■チェック用語
・スクリーニング
ふるいわけ。
ふるいにかけて条件に合うものを選び出すこと。
選別 選別検査のことです。
「む症候者の集団から、特定の疾病を有する確立の高い人を選び出す」
ことです。
健康診断や人間ドックで行われているような早期発見検査は、
スクリーニング検査といわれています。
「陽性」「陰性」「偽陽性」といった検査結果から、病気の疑いがある
場合には、特定の病気に的を絞ったもっと感度の高い「確認検査」が
行われることになります。
・陽性
病気の疑いがあるとき。
・陰性
病気の疑いが無いとき。
・偽陽性
疾患が存在していない場合に、陽性の結果が出ること。
疾患を持っていない人の検査結果が、誤って異常を示す場合。
・偽陰性
疾患が存在している場合に、陰性の結果が出ること。
疾患を持っている人の検査結果が、誤って正常を示す場合。
・感度
疾患が存在していない場合に、結果が陽性である確率のことです。
・特異度
疾患が存在している場合に、結果が陰性である確率のことです。
[ Index ]
[ Home ]