表でダイビングが始まる!
とりあえず、F氏とビールを飲む。

 

 

10/21(火)

とうとうダイビング、始まる!
宿の前までショップ『ホットマングローブ』の迎えのワゴンが来て、乗って行ったら昨日行った白浜港に着いた(なーんだ…車だと近いこと!)。ここから船に乗る。
ガイドのイントラさん数名、お客が数組各2〜4人の大所帯。
我々の担当はトシさん。阿嘉島の話をしていたら、「以前阿嘉島にいました」と言う。
阿嘉島の港には犬の銅像が立っていて、その『シロ』を埋葬したんだとか。で、シロって何したの?「映画『マリリンに会いたい』のモデル」おお〜!そうだったんだ。
実話とは聞いていたけど、あれって阿嘉島だったんだ。借りて見てみようかな。DVD出てるかな?

白浜は西表の北西。船は南下して、ミダラ浜、4番ポール、……あれっ、3本目のログ、書き忘れてる(爆)。
確かウミショウブの茂みの中、身長よりも浅い砂地を、なんたら言う超珍しい魚をエンエンと探して回ったんだった。
あそこ、何てポイントだったっけ……ウミショウブ自体も珍しいそうで、海水と川の水の混じる所だから生えるとか、そんなんだった。
でも残念、魚は見つからず。
初めてアルミタンクを使ったので普段のスチールタンクよりウエイト2kg増しだった上、浅瀬で浮き上がらないようにウエイトを1kg増しにして、それでも浮きそうで大変だった。下は砂地で舞い上がるし、珍しいというウミショウブを、あまり乱暴にも扱えないし。でもジタバタしてしまったけど(笑)。「どんな修行だよ…」と、思ったわ。
ガイドはシロを埋めたトシさんが担当してくれた。
西表はとにかく、珍しい種が多いらしい。いっぱい教えてもらったけど、把握しきれない…。
上がってから「もっと近付いていいんですよ」と言われた。えっ、いいの?魚逃げちゃうかと遠慮してた。
明日はもっと、近付いてみよう♪

宿に戻り、器材を干していると、後発部隊の3人が到着。
イントラで今回引率役のT氏と、今回が初対面のMさんとKさん。これで西表ツアーのメンバーが、全員集合。
とりあえず、宴会。
星見物の案内。ホタルの幼虫も(笑)。車道を横切るヤシガニに遭遇!でかい。食べるとウマイんだそうな。

 

 

10/22(水)

ニギヤカになって、総勢5人でダイビング。
女性二人は、殆ど初心者のままブランクがあって、最初の1本はガイドのトシさんとT氏とで手を繋いで行った。
深い。え?まだ行くの?と、ダイコンを見ながら内心ドキドキ、でも事も無く、ちゃんと潜って上がって来た。
後で聞いたら、Kさん(トシさんと手を繋いでた)は「イケメンじゃなかったら手を振り払ってた」だって(笑)。分かる、かも。
1本目:鹿川湾オグリキャップ南。かなり深く行って、ピンクのハダカハオコゼ。阿嘉島の黄色いのよりだいぶ小さく、6cmくらい?でも色はこちらが珍しいみたい。
2本目:鹿川湾リトルインディ。沈船、殆どバラバラ。オトメハゼのペア、フタイロカエルウオハナミノカサゴヨスジフエダイ
砂地で遊ぶ。お天気が良く白砂で、明るくて不思議な世界。砂紋が美しい。フィンを脱いで、走る、転がる、仰向けに寝て空を見る。水中で回転、バック転。すごい息切れ(笑)。そう言えばカード取ったばかりの頃、JAMでもこういう事やったな。慣れるためのカリキュラム?なのかな。1本目は硬い表情だったKさんとMさんも、楽しそう。
3本目:鹿川湾中ノ瀬。ナポレオンフィッシュ!!1.5m、オス。初めて会った!少し遠かったので、顔の柄までは見分けられなかったけど、あの特徴的なオデコとでかさはシッカリ実感できた。さらにイソマグロ、9本!カツオとはまた違い、悠々と泳ぐ姿は品格すら感じた。マンタも出ると言うのでトシさんが探してくれたが、こちらは不発。(マグロは“本"マンタは“枚"らしい)
今日は大失敗をしてしまった。船のトイレは紙を流さないルールなのに、いつものクセで無意識に流してしまったらしく、しかも停泊中だったためトイレットペーパーが浮き上がって来るのを見つかってしまった!キャ〜(赤面)!!!美しい海を大切にしようね、自分。って言うかとにかく恥ずかしい…。

