■チェック用語
・薬価
厚生労働省の定める医療用医薬品に付けられた公定価格です。
基本的に2年に1度改訂されます。
事前に医療機関の仕入値が調査され、これを参考に国が決めます。
安値で販売されている薬は、そのぶん薬価の引き下げ幅が大きくなるので、
同じ成分、効能の薬でも、薬価に差がつきます。
・薬価差益
医療機関や調剤薬局が薬を仕入れる値段と薬価との差です。
仕入値はまちまちで、メーカーや卸との交渉によるので、かつては、
薬価差益率30%とか40%というのはざらで、薬を使えば使うほど病院の
収入は大きくなっていました。
不要な薬が大量に使われることが問題となり、最近は、たびかさなる薬価の
引き下げで、薬価差は縮小されています。
[ Index ]
[ Home ]