 背後は鬱蒼とした山地です
|
 香炉が倒壊しました。
|
 非常に特徴的な細長い碑です。
|
昭和40年に100年忌を迎えました。
|
 案内板です。 |  深い彫りの高さ60cm位の碑です |
|
|
仙台藩士戊辰戦没之碑
住所 福島県白河市女石25近辺
戊辰白河口戦争記
案内板にもある通り国道294号と国道4号の交差点の近辺で非常に交通量が多いです。
また山間をぬってカーブを抜けきったところで意識しないと通り過ぎてしまいます。
ですが、碑自体は非常に状態がよく、背後に迫る山の効果もあって厳粛さが漂います。
市内戊辰巡りをして最初に感動を覚えた場所でした。( ;∀;) カンドー
<トップへ> <前へ> <次へ> <一覧>