■チェック用語
・覚せい剤
依存性があり、乱用された場合の有害性が強く、かつ強い覚せい作用を
有するものをいいます。
「覚せい剤取締法」において、フェニルアミノプロパン(アンフェタミン)、
フェニルメチルアミノプロパン(メタンフェタミン)及び各その塩類、
これらのいずれかを含有するものが厚生労働大臣より指定されています。
・覚せい剤原料
覚せい剤の製造原料として使用されるものです。
「覚せい剤取締法」で指定されています。
覚せい剤原料の業者からの受け渡しにおいては、譲渡証、譲受証を交換し、
保存することが義務づけられています。
保管場所は、鍵のかかる保管庫とされています。
・覚せい剤取締法
「覚せい剤の濫用による保健衛生上の危害を防止するため、覚せい剤
及び覚せい剤原料の輸入、輸出、所持、製造、譲渡、譲受及び使用に
関して必要な取締を行うこと」(第1条)を目的としています。
覚せい剤や覚せい剤原料を指定、届け出、取り扱い等について定めて
います。
[ Index ]
[ Home ]