宿の予約の都合で、今夜は一部屋に女性3人が泊まる事になっていて、2人が私のいた部屋に移って来た。
6畳間に3人だから、そう狭くはないけれど、バスルームはちょいと混み合うかな、と思い、皆が器材を洗ってる間にお先にシャワーを使わせてもらった。
夕食後、星砂海岸の近くに居酒屋があると聞いて、酒飲みのS氏とT氏と3人で出掛ける。KさんMさんは疲れたからと来なかった。普通はそうかも…(笑)。
またまた暗い夜道、満点の星空の下を15分歩いて、星砂海岸に入る前の高台にある店へ。
ビールと泡盛に、美味しい夕食をたらふく食べた後だというのにツマミも美味しくて、ああ、増量が恐ろしい。けど飲む。
明日も潜るからと切り上げて居酒屋を出たものの、帰り道で耳切海岸の話になった。あそこで星見たらキレイだろうな、と言い出したら止まらない。宿を通り過ぎて反対側に15分、暗い獣道を懐中電灯を頼りに下って海岸に出た。
星も凄かったが、波の音と潮風も良かった。帰り道、獣道を上ったら真正面にオリオンが見えた。ちゃんと剣まで。
でも、後で聞いたら西表ってハブが出るんだそうだ。危なかったのかも。
宿に戻ると寝静まっていて、そ〜っと部屋に入ったがkさんを起こしてしまった。
なんか修学旅行の不良生徒みたいな気分。あ、私は先に寝てる方だったけど、真面目でしたから(笑)。

 

 

 

10/23(木)

朝、お迎えのワゴンの中から、天然記念物のカンムリワシを見た!
ドライバーのウメさん(ホットマングローブのイケメン社長)が車を止めて見せてくれた、道端の電信柱の天辺に留まる、ほっそりしたカラスくらい?意外と小柄。
八重山全体で180羽程度と、完璧絶滅危惧種だが、西表では比較的良く見られるそう。目立つ高い所にいるせいか。
ウメさんは西表に15年住んで、ヤマネコは3回見たそうだ。やはり、5年に一度!?

1本目:崎山湾・沖ノ根西。半分ドリフト。カスミチョウチョウウオアカモンガラの超大群。イソマグロ1本。グルクン(クマザサハナムロ)の大群、青い流星みたい。アカモンガラは歯が赤い、と聞いて、良く見たら本当に赤い牙が突き出ていた。怖い顔だけど、とてもキレイな魚。
2本目:網取湾・ハリケーン。サンゴびっしり!洞窟二つ、光のシャワー。流れに漂うノコギリダイの群れ、びっくりする程近距離でも逃げない。寝てる?
3本目:船浮・Gスポット。アカネハナゴイの大群と記念撮影。巨大なニセゴイシウツボドクウツボ。ウツボに会うと嬉しい(笑)。真っ青なハナゴイ、水色のアオバスズメダイ、ピンクのスミレナガハナダイ

今日もまたまた失敗。入る直前、スタッフの人に「エアー120しかないですよ」と注意されてビックリ!エアーチェックし忘れ!?180確認した気でいた。こう毎日3本潜ってると今なのか前のだったか分からなくなって来る。って言うか気がゆるんだ?見付けてもらったから良かったけど、潜ってから「足りない!」となったら皆さんに迷惑かけるとこだった。
それで気を引き締めて、と気負い過ぎたのか、次に潜る前は2度3度エアーチェックをして万全!と思ったら、飛び込んで深度が増して来て、BCにエアー入れようとしたら入らない!軽くパニック。ホース繋ぎ忘れてた!仕方ないので水中で繋いだ。アブクがブクブク漏れてなかなか繋げない…トホホ。
本当に、少し慣れが出て来る頃かもしれない。気を付けよう。

