■チェック用語
・信頼度成長曲線
テスト工程におけるバグが収束したということを判定するための
成長曲線です。
テストを開始してから間もなくすると、バグは多く発見されますが、
徐々に減少し、最後にはほとんど発見されなくなります(バグがほぼ
収束する)。
これを、縦軸にバグの累積個数、横軸にテスト項目消化数をとった
グラフにしと、テスト項目消化数が増加するに従って、
バグの累積個数が一定値に収束してくれば,そのソフトウェアの品質が
安定してきたと判断されます。
信頼度成長曲線にはいくつかの種類があります。
よく知られている成長曲線には、「ロジステイック曲線」や
「ゴンペルツ曲線」があります。
・網羅率(ガバレッジ)
ホワイトボックス・テストなどで、プログラムの中身をどれだけ
網羅しているかを示す指標です。
テストをどれだけ実施したかを示します。
コードのパス(命令の列)に対して、どの程度テストを実施したか
というテストの消化具合を表すために用いられます。
[ Index ]
[ Home ]