■チェック用語
・中心静脈栄養法
「高カロリー輸液療法」とも呼ばれます。
食物を経口摂取することが困難な場合に使われる方法で、
鎖骨下静脈などから心臓に最も近い大静脈までカテーテルを入れて
輸液ライン(IVH)を確保し、このラインを通して栄養補給する
方法です。
抹消静脈からでは、浸透圧の関係で高濃度の輸液を入れることが
できませんが、心臓に近い太い静脈を確保する「中心静脈栄養法」
では、1日に必要とする高濃度の栄養やカロリーを入れることが
できます。
・経腸栄養法
食物を経口摂取することは困難だが、小腸での吸収が可能な場合に
使われる方法です。
鼻腔から、胃や十二指腸までチューブを通し、その管を用いて栄養
補給します。
腸を経由して栄養を吸収することから、「経腸栄養法」と呼ばれます。
[ Index ]
[ Home ]