潜り終わって、白浜でワゴンに乗り込んで出発すると、港に残ったスタッフが皆、手を振って見送ってくれる。
見てるとずっと手を振ってる。誰かが指摘すると、運転席のウメさんが「ウチはみんな見えなくなるまで降りますよ」。
面白がってずっと車内から手を振り返したら、本当にトンネルに入るまで手を振ってくれた。
気に入ってしまったので、宿に車が着いて、他のお客を乗せて出発する時、「見えなくなるまで」と言って母屋の前で手を振った。皆手を振り返してくれた。

今日も3人部屋のはずだったが、住居側の一室を空けてくれて、私は一人でそこを使わせてもらえる事になった。
夜トイレに立つと、犬のゴウちゃんハッちゃんが「なに?」と様子を見に来る。なんか嬉しい。

今日でT氏達3人はダイビング終了なので、夕食後ショップのサロンでログ付け。
ガイドのトシさんは熱くて、出会った魚の解説やら潮の流れの関係やら母屋の犬が可愛いやらいっぱい語った。
帰りがけにMさん達が「真面目な子なのねぇ」と話し合っている。本当。
宿に戻って居間でビールを開ける。T氏がご主人にご飯をねだって食べていた。
母屋のご飯はとても丁寧に作ってあって、美味しいし身体に良さそうで品数も豊富なんだが、大食漢のT氏、瓶詰めを4〜5個も持ち込んでいて、それをおかずに食べる。
母屋さん、本当にご馳走様でした。

 

 

 

10/24(金)

後発部隊がもう帰る。
私とF氏は、あと2日潜って帰るので、ショップのお迎えが先に来て、T氏が見送ってくれる形になった。
母屋の前で、「見えなくなるまで手を振って」くれた。すっかり流行りになっている(笑)。

3人がいなくなって、寂しくなってしまった。
F氏と二人かなと思ったら、2本目から新しい人が到着し、3人でトシさんに着いて潜る。
他のチームもほぼ入れ替わり、ずっと一緒だった北海道から来たというカップルも、今日が最終日だという。
色白の可愛らしい女性は、初日あたりは青い顔でベンチに横倒しになっていたが、どんどん元気になっている。「一週間もファンダイブなんてありえないと思ったのに、あっと言う間で…」。
そうそう、本当。私だって、あと一日で終わりなんて、信じられないよ。

一本目:ソトバミナミ(西部外離島南)。インドオキアジの群れ、40匹?キラキラ。オオウミカメ3匹、お休み中を乱入、失礼。ニシキフウライウオ。入ってすぐヘンな物が砂に半分埋まってるのを見付け、トシさんい知らせるが、戻って見たら見失った。上がる直前、今度はサンゴの上に同じ種のヤツがいた。ワニゴチ。F氏は生き物と気付かずカメラで押し潰してした(笑)、それくらい目立たないし動かないが、名の通りワニみたいな顔で目がキレイ。サンマみたいなホソカマスも一尾。群れだとキレイなんだそうだ、残念。ハタタテシノビハゼ、砂を掻き上げるダンスゴビーシュリンプ
二本目:ひたすら泳ぎ、帰りは流れに乗って遊覧飛行気分。狙いの大物は不発、でも、バテたけど気持ちよかった!お食事中のタイマイ(カメ)、オヤビッチャナンヨウカイワリ(40cm)3尾。浅瀬でアカネハナゴイキンギョハナダイ
三本目:女性一人が参加して、4人で潜る。網取浅場(砂地)。アキアナゴチンアナゴ。いっぱい!用心深いと聞いてたが、シッカリ見られた。“泳ぐうどん"クロエリオオワラスボ。葉っぱみたいなカミソリウオ。可愛らしいパンダダルマハゼ。黒と青が美しいウミウシ、アオフチキセワダ。ハナダイの乱舞。

