■チェック用語
・尿糖
尿糖は、血液中のブドウ糖が尿にもれ出てきたもので、糖尿病の
ふるい分け検査として行われます。
血液中のブドウ糖は多過ぎると尿に排泄されるので、尿検査する
ことで、尿糖の状態を間接的に知ることができます。
・血糖検査(BS)
血液に含まれるブドウ糖の値を調べ、糖尿病を発見する検査です。
血液検査です。
・HbA1c(グリコヘモグロビンA1c)
グリコ(糖化)ヘモグロビンは、糖尿病の人が血糖値をコントロール
できているかをみる検査です。
グリコヘモグロビンは、赤血球中でヘモグロビンとブドウ糖が結合した
ものです。
HbA1c検査は、ヘモグロビンのうちグリコヘモグロビンに変わって
いるのがどのくらいあるか、その割合を調べる検査です。
グリコヘモグロビンは、赤血球の寿命(120日)とともに存在する
ので、過去1〜3ヵ月の平均血糖を知ることで血糖値がコントロール
できているかがわかります。
[ Index ]
[ Home ]