■チェック用語
・虚血性心疾患(きょけつせいしんしっかん)
虚血とは、心臓の筋肉への血液の供給が減ることや途絶えることです。
狭心症と心筋梗塞の2つをまとめて虚血性心疾患と呼びます。
・狭心症(きょうしんしょう)
冠状動脈が硬化するために血液の流れが悪くなり、一時的に心筋が
酸素不足に陥るものです。
・心筋梗塞(しんきんこうそく)
冠状動脈の一部の血液の流れが完全にとだえ、心臓の一部の筋肉が
壊死(えし)に陥るものです。
狭心症が進行して心筋梗塞にいたるケースも多いです。
・冠状動脈(かんじょうどうみゃく)
心臓に酸素と栄養を供給しています。
大動脈などに比べるとずっと細い動脈で、枝分かれしながら心臓
全体に分布しています。
[ Index ]
[ Home ]