明日でダイビングは終了、明後日はもう帰るのだと思うと、寂しくて気持がふさいでしまう。
夕方、すっかり日課になった夕焼け見物の散歩に出掛け、一面赤く染まった空を見ていたら、感謝の気持ちで胸がいっぱいになった。本当に、ずっといいお天気で、毎日楽しくて、海がきれいで、朝日と夕日もきれいで。ありがとう、と、口に出してみた。

居酒屋にボトルキープした泡盛が残っているので、夕食後F氏と回収に行く。
お腹いっぱいだと言うのにゴーヤのパスタなんぞを頼んで、と思ったのに、食べてみたら美味しかった。ああ、もう増量確定。
もういい。日焼けで顔が真っ黒になろうと、飲み過ぎ食べ過ぎで二回りデカくなろうと、ここは楽園。
問題は、楽園を後にして日常に帰ってからだ。おお、こわい。

 

 

10/25(土)

とうとう、ラストダイブ!
帰りたくなくて、ちょっと気分が沈んでしまう。
昨日参加の女性と、今日もう一人男性が増えて、4人でトシさんに連れられて行く。
一本目:沖ノ根・ドリフト(崎山湾)。イソマグロ!6本。グルクン(沖縄では、食用にされる魚の数種類を“グルクン"と呼ぶ。クマザサハナムロウメイロモドキ、ハタカサゴ)の途方もない大群。ここもカスミチョウチョウウオアカモンガラ。流されてキモチイイ!空飛んでるみたい。
二本目:網取トウアカ(砂地)。トウアカクマノミの2ペア、卵付き。巣にゴミが入ると咥えて外に運び出す。可愛い!ジェリービーンズそっくりなアカナンコバンハゼ。人骨みたいなサンゴ。缶の中で眠ってたハリセンボン、カワイイ!
三本目・ラストダイブ!:ハナゴイの根。最後はゆったりのんびり、ハナゴイの集まる根の周囲でフリータイム。ジョーフィッシュミヤケテグリウルトラマンホヤ。超奇種だというルリヤッコ、一匹だけ確認してると言われたが、あちこちにいっぱいいるのと見分けが付かず(笑)ごめんトシさん、猫に小判だわ。

宿に帰ると、今日は部屋が空いたからと、最初の部屋に戻してくれた。
あ、なんか落ち着く。すっかりここに根が生えた感じ。
ここの縁側は本当に好き。朝起きて化粧をして、戻ってシャワーの後髪を乾かして、コーヒーを飲んで。夜は寝転がって携帯でネットにアクセスして、飽きると星空を眺めて。

夜は宿の食事をキャンセルし、近所の寿司屋へ。
居酒屋と反対方向に歩いて、5〜6分の所。かなり混んでいて空席が無い、予約して行って良かった。
刺身の盛り合わせや地の物の握り、それに昼間海で出会った愛らしいハリセンボンの汁(アバサー汁)なんかをいただく。
魚は、身が柔らかいので物足りないけど、貝(シャコ貝、夜光貝)は美味しかった。石垣牛のタタキも旨かった。アバサーも、フグの仲間なのでもっとホロホロした身かと思ったら、意外にシッカリした食感で、とても美味しい。可愛いんだけど。
クセの強い地ビールに、清酒に泡盛、古酒。

その後、またショップでログ付け。今日一緒に潜った4人で。
宿に迎えが来る頃、エントランスに出ると黒い子猫がいて、向こうから「にゃーにゃー」声をかけて来た。ここぞとばかり撫で回していると、車が着いてトシさんが降りて来て、黒猫に飛びついた。犬も好きだが猫も好きらしい。
ログ付けの途中で猫の話になったので、気になっていた西表山猫について聞いてみた。するとやはり、イエネコとの交配が懸念されるため、西表で猫を飼うのはとても厳しい手続きがいるそうだ。鑑札と同時に避妊が無料で付いて来る、とか。
「この辺りに触れる猫がいないんですよぉ〜」と、トシさんは身悶える(本当に好きなんだな…)ので、「近所にキレイなグレーの猫がいましたよ」と言うと、「アバサー(という名らしい…ハリセンボンかい)でしょ、あのコは噛むんですよ、手で捕まえて噛みながら足で蹴るんですよ〜」えっ。そんな凶暴なヤツだったのか。あまり触られるのは好きじゃなさそうだったけど。朝の散歩で2度程手を出してしまった。すぐ逃げられたけど、攻撃されなくて良かった〜。

