■チェック用語
・屈折検査
焦点を合わせる機能の異常を測定するための検査です。
近視や遠視、乱視、老視といった、屈折異常によっておこる
視力障害を診断する視力検査のことです。
・細隙燈顕微鏡検査(さいげきとうけんびきょうけんさ)
細隙燈(線状の像を作るランプ)で、角膜や水晶体に光をあて
ながら、眼鏡の形をした顕微鏡で観察する検査です。
眼の表面だけでなく、角膜の内側やその中にある水晶体の様子を
観察することができます。
細隙燈は、スリットランプ、スリットともよばれます。
[ Index ]
[ Home ]