■チェック用語
・麦粒腫(ばくりゅうしゅ)
「麦粒腫」「霰粒腫」はともに「ものもらい」(目の腫れもの)と
呼ばれるものです。
「麦粒腫」は、まぶたの分泌腺に黄色ブドウ球菌などの雑菌が感染
して、炎症を起こしたものです。
かゆみや痛みがともないます。
・霰粒腫(さんりゅうしゅ)
マイボーム腺と言う脂肪の腺が詰まってできた脂肪のしこりのこと
です。
通常、痛みはともないません。
・流行性角結膜炎
「はやり目」と呼ばれるものです。
風邪の原因ウイルスの一種である「アデノウイルス」の感染に
よって起こる結膜炎です。
感染してから7〜14日で発病して、まぶたの裏側のブツブツや充血、
まぶたの腫れ、流涙などの症状があらわれます。
感染力が強いです。
[ Index ]
[ Home ]