|
2005/12/31 メールマガジンNo.352 〜 No.374 までを用語集にのせました。 2005/11/24 メールマガジンNo.347 〜 No.351 までを用語集にのせました。 2005/11/17 メールマガジンNo.342 〜 No.346 までを用語集にのせました。 2005/11/11 メールマガジンNo.338 〜 No.341 までを用語集にのせました。 2005/11/02 メールマガジンNo.333 〜 No.337 までを用語集にのせました。 2005/10/26 メールマガジンNo.328 〜 No.332 までを用語集にのせました。 2005/10/20 メールマガジンNo.323 〜 No.327 までを用語集にのせました。 2005/10/13 メールマガジンNo.319 〜 No.322 までを用語集にのせました。 2005/10/04 メールマガジンNo.314 〜 No.318 までを用語集にのせました。 2005/09/27 メールマガジンNo.310 〜 No.313 までを用語集にのせました。 2005/09/21 メールマガジンNo.306 〜 No.309 までを用語集にのせました。 2005/09/13 メールマガジンNo.301 〜 No.305 までを用語集にのせました。 2005/09/06 メールマガジンNo.296 〜 No.300 までを用語集にのせました。 2005/08/30 メールマガジンNo.291 〜 No.295 までを用語集にのせました。 2005/08/24 メールマガジンNo.286 〜 No.290 までを用語集にのせました。 2005/08/17 メールマガジンNo.281 〜 No.285 までを用語集にのせました。 2005/08/09 メールマガジンNo.276 〜 No.280 までを用語集にのせました。 2005/08/02 メールマガジンNo.271 〜 No.275 までを用語集にのせました。 過去の「What’s New」はこちら |
| A | B | C | D | E | F | あ | い | う | え | お | は | ひ | ふ | へ | ほ | ||
| G | H | I | J | K | L | か | き | く | け | こ | ま | み | む | め | も | ||
| M | N | O | P | Q | R | さ | し | す | せ | そ | や | ゆ | よ | ||||
| S | T | U | V | W | X | た | ち | つ | て | と | ら | り | る | れ | ろ | ||
| Y | Z | な | に | ぬ | ね | の | わ |
|
2005/12/31 「ろくろ首の首はなぜ伸びるのか」 2005/12/31 「脳から見たリハビリ治療」 2005/12/31 「博士の愛した数式」 2005/12/31 「ナースな言葉」 2005/12/31 「ビッグ・ファーマ 製薬会社の真実」 2005/11/24 「スティーブ・ジョブズ 偶像復活」 2005/11/17 「人体ビジネス」 2005/11/11 「インフルエンザ危機」 2005/11/02 「続 直観でわかる数学」 2005/10/26 「うつ病を体験した精神科医の処方せん」 2005/10/20 「暗号の数理」 2005/10/13 「ベンチレーター(人工呼吸器)は自立の翼」 2005/10/04 「沈黙の壁」 2005/09/27 「素数の音楽」 2005/09/21 「パッチ・アダムスと夢の病院」 2005/09/13 「みんなでつくるバリアフリー」 2005/09/06 「ニュートンの海」 2005/08/30 『新版「生体解剖」事件』 2005/08/24 「脳のなかの幽霊、ふたたび 見えてきた心のしくみ」 2005/08/17 「ジーニアス・ファクトリー」 2005/08/09 「アマゾン・ドット・コム成功の舞台裏」 2005/08/02 「素数ゼミの謎」 過去の「おすすめ BOOKS」はこちら |
| ■発行周期 | 平日(月曜〜金曜) |
| ■購読料 | 無料 |
| ■内容 | 医療情報技師試験対策を目的として、関連用語を毎回数個取り上げていきます。 受験予定の方、医療情報技師に興味をもっている方、また医療とコンピュータに関心がある方にもおすすめです。1日3つずつ用語を覚えても、1ヶ月で(1ヶ月20日とするなら)60個も覚えられます!! |
■サンプル:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医療情報用語を覚えよう No.0.1 2005/04/05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医療情報技師とは?
■チェック用語
・医療情報技師
「保健医療福祉専門職の一員として、医療の特質をふまえ、最適な情報処理
技術にもとづき、医療情報を安全かつ有効に活用・提供することができる
知識・技術および資質を有する者」というのが定義です。
やさしく言えば、病院・診療所等をはじめとする医療分野に関わるシステム
の開発および運用・保守を仕事とする情報処理技術者です。
医療情報技師として求められる知識と技能は、
1)情報処理技術
2)医学・医療
3)医療情報システム
さらに必要な資質として、
Communication、Collaboration、および Coordination
(医療情報技師の3C)があげられています。
医療分野は、今や複雑になっていくばかりです。
患者さんは、もちろんのこと医療従事者にとっても使いやすくて安全な
システムがよりいっそう求められています。
そしてそういったシステムを作っていく人材を育てるための、認定試験が
2003年から、始まりました。
医療情報技師育成事業 http://www.jami.jp/hittoptitle/indexhit.html
・日本医療情報学会
医療情報に関心を持つ全ての研究者及び実務担当者の学術交流の場として、
昭和58年(1983年)に設立されました。
「医療情報技師」は、日本医療情報学会が認定する資格です。
日本医療情報学会 http://www.jami.jp/index.html
■編集後記
私は、医療関係のシステムを開発しているSE・プログラマーの一人です。
この「医療情報用語を覚えよう」メールマガジンは、
「医療情報技師能力検定試験」というのがあるということを知った私が、
試験に合格するためのひとつの手段として、自分でメールマガジンを毎日発行
すれば、いやでも試験勉強になるだろうと考え、昨年(2004年6月)に
始めたものです。
そのかいあってか(?)どういうわけか、昨年(2004年8月)の
「第2回 医療情報技師能力検定試験」に合格しました。
私の個人的な目標は達成されたともいえますが、その後もこうしてメール
マガジンの発行を続けています。
学習する習慣もついてきたし、いろいろなことを学ぶのは楽しいことだと
気づいたということもあります。
そして、せっかくですから、医療情報技師試験の合格をめざしている方の
ためにも何かの励みとなり、役に立てばいいかなと思っています。
今年(2005年)の「第3回 医療情報技師能力検定試験」は、
2005年8月21日(日)です。
----------------------------------------------------------------------
発行者 NAO h-it@kdp.biglobe.ne.jp
ホームページ http://www5f.biglobe.ne.jp/~h-it
登録・解除は下のアドレスからご自分でお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000133076.htm
----------------------------------------------------------------------
|