■チェック用語
・造血幹細胞
造血幹細胞は、能力として、移植すると赤血球、白血球、血小板という3種
類の血球に分化して、成熟するという能力を持った細胞で、これを一たん
移植すると、生涯にわたって患者の造血を再構築し、維持します。
したがって、骨髄移植というのは、骨髄の中に針を入れて、骨髄中の造血幹
細胞を吸い取って、それを静脈から点滴で入れることになります。
・さい帯血
基本的に出産の際に赤ちゃんのへその緒とお母さんの胎盤を繋ぐものを
さい帯といい、その中にある血液のことです。
その中に、骨髄移植に用いるのと同様に造血幹細胞が少量ですが含まれて
います。
少量にもかかわらず非常に増殖が激しく、十分移植に用いられるという性質
をもっています。
[ Index ]
[ Home ]