■チェック用語
・救急医療体制
患者の重症度によって、最も軽いものから順に初期、第二次、第三次の
体制で対応することになっています。
・初期救急医療体制
休日や夜間における外来診療ですむ救急患者に対応します。
休日夜間急患センターや地域の医師会による在宅当番医が
初期救急医療機関になります。
・二次救急医療体制
入院治療を必要とする重症救急患者に対応します。
二次医療圏内の病院の輪番制などにより24時間体制をとります。
・三次救急医療体制
二次救急医療機関では対応できない重篤の救急患者に対応します。
高度な診療機能をもつ24時間体制の救命救急センターです。
[ Index ]
[ Home ]