■チェック用語
・有意である
「小さな確率でしか起こらない、極端に大きな値または、
極端に小さな値」のことです。
統計的に有意であるといいます。
・有意でない
「よく起こる値」のことです。
普通の大きさのデータ、確率が大きいことです。
・有意確率
検定において、帰無仮説のもとで得られた統計量が実現する確率です。
有意確率がまえもって定めた有意水準より小さい場合には、
帰無仮説を棄却し、大きい場合に帰無仮説を採択します。
・p値(p-value)
probability(確率)の p です。
有意確率と同じ意味です。
検定の有意性を示すための確率値です。
・有意水準/危険率
検定を行う場合に、帰無仮説を棄却するかどうかを判定する基準です。
まれにしかおきないと考えられる小さな確率が採用されます。
5%または1%がよく使用されます。
有意水準5%で検定を行うということは、第1種の誤り
(仮説が正しいのに正しくないと判断すること)をおかす危険率が
5%あることを意味します。
[ Index ]
[ Home ]