 

 

10/26(日)

今日はもう、帰るだけ。

母屋の奥さんが港まで送ってくれて、別れを惜しみつつ、フェリーで石垣港へ。
港の前の土産物屋に寄って、カメの付いたストラップを買った。旅行中に使ってたのが壊れてしまったし、カメに会った記念にもなるし。
飛行機の予約が別なので、石垣空港でF氏と別れ、一人那覇へ。
ここで待ち時間がやたらと長くて、夜の8時の飛行機なので、首里城を見学。
以前にも一度来ていて、その時はツアーで駆け足だったけど、一人で来てもたいして面白い所じゃなかったな。
建物内に茶室があって、沖縄の古いお菓子とさんぴん(ジャスミン)茶を出してくれる。その漆塗りの茶器が華やかで素敵でした。
そう言えば、場内の柱や階段も漆塗り。でも、お土産物売り場で見たら高かった(笑)。
もう少し早い時間に着けたら、今日はお祭りで古典舞踊か何かのイベントが見られたようだったので、残念。

灼熱の首里城を一回りして、まだ時間があるので、またちょっと横道に逸れてみた。南に下って、金城町石畳道へ。
バリバリ観光地の首里城のすぐ近くなのに、静かで軽くタイムスリップした気分、でも観光客らしき人が数人、一様にバシバシ写真を撮ってるのが印象的。
石畳、石垣と共に、古そうな家並みもいい感じ。惜しげもなく花が咲き乱れるのもいい。
ドラマ『ちゅらさん』で使われたという家が突然あってビックリ。今も普通に民家として使われているそうで、注意書きが立ててあった。
坂道を下って行くと、やはり古そうな造りの公民館みたいな所(金城村屋。無料休憩所だそうだ)があって、お祭りの人達が炊き出しをやっていた。
首里城前の地図では、この先にバス停があるはずなんだが、確認したくて中のおじさんに聞いてみた。「ここまっすぐ降りるとバス通りに出るから…」と言うので、お礼を行って立ち去りかけると、「…でも日曜日はバスが走ってないから、タクシーを拾いなさい」エエ〜!?
日曜休みのバスダイヤ……うーん、それは、気付かなかった!
困った顔をしたら、じゃあ首里城へ戻ってバスで帰りなさい、と、また丁寧に教えてくれたので、来た坂道をのんびり登った。

国際通りを冷やかして、お菓子やらフルーツを買い込んで、暗くなってから空港へ戻る。
去年行った事を思い出して、A&Wで バーガーとルートビアの夕食。ずっと健康的な食生活だったので、ちょっとジャンクな物も食べたくなっていたんだが、一人で食べると味気ない。
あーあ、本当に終わってしまった。
こんなに名残惜しい旅は、もしかしたら初めてかも。
本当に楽しかった。本当の楽園だった。
元の生活に戻れるんだろうかと不安になる程だったけれど、飛行機に乗り、羽田に着いて電車を乗り継ぐ頃になると、音速で生活が戻って来るのを実感した。携帯に友人からお帰りメール。自販機でお茶を買って飲む。
家に帰り着いたのは12時近く。今夜はとにかく、お風呂に入って休むだけ。

さあ、明日から仕事だ!

 

 

 

10/28(火)

沖縄から帰った翌々日、病院で手術前の診察。
と、言っても適性検査は出発前に済ませて行ったので結果報告と手術の段取りを聞いただけ。
“名医"は「その後どう?」と聞くので「出発前よりかなり良くなってる感じです」と答えたら「切るのやめとく?」だって。
やめませんて。

名医の診察が終わってから、待合室で看護師さんが出て来て段取りの説明を聞いた。
他の事は色々覚悟してるけど、朝食抜きはキツイなぁ。
せっかく傷が塞がって来たところなのに、またしばらくお風呂もゆっくり浸かれなくなあるのが辛い。
真面目な話、切らずに済むならそうしたいわ。名医のアレは冗談だと思うが。

 

 

 

10/30(木)

手術。
午前9時から病院へ行って、わりとすぐに着替えて手術室へ通され、手術台に寝かされて色々巻き付けられたり点滴打たれたり、なかなかものものしい。
愛想の良い看護師さんがなにくれと話しかけて準備中からリラックスさせてくれ、「私も昔ダイビングやってたんですよ」なんて話しかけてくれた。
準備が長く物々しかった割に、名医が入場してからは早く、部分麻酔でさくさくっと終わった。
麻酔注射がイタ〜イ!と思ったのは1本目だけ。でも切り出したらすぐ痛みを感じたので「痛いです」と訴えたら注射を足してくれた、らしい。
本当は切ってるとこ見たかったんだけど、布を掛けられた上、妊婦の検査に使うみたいなついたてを腰のあたりに置かれてしまって、全く見えず。
まあ、見たがって実際見せてもらったら貧血起こしたかもしれんが(笑)。
しばらくサクサクやってたら(痛くはないけど、こういう振動は感じる、周囲の皮膚が引きつるのとか…)名医がおもむろに私の名を呼んだ。
「取れましたよ」あー、ありがとございますぅ。
準備の時から世話を焼いてくれた看護師さんが、取り出したウニのトゲを顔の近くまで持って来て見せてくれた。
で、でかい。
レントゲン写真に写ってたので予想してたのは、せいぜい1cm程度と思ったのに、1.5cmくらいありそう、しかも、太い!
痛いよ、こりゃ痛いよ、しかもあんな足の甲なんて薄べったい所に斜めに突き刺さってたら。おまけに毒もあるって言うし、痛いよそりゃ。
なんだか今さらながらビビッてしまった。
「持って帰れますか」と聞いたら却下された。病院で保管するそうだ。
優しい看護師さんが「病院に来ればいつでも見られますよ」と、慰めて?くれた。うーん。
もらって帰ってどうしようというワケでもなかったんだけど、ちょっと残念。
その間にも手術は進み、名医はトゲを取り出した後「お掃除をします」という言い方をした。
沖縄に出発する頃には、トゲの周囲はポッコリとコブのようなシコリになっていた。
そうやって身体が異物から周囲の組織を守るんだそうで、トゲを取り出したらそのコブの組織も全部えぐり出す、という話だった。自分の身体がせっせと作った防波堤を、わざわざ切ってほじくり返すなんて、まったくもう。
本当に、何度も何度もしつこいけれど、最初の医者がすぐに切る方向に動いていてくれたら、こんな大騒ぎにはならなかったのに。(でもって2番目の医者が見切り発車で切って取り出せなかったし、3番目は名医に紹介しただけだし、4番目の名医は超売れっ子で会うだけで一月待たされたし……)

うらみ事を繰り返せばキリがないが、とにかく取り出せた。
葉山で踏んでから、丸二ヶ月。
こらからまた、この切り傷が治るまで、何日かかる事やら。
(現在12/10、抜糸は済んだものの、まだ奥の方は痛みが残り、カサブタも付いたまま。)

縫い合わせて名医はサッサと退出してしまい、後始末を看護師さん達がしてくれて、着替えてから処方箋をもらい、道を渡って薬局へ。
うちの実家も処方箋薬局なのであまり言えないが、こういう時は病院で薬出してくれたらいいのに、せめて敷地内に薬局があったら、と思ってしまう。
麻酔が切れて痛み出すんじゃないかとハラハラしたし、帰り道は(普通の足なら徒歩5分の道程だけど)タクシーを奮発しようかと思ったのに、薬局はタクシー乗り場の反対側で、もういいや、と15分かけて歩いて帰った。

ところで、売れっ子の名医は術後の世話までは面倒見切れないらしく、翌日一度見せに行ったら町医者を紹介されて、抜糸もそこでしろと言う。
その紹介された医者というのが、最初の医者(笑)。そりゃウチから一番近いから紹介されるわな。
「ウニはレントゲンに写りません」と断言した、あのお医者様、でも近隣ではなかなか名医って事で通っているらしい。
なんでもいいから、早く普通の生活に戻りたいわ。